掲示板

学校の様子2024

9年生の卒業を祝う「ミニバイキング給食」

 

 

9年生は、卒業2日前の14日(月)に卒業を祝う「ミニバイキング給食」をいただきました。9年生はとても喜んでおり、自分の好きなものを沢山食べていました。果物好きな生徒はデザートをお腹いっぱい食べたようです。「自分の好きなものを選んで食べることができて嬉しかった。」「これまでにないメニューがあって美味しかった。」などの声が聞かれました。美郷南学園の給食を10年間食べることができて、本当に幸せでした。毎日とても美味しかったです。

7年生「美郷科」まとめの授業

 

 

 

 

 8日(火)の3・4校時に「美郷科」のまとめの授業を行いました。今西猛さんと小玉さん(日南市 スパイスカフェ ヒトツブ)をお迎えして、美郷科最後の授業を行いました。原木舞茸栽培体験から始まり、収穫やプレゼン、7Project(スパイス作り)と様々なことに取り組んできました。最後の授業では、スパイスの完成をメインに、試食会を実施しました。

 7年生の皆さん、7月から始まり、全国へき地研究大会の授業、本日のまとめまで本当によく頑張りました。

 今西さんからは「これからもこの取組を引き継いでいくので、気にかけておいてください。」小玉さんからは「皆さんと出会って美郷を知り、美郷が好きになりました。」というお言葉をいただきました。7年生代表で甲斐悠心さんが「美郷科で、とても良い体験ができました。今西さんが美郷を盛り上げようと頑張っているので、僕たちが大人になって想いを受け継いでもっと盛り上げていきたいと思います。本当にありがとうございました。」とお礼を述べました。

地域とともにあるコミュニティ・スクール講演会

 

2月28日()に美郷町役場南郷支所のホールで「地域とともにあるコミュニティ・スクール講演会」を行いました。講師は文部科学省総合教育政策局CSマイスター「玉利勇二氏」に来ていただきました。本校教職員とPTA役員等が約40人ほど参加しました。令和4年度から本校は学校運営協議会を設置してコミュニティ・スクールとなります。「地域のよりどころとなる学校づくり」がさらに充実していくことに繋がればと思います。

参観日ありがとうございました

 
 
 
 
 
 
 
 18日(金)に参観日を行いました。本校は午前中の4時間を使って計画しております。参観授業と学級懇談以外にも6年生の中学部説明会や8年生の立志の集いを行いました。今年度最後の参観日で、来年度に向けての役員決めもあり、いよいよ新年度の準備を行う時期となりました。ご家庭によっては長時間に渡る参加となってしまいました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

6年生がプログラミング学習

 

 27日(木)に本校の6年生がソニー(株式会社)と連携したプログラミング学習を行いました。6年生の教室と東京の会社をオンラインでつないでの授業です。テーマは「働く」でロボットを使用して、使い方や遊び方のアイデアを発想する仕事です。児童たちは本当に面白かったようで、MRTテレビのインタビューにも堂々と答えていました。テレビ放送を見たい方はネット配信(mrt宮崎放送や地域版での検索)でも見られますので、是非見てください。