掲示板

学校の様子2024

美郷南学園の事務室前の玄関紹介

 

ご存じの方も多いと思いますが、本校の事務室前の玄関は四季折々のもので飾り付けがされています。9月の上旬は秋のパンパグラスと様々な草花で、9月下旬はハロウウインに向けての飾り付けがしてあります。

 本校に来られる時は、ぜひ見てみてください。

避難訓練&炊き出し体験

 

 

 

  7日(水)に地震の避難訓練を全校で実施しました。その後、炊き出し体験を近所の高齢者と共に行いました。炊き出し体験は、婦人会にご協力いただき、中学生が「五目ごはん」「うどん」づくりに挑戦しました。高齢者を迎えに行った8年生からは「高齢者の方とたくさん話せて、楽しい時間だった」「高齢の方と話をするのは得意ではないけれど、親や祖父母の話をすると話が通じてよかった」といった感想が聞かれました。初の試みでしたが、地域の皆様のご協力のおかげで、子どもたちにとって有意義な活動となりました。ありがとうございました。

2学期始業式

 

 ながい夏休みも終わり、8月29日(月)に2学期の始業式を行いました。

2年生の代表児童が「2学期は算数のかけ算、運動会の徒競走、困っている友達への声かけの3つを頑張りたいです。」7年生の代表生徒が「2学期は、気分に左右されずに課題を計画的に行いたい。部活動では声を出して勝利に導きたい。全ての行事を成功させたい。」という発表をしてくれました。

 校長先生からは「あいさつをさらに頑張ってほしい。2学期は行事も多いので、コロナや健康に気を付けて頑張ってください。」などの話しがありました。

1学期終業式

 

 

20日(水)に第1学期の終業式を行いました。3年生の代表児童が「1学期は国語と算数のテスト、体力テストを頑張りました。2学期は授業に最後まで集中して取り組みます。」8年生の代表生徒が「私は人前で発表することが苦手でしたが、勇気を出してやってみようと思い発表しています。夏休みは計画的にすすめて、楽しい夏休みにしていきたいです。」と締めくくりました。

 校長先生からは「1学期の目標についてと挨拶についての話がありました。最後に、病気やケガに気をつけて楽しい夏休みにしてください。」という話しがありました。

 終業式の前には、ことばの力アップコンテスト、水泳記録会、漢検の表彰がありました。

第2回学校運営協議会

 

少し前になりますが、6月30日(木)に第2回学校運営協議会行いました。会の内容は

1 地域の方と連携した教育活動について

2 運動会でのイダゴロ踊りについて

3 今後の学校運営協議会について

でした。地域と連携した教育活動については、「事業がけっこう多いですね」という意見が出されました。イダゴロ踊り復活に向けては、音楽や隊形、練習などの確認がありました。

今後に向けて、学校運営協議会委員以外の意見も幅広く聞いていくことになりました。その際にはよろしくお願いします。