掲示板

給食のお部屋2024

今日の郷土料理は・・・

                                         2月10日(木)の給食
               
                            
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 タイピーエン まだか漬け 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日は、熊本県の給食でもよく登場する「タイピーエン」でした。春雨スープにいかなどの魚介やうずら卵などが入った具沢山のスープです。魚介のだしがしっかり出ていてとても美味しかったです。
 まだか漬けは、宮崎県の郷土料理で、出来あがるのを「まだか~まだか~」と待つくらい美味しい漬け物、と言われているところから名前が付けられたそうです。炒り大豆が入っているのが特徴です。大豆の香ばしさと歯ごたえが良かったです。

今日の魚は・・・

                                      2月9日(水)の給食
               
                            
◆◇ 献立 ◇◆
 黒糖パン マカロニスープ 白身魚のピザ焼き 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日のピザ焼きは、「フカ」の切り身を使いました。「フカ」は、宮崎で水揚げされたものです。くせや臭みがなく、どんな味つけにも合います。今日はピザソースとケチャップで味付けした野菜をのせて、ピザチーズをかけて焼きました。身も軟らかく美味しく食べることができました。

5年生リクエスト献立♪

                                      2月8日(火)の給食
               
                            
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 ワンタンスープ 鶏の唐揚げ そえ野菜 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日は、5年生のリクエスト献立でした!唐揚げは、塩こしょう・にんにく・濃口しょうゆでしっかりめに味つけして、かたくり粉をまぶして揚げました。揚げ油は、酸化しにくくてさっぱりと揚がる米油を使っています。鶏の唐揚げは1人2こずつでしたが、まだまだ食べたそうな顔をしていました。

寒い日は〇〇〇に決まり!

                                         2月7日(月)の給食
               
                            
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 しょうが味噌おでん ピーナッツ和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日のおでんは、甘さのきいた味噌味でしょうが風味のするおでんでした。里芋や大根、にんじんやこんにゃくなどの具をいつもより大きめに切って、味がしみるまで煮ました。大根がとてもやわらかく、味がしみていておいしかったです。しょうがが入っていたので、体もポカポカあたたまりました。

鬼は外~福は内~♪

                                         2月3日(木)の給食
               
                            
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 豚汁 いわしおかか煮 ゆかり和え 節分豆 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日の給食は、「節分」献立でした。節分の日に、いわしの頭をヒイラギにさして食べる風習がありました。そこで、今日はいわしおかか煮をだしました。いわしは高圧処理してあり、骨まで柔らかく食べることができました。
 節分豆は、普通の炒り大豆と、砂糖がかかっている大豆の入ったものでした。今日は、お家で恵方巻きを食べるご家庭もある思います。これからも古くから伝わる行事を大事にしていきたいですね。

ご飯とうどんの組み合わせについて

                                          2月1日(火)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 減量麦ご飯 かき玉うどん 千切り大根の酢の物 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 
今日のうどんは、かき玉うどんでした。かたくり粉でとろみをつけているので冷めにくく、いつもより温かく食べることができました。ご飯とうどんの組み合わせは、炭水化物を取り過ぎるのでは・・・と思う人も多いと思いますが、給食の食器は通常うどん屋さんで食べる器の半分程度しか入りません。うどんと酢の物、牛乳だけでは、エネルギーが足りずに、栄養不足の状態になります。クラスの食缶もたくさんの量は入らないので、おかわりできるように多く作るわけにもいきません。その為、ご飯と組み合わせてエネルギーを満たす必要があるのです。スパゲティとパンの組み合わせも同じです。中学生を見ていると、それでも足りないようで、うどんの日も減量でなく普通のご飯の量にしても食べそうな勢いです。

野菜パワー!

                                        1月31日(月)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 野菜たっぷり鍋 鮭フライ ほうれん草とコーンのソテー 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 
1月の給食目標は、「病気に負けない体を作ろう」でした。病気に負けないためには、体の免疫力を上げることが大切です。野菜に含まれるビタミンCは、免疫力を上げる効果があるだけでなく、食物繊維やミネラルも含んでおり、体の調子を良くしてくれます。今日のお汁は冬野菜をたっぷり使った鍋でした。色々な食材のうま味が出ていて、とても美味しかったです。学園生みんなが、健康に過ごすことができますように✿

梅みそレシピ!

                                       1月24日(月)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 みぞれ汁 白身魚の梅みそチーズ焼き 磯香和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 
今日の主菜は「白身魚の梅みそチーズ焼き」でした。魚は「さわら」を使いました。梅みそにチーズをかけるレシピは、6年生が調理実習で作っていたものです。自分たちで作った梅みそを使ったレシピを、班に分かれて考えていたものの一つです。厚切り食パンに梅みそをぬってチーズをかけてトーストしたものがとっても美味しかったので、給食で魚にアレンジして作ってみました。梅みそとチーズが魚と良くあっていて、ご飯のおかずになりました。

『学校給食感謝献立』

                    1月20日(木)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 おかかふりかけ 栄養すいとん たくあん和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 
1月24日から30日は「全国学校給食感謝週間」です。今から133年前の明治22年に、山形県鶴岡市の小学校で、日本で初めて給食が提供されました。その時の献立は、「おにぎり・鮭の塩焼き・つけもの」でした。今日は、その時の献立をイメージできるような内容でした。栄養すいとんには、小麦粉・白玉粉・スキムミルクで作っただんごが入っていて、もちもちふわふわでとても美味しかったです。地域の産物をたくさん使った給食が食べられることに感謝しながら美味しくいただきました。

リクエスト献立♪

                                       1月19日(水)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 ミニミルクパン ナポリタン フレンチサラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日は、1年生のリクエスト献立でした。1年生だけでなく、他の学年の子どもたちもとても好きな献立で,楽しみにしていたようでした。パンの中だけ先に食べて、スパゲティパンにして食べる子も多く、美味しそうに食べている姿を見ることができました。

今日は美郷の日♪

                                       1月18日(火)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 美郷牛の焼き肉丼 小松菜のみそ汁 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 
今日は、月に一度の「美郷の日」献立でした! 今月は、11月に続き2回目の登場「美郷牛」を使った焼き肉丼です。肩ロース肉とバラ肉を半分ずつ使って作りました。調味料に、りんごピューレと酢を加えることで、後味もさっぱりと味わうことができました。子どもたちもおいしそうに食べていました!

今日は大好きな・・・♪

                                      1月14日(金)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 チキンライス ふわふわスープ 温野菜サラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 
今日は、みんな大好きチキンライスでした。何日も前から、「金曜日のチキンライスがめっちゃ楽しみです!!」とニコニコしながら言ってくる子どももいました。ふわふわスープは、溶き卵にチーズパウダーとパン粉をまぜるとふわふわするので、この名前がつけられました。お家でもぜひ試してみてください♪

スプリングロール!

                        1月13日(木)の給食
                            
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 豆腐の中華炒め 春巻き もやしの酢醤油和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 
今日は、中国点心の一つ「春巻き」でした。春巻きという名前は、立春の頃に芽を出す野菜などを使って作ることからつけられたそうです。竹の子やきくらげ、春雨、青菜など色々な野菜に味つけして巻いて揚げます。春巻きにすると、苦手な野菜も食べやすくなり、野菜が苦手な子どももパクパクと食べていました。

♪2年生リクエスト献立♪

                                        1月12日(水)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 コッペパン クリームシチュー みかんサラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 
今日は、2年生のリクエスト献立でした。今日は一段と寒さが厳しく、お昼になっても気温があがりませんでしたが、クリームシチューを食べて、体がぽかぽか温まりました。 みかんサラダは、みかんの甘酸っぱさが爽やかで、野菜も美味しく食べることができました。

今日は鏡開き♪

                                         1月11日(火)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 雑煮 かんぱちの生姜煮 紅白なます 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 
今日は、お正月の献立でした。お雑煮は、鰹だしに鶏肉やはくさい、干し椎茸など、色々な具材を入れて煮込み、丸い一口サイズのお餅と一緒に食べました。鰹だしの風味と食材からでるうま味が合わさって、とても美味しいお雑煮でした。
 

今日は七草♧

                                       1月7日(金)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 七草ご飯 かぼちゃのみそ汁 金平ごぼう 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日のご飯は、七草を混ぜ込んだ七草ご飯でした。「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・すずな・すずしろ 春の七草」 知っている子どもは放送に合わせて言っていました。すずなはかぶ、すずしろは大根のことを言いますが、そう聞くと身近に感じることができますね。

3学期初日の給食は・・・

                                       1月6日(木)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 ポークカレーライス 海藻サラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 3学期がはじまりました。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 初日の今日は、幼稚園生のリクエスト献立の、ポークカレーと海藻サラダでした。「昨日の夜もカレーでした」や「おとといの夕食がカレーでした」などの声が色々なところから聞こえてきて、お正月明けは、やっぱりみんなカレーが食べたくなるのだなぁと思ったところでした。
 学園生が、いつもと変わらず、元気に給食を食べている様子を見ることができて良かったです。

HappyChristmas!!

                                        12月24日(金)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 ツナカレーピラフ もみの木ハンバーグ ブロッコリー 
 じゃがいもとキャベツのスープ クリスマスデザート(セレクト) 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 2学期最後の給食は、クリスマスイブに合わせて、クリスマス特別メニューでした!
 もみの木の形をしたハンバーグに低学年の子どもたちは大喜びでした。そして、何よりも楽しみにしていたのが、3種類の中から自分が食べたいデザートを選べる『セレクトデザート』です。それぞれ、イチゴのケーキ・チョコレートケーキ・カップデザートのどれかを選んで食べました。一口食べた感想が『めーーーーーーーっちゃ美味しいです♡』と大満足のようでした。一足早く、学園生みんなで食べたクリスマスメニューは、2学期最後を締めくくる、とても良い時間となりました。

今月の美郷の日献立♪

                                         12月14日(火)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 ジビエとカシューナッツの揚げ煮 豆腐のすまし汁 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今月の「美郷の日献立」は、鹿肉を使った料理でした。鶏肉とカシューナッツの揚げ煮という料理の鹿肉バージョンです。鹿肉を5mm厚さの一口大に切り、赤ワイン・塩・しょうがで下味をつけて揚げました。カシューナッツや人参・青豆などと一緒に甘辛の味つけで和えて出来上がりです。想像していたよりも柔らかい歯ごたえで、とても食べやすかったです。子どもたちも美味しそうに食べていました。

今日は丼♪

                                       12月13日(月)の給食
                             
           
◆◇ 献立 ◇◆
 高菜そぼろ丼 里芋のみそ汁 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日は、高菜そぼろ丼でした。きざんだ高菜の漬け物と鶏ミンチ、卵そぼろ、玉ねぎ、人参などの野菜を一緒に炒めてしょうゆとみりんで味つけしました。高菜漬け物の味が効いていて、とてもご飯が進みました。みそ汁の里芋が苦手な子どももいましたが、頑張って最後まで食べていました。1学期の頃からすると、体も成長し、食べる力も確実についてきています。牛乳が苦手な子どもも、だいぶ飲めるようになってきています。これからも、ご支援よろしくお願いします。