掲示板

学校の様子2024

2学期始業式

 

8月27日()に第2学期の終業式を行いました。コロナ感染予防のためZoom配信で行いました。2年生の代表児童が「漢字や新しく習うかけ算を頑張りたいです。運動会もあるので、リレーで勝てるように走る練習も頑張りたいと思います。」7年生の代表生徒は「継続は力なり。今の自分に足りない『継続すること』を意識して取り組む2学期にして、継続することで大きな力をつけ、大きく成長する2学期にしていきたいです。」と発表しました。

 校長先生からは「コロナの予防対策をしっかりと行い、行事の多い2学期を充実させましょう。1日最低1回は『ありがとおう』とだれかに言いましょう。」という話しがありました。

1学期終業式

 

7月20日()に第1学期の終業式を行いました。3年生の代表児童が「体育の水泳、算数のテスト、音楽のリコーダーについて振り返りました。」9年生の代表生徒が「学習面、生活面の反省を述べました。反省点を改善して、良かったところを伸ばして行きたい。」と締めくくりました。

 校長先生からは「1学期はよく頑張りました。これからの夏休では、人が見ていない時でも自分を律する心をもってください。」という話しがありました。

神門神社の清掃をしました

 
 
 
 7月12日(月)に7~9年生で神門神社の清掃を行いました。まず最初に、宮司さんから祭りの由来の説明を教えてもらいました。その後に、神門神社の夏まつりに向けて、甦若会の方と一緒に取り組みました。甦若会の方とお話などもしながら楽しく取り組めました。

「いのちの教育」を行いました

 
 宮崎県は「いのちを大切にする教育」を推進しています。そこで、南学園では「いのちの教育」を3・4年生で1時間、5・6年生で2時間行いました。動物愛護センターの方も2名参加して教えていただきました。児童からは「人と動物のいのちは1つしかない。みんな同じいのちだから動物のいのちも大切にしないといけない。」「人と動物はつながっていて、ともに生きている。」という感想が聞かれました。「いのち」についてじっくりと考えることができた貴重な時間になりました。

JA婦人部神門上区の方から雑巾111枚を頂きました

  
 7月7日(水)にJA婦人部神門上区(代表 新玉満子さん)の方4名が来校され、南学園園児児童生徒数111枚の雑巾を寄贈してくださいました。JA婦人部神門上区42名の方が協力・分担して縫ってくださった雑巾です。生徒会執行部の4名が南学園を代表して受け取りました。生徒会長が「この雑巾を使って学校をさらにきれいにしていきます。これからきれいな学校で、さらに盛り上げていって地域から愛され信頼される学校にしていきます。そして、地域を元気づけたいです。」とお礼をのべました。