卒業式【小学部】
春の陽気が心地よい3月25日に新田学園小学部の卒業式が行われました。 卒業生は、小学校生活が終わる寂しさの中にも、どこか誇らしげな表情が覗えました。 4月から中学部生活がスタート。新たな希望と目標に向かって、素晴らしい時間を築いてほしいと思います。 …早いもので、今年度 最後の記事となりました。 今年度より、各クラス広報委員が取材したい行事、活動を自ら選び、撮影するという形で記事をお届けしましたが、いかがでしたか? 保護者が構えるカメラの先で嬉しそうに手を振る子供達の姿が印象的でした。その様子が読んでいただく皆様に伝われば嬉しく思います。 お忙しい中、取材に協力していただいた皆様には心より感謝いたします。今後ともPTA活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
ふれあい農園 種まき
3月6日(木)、小学部4年生は、もち米の種をまきました。ふれあい農園協力隊の方に教えていただきながら、育苗箱に土を入れて平らにならし、種もみをまいて最後に土をかけました。『美味しいお米になりますように』 ふれあい農園の活動に際し、先日4年生の農場見学でもお世話になりました、本部農場の本部さんに液肥を提供していただきました。また、新富町役場からは土地代の補助もいただいています。たくさんの人に支えられながら、ふれあい農園での米作り体験が出来ています。心より感謝いたします。
ママ達のお助け食堂
ひとり親・寡婦の会「新富町ひまわり会」、ご存知ですか? 新富町に住むひとり親家庭、シングルマザー、シングルファザー、寡婦のコミュニティです。その活動の一つに、「きらりこども食堂」改め「ママ達のお助け食堂」があります。母子部長の屋宜直美さんを始め、新富町にある小料理あかねさん、Cafe Kiitosさん、その他ボランティアの方々のご協力のもと、毎月新富町図書館「きらり」にて開催されています。農家さんや酪農家さん、農協の方々の支援があり、毎回ボリューム満点の美味しいご飯を提供できています。ひとり親に限らず、365日休みのない育児をしているママやパパ達に、月に1回夕飯を作る手間暇をなくして、時間を気にせずゆっくり子供達とご飯を楽しんで欲しい!お腹いっぱい食べて欲しい!そして、気軽に利用してほしいという想いから改名されました。 家事の負担を減らすことで心に余裕ができる、子供達や親同士のコミュニティの場になる、活動を知ってもらう事で活動支援の依頼の場になる、最近では同時にチャリティフリマを開催し運営費として寄付させていただいています。 仕事や育児で疲れきって迎えた週末、小さな子供を連れて外食するのも億劫、でもたまには楽したい、でもお金もかかってしまう、そんな時はぜひ一度、ママ達のお助け食堂利用されてみてください。 記事にご興味のある方はインスタグラムにて「新富町、ひまわり会」で検索して下さい。なお、学校へのお問い合わせはご遠慮下さい。
修学旅行出発式(中2)
6月26日(水)9:00過ぎに、中学2年生は修学旅行のため、宮崎空港より出発しました。 出発式を終え、手荷物を預けてチェックイン。 自分自身でおこなう手続きにちょっとドキドキの様子。 保安検査場では、音が鳴るかもしれないと話しながら少し緊張気味の表情でゲート通過に進んでいました。 もしもしコーナーでは、親御さんとの会話を楽しむ光景もみられましたよ。 2泊3日の大阪、奈良、京都の旅。 たくさんの思い出と共に笑顔で帰ってくるのが楽しみです。引率の先生方や添乗員さん、2年生をよろしくお願いします。
中学校総合体育大会の様子(女子ソフトテニス部編)
6月1日(土)、6月2日㈰、中学校総合体育大会(女子ソフトテニス部)がありました。 初日(1日)は団体戦が行われました。結果は準優勝で県大会への出場権を獲得しました。 2日目(2日)は個人戦。7ペアが出場し、1ペアが準優勝。同じく県大会への出場権を得ました。 今大会に際し、監督、先生方、保護者の方々に多くの支援を頂きました。この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。県大会でも頑張ります!
中学校総合体育大会の様子(男子バスケ部編)
6月1日(土)、2日(日)の2日間、中学校総合体育大会(男子バスケットボール)がありました。初日から熱戦が続き、プレーに、応援に、力が入りました。新田学園は1日目の予選リーグを勝ち抜き、2日目のトーナメントに進むことができましたが、惜しくも富田中に負け、3位の結果となりました。3年生はこれで引退になります。これからは、1・2年生の新チームの活躍を心より応援しています。感動をありがとう。
令和7年の行事予定表を『学校の概要』に掲載しました。
いじめ防止基本方針概要→新田学園いじめ防止基本方針.pdf
ハラスメントへの取組→ハラスメント防止のための取組.pdf
令和6年度 学校評価を公開いたします。 R6学校評価書.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5   |
6   | 7 1 | 8   | 9 1 | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
宮崎県児湯郡新富町大字新田7717番地1
電話番号
0983-33-1014
FAX
0983-33-1636