学校の様子

雪 学校に門松の寄贈

 昨年に引き続き、今年も門松の寄贈がありました。寄贈していた  

だいたのは、黒木優那さん(3年)、黒木太陽さん(1年)の保護者

である黒木博之様です。竹細工のお仕事をされていることから、毎

年小学校に寄贈をされていたそうですが、中学校にも昨年から寄贈

していただいています。竹と松を巧みに加工し、見事な門松に仕上

げられています。この素晴らしい門松を飾り、新年を迎えられると

いうのは、大変光栄で感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうご

ざいます。

 そもそも、門松はどんな意味・由来があるのかを調べてみました。門松は、正月に年神様がやってくるための目印として備えられてものだそうです。年神様とは、その年の福や徳をつかさどる歳徳神(としとくじん)や穀物の神、先祖の霊などの複数の神様が一つにまとめられた民間信仰として伝わったものとされています。そのため、お正月に年神様を家へお迎えするには門松が必要になってきたということです。門松が文献に登場するのは平安時代ですが、当初は松のみを飾っていたようです。長寿を意味する竹が使われるようになったのは、室町時代になってからのようです。

 このように門松は、神様を迎え入れるための大切な目印だということです。新年が美々津中学校にとって幸せな年になりますよう祈っています。