掲示板

学校の様子2024

地区総合体育大会激励会

  

     

 5月31日(水)に、東臼杵地区中学校総合体育大会選手激励会が行われました。

 軟式野球部、女子バレーボル部の各選手が抱負を述べ、これまでの練習の成果を発揮できるよう、仲間と力を合わせて頑張りたいと力強く決意を語りました。

 児童生徒代表、校長先生の激励の言葉の後、全学園生の「ファイト!一発!」の掛け声、そして大きな拍手で選手を応援しました。

 自分を信じ、仲間を信じ、力いっぱい頑張ってほしいと思います。

 学園生みんなが心から応援しています!ファイト!

体力テスト

  

  

  

 5月24日(水)は、小学部の体力テストでした。

 体育館で、握力、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳びを、運動場で50m走とソフトボール投げを行いました。

 子どもたちは、どの種目も力いっぱい挑戦していました。

 昨年の自分よりも記録を伸ばすことができ、とてもうれしそうでした。

 ファミリー班での活動だったので、高学年が低学年をお世話をする姿も見られました。

 これからも、体育の授業や遊びを充実させ、家庭と連携を図りながら体力向上に努めていきたいと思います。

健康に目を向ける学習講演会

  

  

 5月22日(月)に、後期ブロックを対象にした健康に目を向ける学習講演会が行われました。平和台病院の谷口医師を講師に招き、生活習慣病とその予防法について話を聞きました。

 子どもたちは、現代人は生活習慣病になりやすいこと、生活習慣病になると血管がつまって命を落とす病気になることに驚いていました。予防のためには、主食・主菜・副菜をバランスよく食べ、塩分・糖分・脂肪の摂り過ぎに気を付けることが大事だと知り、自分だけでなく家族みんなで気を付けたいと感想を述べていました。

 今回学んだことを生かして、生活習慣病を予防し、健康な体づくりを行ってほしいと思います。

いもの苗植え

  

  

 今日は、幼稚園、1・2年生でいもの苗植えをしました。

 先生方がつくった畝に、1本1本丁寧につるを植えていった子どもたちです。「大きくなってね。」と言いながらじょうろでたっぷり水をやりました。

 秋に大きなおいもが収穫できるように、これからお世話をしっかりとがんばっていきます。

 

情報モラル教室

   

 5月18日に日向警察署の方に来ていただき、5・6年生を対象にした情報モラル教室を行いました。

 ゲームやコミュニケーションアプリ、SNSでのトラブルの場面において、どのようなことに気を付ければよいかを考え話し合うことで、インターネットの正しい利用方法について学んでいきました。

 子どもたちは、「ネット犯罪やトラブルを他人事と考えていたけれど、身近なところに潜んでいると分かった」「インターネットを正しく使い、自分や相手を守る方法について知ることができた。これからも考えていきたい」と感想を述べていました。

 最後に「我が家のルール」を決めました。学んだことを生かし、ルールを守って、相手を思いやりながら正しくインターネットを利用していってほしいと思います。

読み聞かせスタート

   

   

 今日の朝の活動は、今年度初めての読み聞かせでした。

 南学園では、読み聞かせボランティアの方々に毎週木曜日の朝の時間、幼稚園から6年生を対象に読み聞かせをしていただいています。

 初日の今日。子どもたちは、ボランティアの方々の読み聞かせに目をキラキラさせながら聞き入り、本の世界に引き込まれていました。

 これから、どんな本と出合えるか楽しみにしている子どもたちです。

 読み聞かせボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

ファミリー班苗植え

   

   

 5月17日の南郷タイムは、ファミリー班での苗植えでした。

 上級生が下級生に苗植えの仕方を優しく教えていました。それぞれの場所に上手に苗を植え、水をたっぷりとあげた子どもたちです。

 今回植えたのは、マリーゴールド、トレニア、ジニアの苗です。

 ファミリー班のみんなで力を合わせてお世話をがんばり、きれいな花を咲かせてほしいと思います。

 花いっぱいになあれ!

春の遠足

         

         

         

         

5月2日(火)に、春の遠足がありました。

幼稚園から4年生までは、牧水公園へ行きました。

晴天に恵まれ、心地よい春風に吹かれながら元気いっぱい遊ぶ子どもたち。アスレチックやブランコをしたり、鬼ごっこをして駆け回ったりして、笑顔いっぱい過ごしました。

5年生から9年生までは、南郷総合運動公園へ行きました。

ファミリー班で力を合わせ、キックベース、ドッジビードッジ、ドッジビーゴルフを行いました。全力で挑み、体いっぱい楽しんだ子どもたちです。

お待ちかねのお弁当タイム。弁当の日ということで、おうちの人が作ったおかずを弁当箱に詰めた子。おにぎりやおかず作りに挑戦した子。栄養バランスやいろどりを考えて全部自分で作った子。それぞれに挑戦したお弁当をうれしそうに見せ合い、おいしそうに頬張る様子が印象的でした。

新しい学年になって初めての遠足。楽しい思い出がいっぱいできました。

4月参観日・PTA総会

   

   

   

   

 4月23日(日)に、4月参観日・PTA総会が行われました。

 進学・進級をして初めての参観日。どの子どもも真剣なまなざしで、楽しんで学習に取り組んでいました。多くの保護者の皆さんに1年間のスタートの様子を見ていただくことができました。学級懇談では、担任から学級経営方針について話をし、保護者の皆さんと心を一つにして子どもたちの教育にあたっていくことを確認しました。

 PTA総会は、3年ぶりに体育館にて一堂に会して開催することができました。令和4年度活動報告、令和5年度活動計画、義務教育学校移行について決議されました。また、新役員が選出・承認され、新たなメンバーでPTA活動を盛り上げていきます。どうぞよろしくお願いいたします。そして、旧役員の皆さん、これまでPTA活動に尽力していただき、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

対面式・ファミリー班集会

       

       

       

       

今日は、対面式・ファミリー班集会が行われました。

児童生徒会が企画・運営し、会を進めました。

新入生紹介では、インタビュー形式で一人一人の名前と好きなものを聞き、温かい拍手で新入生を歓迎しました。学校紹介では、児童生徒会長・各委員長が楽しいクイズをしながら、学校生活や行事について紹介しました。

その後、今年1年間一緒に活動するファミリー班に分かれ、顔合わせを行いました。幼稚園生から9年生までが笑顔でふれあい、和気あいあいとした雰囲気の中、写真撮影を行いました。異学年でとても仲の良い学園生です。

これから1年間、交流を深めながら仲間意識を高め、児童生徒のリーダ性も育んでいきたいと思います。

 

交通安全教室

   

   

   

4月17日に交通安全教室が行われました。自動車学校職員の方と駐在所の方をお招きし、交通ルールについての話を聞いたり、実際指導をしていただいたりしました。

幼稚園生から2年生は、横断歩道の渡り方の練習を行いました。左右を確認し、安全を確かめてから渡ること、車には死角があり、近くを通る時には十分気を付けることを学びました。

3~9年生は、安全な自転車の乗り方を練習しました。歩道のある・ない道路、大通りに出るときの乗り方や横断の仕方を確認した後、急に止まれない車の実演を見て、安全な交通に心がけようとする意識を高めました。

今回学んだことを生かしながら交通ルールを守り、自分のいのちをしっかりと守ることができるようにしたいです。

 

 

      

第13回入園・入学式

 

4月12日に第13回入園・入学式が行われました。

美郷南学園には、ひまわり組2名、1年生10名が入園・入学しました。在校生のつくる花のアーチを笑顔いっぱい歩み、名前を呼ばれると、「はい!」と元気いっぱいの返事を体育館に響かせることができました。お祝いの歌では、「世界中の子どもたちが」を幼稚園生から9年生までが元気いっぱいに歌い、歓迎の気持ちを伝えました。会場全体が温かい雰囲気に包まれた入園・入学式でした。

新入生のみなさん、ご入園、ご入学、おめでとうございます。

これで、全校107名がそろいました。明日からみんなで力を合わせ、頑張っていきます。

 

令和5年度 新任式・始業式

4月10日に新任式・始業式を行いました。

新任式では、新しい11名の先生の話を目を輝かせて聞いていた子どもたちです。児童生徒会代表が、温かい歓迎の言葉を述べてくれました。

始業式では、代表2名が作文発表をしました。新学年での目標や抱負を堂々と述べました。

校長先生が、「あい」について話をされました。

あ・・・あいさつ    い・・・いのち

いつでもどこでも誰にでも、目を合わせて元気なあいさつをする、自分の命も友達の命も大切にする子どもになれるように、頑張ることを約束しました。

令和5年度も、子どもたちと共に地域のよりどころになる学校づくりをめざして、ファイト一発!で頑張っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

令和4年度 離任式

 

 

 

 30日(木)に離任される先生方とのお別れがありました。令和5年度教職員人事異動により10名の先生方が異動されました。これまでお世話になった南学園生をはじめ、保護者や私たち教職員も寂しくなりますが、新天地でのご活躍をお祈りしたいと思います。10名の先生方、これまで本当にお世話になりました。ありがとうございました。

令和4年度 修了式

 

 

 

 

 

24日(金)に修了式を行いました。はじめに各学年の代表学園生に修了証が渡されました。次に4年生の代表児童が「この一年間で成長したのは勉強面です。難しい問題でも楽しんでやるようにしました。」8年生の代表生徒が「送別遠足の準備などは不安もあったけど、学園生が楽しめたという話を聞いて嬉しかった。立派な卒業生に負けないような9年生になりたい。」と締めくくりました。

 校長先生からは「4月からは皆さん進級します。下級生からでなく同級生からも頼りにされるように、一回り成長して欲しいです。4月10日の日は全員揃ってスタートを切ってください。」という話がありました。

 式の前には、表彰式。式の終了後に本日までで転校する4名の学園生の紹介とあいさつがありました。

前期ブロック卒業式

 

 

 

 22日(水)に前期ブロック卒業式が行われました。4年生一人一人が卒業証書を受け取ったあと後期ブロック進級に向けての抱負を述べました。幼稚園生から3年生まではお祝いの言葉を述べました。前期ブロックリーダーとしてまとめてくれた4年生に対して感謝の気持ちをもって祝福してくれました。

第12回卒業式

 

  

 

 

 16日(木)に卒業式を挙行しました。寒さも一気に和らぎ、春の陽気は卒業生を祝福しているかのようでした。これまでの10年間を集大成とした涙あり笑いありのとても感動的な卒業式になりました。最後の見送りを初めて見た先生方は感激しておられました。

 11名の卒業生は、南郷を旅立ちます。温かい親元を離れることになります。健康には十分に気を付けて頑張ってください。休みで帰省したときは、是非、遊びに来てください。楽しみにしております。

卒業バイキング給食

 

 

 

 9年生は、卒業式前日の15日(水)に卒業を祝う「ミニバイキング給食」をいただきました。9年生はとても喜んでおり、自分の好きなものを沢山食べていました。果物好きな生徒はデザートをお腹いっぱい食べたようです。「お腹いっぱい食べることが出来て嬉しかったです。」「フルーツがとても美味しかったです。」などの声が聞かれました。美郷南学園の給食を10年間食べることができて、本当に幸せでした。毎日とても美味しかったです。

送別遠足

 

 

 

 

 10日(金)にウオークラリーを行いながら南郷総合運動公園に行きました。ファミリー班ごとにゲームをしたり、クイズを解いたりしながらゴールまで歩きました。お昼に楽しみなお弁当を食べたあと、9年生や先生方との鬼ごっこなどを行い走り回りました。

9年生、これまでありがとうございました。

チョロンさんとのお別れ会

 

 

 

 今年度で南学園の国際交流員の任期が終わってしまうチョロンさんへ、各学年からのメッセージをプレゼントしたり、感謝を伝えました。5年間の間、本当にありがとうございました。3月までは南学園に来られますので、よろしくお願いいたします。