掲示板

給食のお部屋2024

県産マダイ!!

                      8月30日(月)の給食
                
           
◆◇ 献立 ◇◆
 十二穀ごはん 牛乳 県産マダイの南蛮漬け 里芋のみそ汁

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日のメインは、県の水産物補助事業により、県産マダイを使った南蛮漬けでした。とってもキレイな白身で、そのまま揚げただけでも美味しく食べられるマダイでした。カラーピーマンや玉ねぎ、品薄で高級食材となっているきゅうりなどと一緒に南蛮漬けにすると、さっぱりとした味で、とても美味しかったです。



2学期スタートしました!

                                      8月27日(金)の給食
                
           
◆◇ 献立 ◇◆
 ビビンバ わかめスープ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
 初日の給食は、「ビビンバ」でした。夏休みの大雨が嘘のように、また暑い日が続きそうです。暑くて食欲もなくなりがちですが、こんな時こそ、しっかり食べてスタミナをつけてほしいと思います。



県産カンパチの予定が・・・

                                               7月19日(月)の給食
                
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 魚のかばやき風 甘酢和え 呉汁 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 久しぶりの更新になってしまい、申し訳ありません。
 今日は、県産カンパチを使って、かばやき風にする予定でしたが、冷凍庫の故障により、急遽他の魚(あじ・タラ)を使うことになりました。県産カンパチを食べられなかったのはとても残念でしたが、あじやタラのかばやき風もとっても美味しかったです。甘辛ダレはご飯が進みますね~!カンパチは、また2学期の給食で考えたいと思います。

今年度初のリクエスト献立は・・・

                                                  7月1日(木)の給食
                
           
◆◇ 献立 ◇◆
 麦ご飯 お好み揚げ みそ汁 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日は、7年生のリクエスト献立でした! ダントツで「お好み揚げ」が人気でした。お好み揚げは、お好み焼きを作る材料と同じ生地を、丸めて油で揚げて作ります。揚げると、見た目はかき揚げのような感じになります。上から、お好みソース・かつお節・青のりを絡ませて完成です。
 多めに出来たので、おかわりを持って学年を回っていると、どの学年も嬉しそうにおかわりしてくれました!

6月28日(月)の給食♪

                                                 6月28日(月)の給食
                
           
◆◇ 献立 ◇◆
 親子丼 梅おかか和え 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆
 今日は、親子丼でした。食育放送では、親子丼にちなんで、卵に関するクイズを出しました。卵の大きさは、黄身の大きさとは関係なく、大きい卵でも黄身が大きくなることはなく白身が多くなるそうです。また、日持ちでいうと、ゆで卵より生卵のままの方が長く持ちます。日本人は、平均1日1個くらい卵を食べていて、これは世界一の量だそうです。特に、朝食に目玉焼きや卵焼きなど、卵を使った料理をすることが多いのではないかと思います。栄養価も高く、手軽に料理できるので、積極的に食べたい食べ物の一つですね。