掲示板

学校の様子2024

2学期始業式

 

 ながい夏休みも終わり、8月29日(月)に2学期の始業式を行いました。

2年生の代表児童が「2学期は算数のかけ算、運動会の徒競走、困っている友達への声かけの3つを頑張りたいです。」7年生の代表生徒が「2学期は、気分に左右されずに課題を計画的に行いたい。部活動では声を出して勝利に導きたい。全ての行事を成功させたい。」という発表をしてくれました。

 校長先生からは「あいさつをさらに頑張ってほしい。2学期は行事も多いので、コロナや健康に気を付けて頑張ってください。」などの話しがありました。

1学期終業式

 

 

20日(水)に第1学期の終業式を行いました。3年生の代表児童が「1学期は国語と算数のテスト、体力テストを頑張りました。2学期は授業に最後まで集中して取り組みます。」8年生の代表生徒が「私は人前で発表することが苦手でしたが、勇気を出してやってみようと思い発表しています。夏休みは計画的にすすめて、楽しい夏休みにしていきたいです。」と締めくくりました。

 校長先生からは「1学期の目標についてと挨拶についての話がありました。最後に、病気やケガに気をつけて楽しい夏休みにしてください。」という話しがありました。

 終業式の前には、ことばの力アップコンテスト、水泳記録会、漢検の表彰がありました。

第2回学校運営協議会

 

少し前になりますが、6月30日(木)に第2回学校運営協議会行いました。会の内容は

1 地域の方と連携した教育活動について

2 運動会でのイダゴロ踊りについて

3 今後の学校運営協議会について

でした。地域と連携した教育活動については、「事業がけっこう多いですね」という意見が出されました。イダゴロ踊り復活に向けては、音楽や隊形、練習などの確認がありました。

今後に向けて、学校運営協議会委員以外の意見も幅広く聞いていくことになりました。その際にはよろしくお願いします。

8年生修学旅行(九州北部)

 

 

 

 

 

 8年生が6~8日(水~金)に長崎・佐賀・福岡・熊本に行き、3年振りに県外での修学旅行をました。1日目は雲仙災害記念館、長崎原爆資料館・平和公園に行きました。2日目は長崎班別自主研修のあと、午後から有田焼の絵付けを行いました。3日目は九州国立博物館で学習したあと、阿蘇防災プログラムを体験しました。3日間とも天気に恵まれ、充実した学習ができました。暑い日が続きましたが、生徒たちは体調を崩す生徒もいなく、本当によく頑張りました。

行かせていただいた保護者の皆様に感謝しましょう。

後期ブロック遠足

 

 

 

6月24日(金)に後期ブロック遠足で石峠レイクランドに行きました。

後期ブロック学園生は、バナナボート、クルージング、サップを全員が行いました。体験する前は不安だった学園生も多かったようですが、実際に体験してみるととても面白かったようです。大変暑い日でしたが、学園生は大満足のようで「これまでの遠足で一番楽しかった」という感想もありました。

9年生のみウェイクボードを体験しました。これもすごく面白かったようです。8年生以下は来年も実施できるといいですね。