掲示板

学校の様子2024

6年生がプログラミング学習

 

 27日(木)に本校の6年生がソニー(株式会社)と連携したプログラミング学習を行いました。6年生の教室と東京の会社をオンラインでつないでの授業です。テーマは「働く」でロボットを使用して、使い方や遊び方のアイデアを発想する仕事です。児童たちは本当に面白かったようで、MRTテレビのインタビューにも堂々と答えていました。テレビ放送を見たい方はネット配信(mrt宮崎放送や地域版での検索)でも見られますので、是非見てください。

受験激励集会

 

19日()に受験激励集会を行いました。コロナ感染防止対策のためZoomを利用しての実施となりました。学園生代表と校長先生のあいさつ、学園生全員からZoomを通してのエール、9年生一人一人の抱負発表がありました。学園生全員から9年生へのメッセージも工夫された物が準備されていました。

いよいよ来週の26日(水)から高校入試が始まります。9年生の皆さん頑張ってください。

植樹活動

 
 
11日(火)の午後に5・6年が植樹活動を行いました。令和3年9月に山の斜面が崩れ落ちたところ(恋人の丘の下)に植樹しました。東臼杵農林振興局と株式会社松澤組の事業に参加させていただきました。主にクヌギの木を植えて、山桜も少し植えました。児童たちはグループで取り組みましたが、後半になると各個人で積極的に取り組んでいました。おかげで計画以上の植樹を終えました。植えた木は10年ほどすると大きくなるということでした。

3学期始業式

 
 

6日()に第3学期の始業式を行いました。6年生の代表児童が「中学生に向けて家での学習時間を増やしていき、後悔のない良い結果を出せるようになっていきたい。先生方、私が成長していくのを楽しみに待っていてください。」9年生の代表生徒が「私たち9年生にとっては、それぞれの道が決まる大切な時期です。目標に向かって後悔のないように一日一日を自分の成長につながるように過ごそうと思います。」と締めくくりました。

 校長先生からは「成せば成る。なさねばならぬ何事も。ならぬは人のなさぬなりけり」と「ありがとうの飛び交う南学園にしましょう。」と二つの話しがありました。

 式の前には学園生の表彰や宮崎県市町村対抗駅伝大会に出場する生徒の紹介を行いました。

2学期終業式

 
 
 
 24日(金)に第2学期の終業式を行いました。5年生の代表児童が「2学期は行事が多くチャレンジして成長することができた。3学期は最上級生になる準備をしたい。」8年生の代表生徒が「行事の取組で母に誉められてとてもうれしかった。修学旅行では宮崎県内の良さに気付かされて、とても楽しい充実しました。」と締めくくりました。
 校長先生からは「2学期の始業の日にお願いした、ありがとうという言葉をどれくらい言えましたか。12日間の冬休みを有意義に過ごしてください。」という話しがありました。
 校歌斉唱では、これまで1年間務めてきた9年生2人の最後の指揮・伴奏となりました。ありがとうございました。
 式の前には、多くの学園生の表彰も行いました。