掲示板

給食のお部屋2024

中秋の名月♪

✿9月29日(金)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

栗ご飯 月見汁 鮭のちゃんちゃん焼き 十五夜デザート

牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 「十五夜」に合わせて、給食でも「十五夜メニュー」を実施しました。栗ご飯は、ホクホクとした美郷栗がたくさん入っていて、とっても美味しかったです。幼稚園生から9年生まで「栗ご飯嬉しい!やった~♪」と大喜びする子どもたちが多くいました。

 月見汁には、満月に見立てた、かぼちゃとじゃがいもでできた餅が入っていました。もちもちしていて、これも大人気でした!

 デザートは、オレンジゼリーの上に、うさぎの形をした寒天がのっていて、十五夜を感じることができました。

美郷の恵み♪

✿9月13日(水)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

ミルクパン 美郷ジビエのトマト煮 海藻サラダ

梨 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今月の「美郷の日給食」は、ジビエを使った料理と西郷でとれた今が旬の梨でした。ジビエは、鹿もものミンチ肉を使いました。いつもの豚ミンチと比べると、赤身の肉の色がとても濃く、歯ごたえもしっかりありました。炒める前に、酒とにんにくで下味をつけたので、独特の臭いもなく、とても美味しいトマト煮ができました。また、梨は『新高』という品種で、西郷の直売所「吐」から届きました。とーっても大きな梨で、1個あたり500g以上はありました。シャキシャキとした歯ごたえとみずみずしい果肉で、最高に美味しかったです。運動会の練習を頑張っている子どもたちもパクパクと食べていました。

『防災給食』

✿9月4日(月)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

麦ご飯 救給根菜汁 いわしおかか煮 たくあん和え

冷凍みかん 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 「地震」の避難訓に合わせて、給食でも『防災給食』を実施しました。『救給根菜汁』は、加熱しなくてもそのまま食べることができる『非常食』です。『いわしおかか煮』は、スーパーなどで売っている缶詰と同じようなものです。たくあん和えは、乾物の千切り大根と漬け物のたくあんを和えました。被災した時も、栄養バランスを考えた食事がとれるように、缶詰や乾燥野菜などを常備しておくことが大切です。ぜひ、給食を参考に、ご家庭での備えを考えてみられてください。

 

ラグビーワールドカップフランス大会献立♪

✿8月30日(水)の献立

 

◆◇ 献立 ◇◆

食パン りんごジャム ラタトゥユ ベーコンとほうれん草のキッシュ

牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 今日は、9月8日から始まる「ラグビーワールドカップフランス大会」にちなんだ献立でした。宮崎市の屋外型トレーニングセンターでは、7月に日本代表の合宿が行われていました。合宿中は、宮崎でとれた美味しい食材を、きっと食べたことと思います。どのような食事をしていたのか、見てみたいですね。フランスの家庭料理について知るとともに、日本代表のみなさんを応援をしていきましょう!

2学期スタート♪

✿8月28日(月)の給食

◆◇ 献立 ◇◆

ハヤシライス ツナサラダ 牛乳

◆◇ 一口メモ ◇◆

 2学期がスタートしました。スタート初日の給食は、ハヤシライスでした。ルウは市販のものではなく、給食センターで手作りしました。幼稚園生でも食べやすい、まろやかな味のハヤシライスでした。ツナサラダは、酢をきかせてさっぱりとした味にしました。どちらもよく食べていました。みんなの元気な笑顔を見て、こちらも元気をもらいました^^