掲示板

学校の様子2024

持久走大会

 
 
 
 
 
 

3日(金)に学園生全員で持久走大会を実施しました。寒さを心配していましたが、よい天気で風もなく、競技する学園生も応援するご家庭の方にも絶好の日和になりました。ひまわり組の600Mから中学男子の3000Mまで、学園生の全員が力を出し切りました。また、学園生やご家庭の方の大きな声援にかなり後押ししてもらいました。ありがとうございました。

朝霧祭

 
 
 
 

 27日(土)に朝霧祭が行われました。学園生は練習の成果を出して立派な発表ばかりでした。本当に楽しい時間をありがとうございました。ステージでの発表と会場の学園生とご家庭の方が一緒になって盛り上がるところなどとてもよかったです。ご家庭の方におかれましては、コロナ対策で会場内での鑑賞を制限させていただきご迷惑をおかけしました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

天文学入門講座

 
 17日(水)の18:00から1時間ほど天文学入門講座を本校グラウンド実施しました。講師は下田恭崇さんです。寒い中30名以上の児童生徒や保護者が参加されました。金星&木星&土星のリングを見て、参加した方は大人の方も喜んでいました。後半の方では国際宇宙ステーションも見えて、南の空から天頂まで移動する様子がはっきりと見えました。

6年生修学旅行

 
 
 
 
 
 6年生が14・15日(日・月)に宮崎方面へ修学旅行に行きました。1日目は高鍋のルピナスパーク、西都原考古博物館、青島(サーフィン)に行きました。2日目は県庁、防災庁舎、JR九州ホテル、フェニックス自然動物園に行きました。美郷北義務教育学校・西郷義務教育学校との3校合同での実施です。南学園の6年生は2日間とも全員元気に楽しみました。行かせていただいた保護者の皆様に感謝しましょう。

6年生梅みそつくり

 
 

8日(月)に6年生が梅みそつくりを行いました。渡川マンマの方5名が来校してくださり、本校の調理室で行いました。とにかく梅の果肉をとるのに苦戦していました。ようやく果肉をとり終え、梅とザラメ砂糖と味噌をフードミキサーで交ぜて出来上がりです。ザラメがとけたら食べごろです。6年生の児童の皆さん、もう少し待ってくださいね。