西都市立都於郡中学校
令和6年度 キャッチフレーズ 「どうすれば を みんなで」
※2/14(金)「2年生技術」、「3年生総合」、「宮日新聞掲載記事紹介⑫」、「MIXクラスルーム⑥」、「生徒会役員ワークショップの準備」を掲載
※2/13(木)「意見箱」、「昼休み時間」、「宮日新聞掲載記事紹介⑪」
※2/12(水)「第3回定期テスト」、「3年生写真撮影」、「好きな給食メニュー」、「宮日新聞掲載記事紹介⑩」
西都市立都於郡中学校
令和6年度 キャッチフレーズ 「どうすれば を みんなで」
※2/14(金)「2年生技術」、「3年生総合」、「宮日新聞掲載記事紹介⑫」、「MIXクラスルーム⑥」、「生徒会役員ワークショップの準備」を掲載
※2/13(木)「意見箱」、「昼休み時間」、「宮日新聞掲載記事紹介⑪」
※2/12(水)「第3回定期テスト」、「3年生写真撮影」、「好きな給食メニュー」、「宮日新聞掲載記事紹介⑩」
7月2日(火)薬物乱用防止教室
【2年生】「依存性の強い薬物の怖ろしさ」 講師:高鍋保健所様
【2年生の感想】
「最近のニュースでもたくさんのことが言われています。薬物は1回の使用でも、脳や身体に影響を及ぼし、最悪は死に至ることがとても恐ろしいことだとわかりました。一度の使用でも依存性や耐性がついてしまいます。今日学んだことをしっかり守り、誘われたら3D作戦などを使っていきたいです。」
「様々な薬物の特徴や、お菓子に含まれていることもあると聞いてびっくりしました。薬物の隠語や絵文字で表されることもあると知れたので、気をつけたいです。」
「薬物の事件は、宮崎県内でも起こっていることを初めて知りました。遠いところでの話ではないんだなと思いました。自分の命を守りたいです。」
【お知らせ】
※ 2月、3月の行事予定を掲載
※ 学校だより【NO.9】を掲載
※ 上の【活動方針・基本方針】をクリック・・・
・学校経営方針
・西都版ひなたの学び(都於郡中バージョン)
・いじめ防止基本方針
・令和6年度服装容儀等に関する規定
・令和6年度部活動に係わる活動方針
※ 令和5年度「学校評価アンケート」の結果