西都市立都於郡中学校
令和6年度 キャッチフレーズ 「どうすれば を みんなで」
※2/14(金)「2年生技術」、「3年生総合」、「宮日新聞掲載記事紹介⑫」、「MIXクラスルーム⑥」、「生徒会役員ワークショップの準備」を掲載
※2/13(木)「意見箱」、「昼休み時間」、「宮日新聞掲載記事紹介⑪」
※2/12(水)「第3回定期テスト」、「3年生写真撮影」、「好きな給食メニュー」、「宮日新聞掲載記事紹介⑩」
西都市立都於郡中学校
令和6年度 キャッチフレーズ 「どうすれば を みんなで」
※2/14(金)「2年生技術」、「3年生総合」、「宮日新聞掲載記事紹介⑫」、「MIXクラスルーム⑥」、「生徒会役員ワークショップの準備」を掲載
※2/13(木)「意見箱」、「昼休み時間」、「宮日新聞掲載記事紹介⑪」
※2/12(水)「第3回定期テスト」、「3年生写真撮影」、「好きな給食メニュー」、「宮日新聞掲載記事紹介⑩」
11月13日(水)後期、最初の全校専門委員会
後期、最初の全校専門委員会で、新しい委員長、副委員長の進行のもと、新しいメンバーでスタートしました。
各専門委員会で11月、12月、1月の取組についての話し合いが行われました。
【学習文化委員会】
【生活美化委員会】
【保体給食委員会】
人前で話したり、意見を出したりすることは、ドキドキして緊張もするし、少し勇気も必要です。でも、その経験が次につながっていきます。
そして、今まで中心となって、リードしたりまとめたりなどしてくれていた3年生は、サポート的な立場になりました。いろいろな意見を出しながら、1,2年生を上手にアシストしてくれたり、他の意見を受け止めながら、さらに根拠を示しながら新たな考えを出してくれたりする様子は、さすが3年生 素晴らしい力を発揮してくれていました。
先輩たちの建設的な話し合い活動の、具体的な言葉のやりとり、受け止め方などを、間近で学ぶことができます。先輩から後輩へと受け継がれていく『都於郡中の魅力』の一つです。
【お知らせ】
※ 2月、3月の行事予定を掲載
※ 学校だより【NO.9】を掲載
※ 上の【活動方針・基本方針】をクリック・・・
・学校経営方針
・西都版ひなたの学び(都於郡中バージョン)
・いじめ防止基本方針
・令和6年度服装容儀等に関する規定
・令和6年度部活動に係わる活動方針
※ 令和5年度「学校評価アンケート」の結果