毎日の給食

2023年4月の記事一覧

4月28日(金)

《今日の献立》

黒糖パン

牛乳

春野菜シチュー

フレンチサラダ

 

今日は春においしいアスパラガスやカリフラワーなどの野菜をたくさん使ったシチューを出しました。

今日で4月の給食は終わりです。色々な献立が登場しましたね。5月もまた新しい料理が登場するので、楽しみにしていてください。

4月27日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

いももち汁

鶏肉のから揚げ

ゆでブロッコリー

黒糖ビーンズ

 

今日は給食でも人気のからあげについてのお話です。から揚げは、江戸時代の初め頃、中国から伝わってきました。当時のものは、豆腐を小さく切って揚げ、酒としょうゆで煮たものでした。鶏肉のから揚げが登場したのは、昭和7年頃、東京の銀座の食堂だと言われています。今では塩味やにんにくしょうゆ味などなど、様々な味付けがありますね。給食のから揚げも、下味をつけて一つひとつ丁寧に揚げていますよ。

4月26日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

野菜団子のすまし汁

さばしょうが煮

きゅうりの昆布和え

 

さばには、栄養価の高い脂質が多く含まれています。血液の流れをよくし、生活習慣病から守ってくれる他、脳の活性化にも効果があります。しっかりと食べて、午後も脳を働かせましょう!

 

4月25日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

玉ねぎのみそ汁

五目きんぴら

 

給食でもよく使われている玉ねぎは、切ると涙が出るのはなぜでしょうか?玉ねぎには、辛みや香りの成分がいくつか含まれていますが、その中の「硫化アリル」という成分が目を刺激するために涙が出ます。この硫化アリルには、殺菌作用や血液をさらさらにする働きがあり、体にとって強い味方です。

4月24日(月)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

鶏団子の煮物

酢みそ和え

 

今日の酢みそ和えに使っている「酢」には、疲れたときに元気になる効果や、食欲が無いときに食欲を高めてくれる効果があります。しっかり食べて午後も元気に過ごしましょう。

4月21日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

飛鳥汁

三色丼

 

飛鳥汁とは、牛乳と鶏肉、そして季節の野菜が入ったみそ汁で、飛鳥時代に中国から伝わったとされています。奈良県の郷土料理として親しまれている料理です。牛乳を使うことで少しマイルドに、また、栄養価も高まったみそ汁です。

4月20日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

魚そうめん汁

厚揚げの甘辛炒め

 

厚揚げは、豆腐を厚めに切り、油で揚げて作ります。油揚げとは違い、中の方は豆腐の状態を保つように十分には揚げないので、生揚げとも呼ばれます。味が染みこみやすいので煮物にしたり、今日の献立のように炒めてもおいしくいただけますよ。

4月19日(水)

《今日の献立》

ミニミルクパン

牛乳

ミートスパゲティ

星型チーズサラダ

 

チーズは牛乳を固めてから、水分を取り除いたものです。なのでチーズには、牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合、チーズのカルシウムやたんぱく質や牛乳の何倍も多く含まれています。今日は星型の可愛いチーズをいれました☆

4月18日(火)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

肉じゃが

豆と雑穀のサラダ

 

豆には、みなさんの体の筋肉や血を作ったり、体を丈夫にする働きがあり、おなかの中をきれいにする働きもあります。いろいろな種類があり、今日のサラダにもたくさん入っていますよ。

また、肉じゃがにはたくさんのじゃがいもを使いました。ほくほくしていておいしかったですね。

4月17日(月)

《今日の献立》

たけのこずし

牛乳

千切大根のみそ汁

彩り野菜のミンチカツ

 

今日は諸塚学校給食の日です。この日は、諸塚村産の食材をたくさん使っています。今日は旬のたけのこを使ったたけのこずしと、村内で作られた千切大根を使ったみそ汁です。新鮮な食材を届けていただきました。

給食ができるまでに関わった様々な方への感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。

4月14日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

若竹汁

白身魚の南蛮漬け

 

今日は諸塚村産のたけのこを使った「若竹汁」です。たけのこは芽を出してから10日間が食べられる期間、それを過ぎると竹になるので「筍」(たけかんむりに旬)と書きます。竹のようにすくすく成長してほしいという願いを込めて作りました。

4月13日(木)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ニラスープ

チャプチェ

 

チャプチェは、どこの国の料理か知っていますか?

・・・正解は、韓国です。家庭料理の一つで、韓国ではおめでたい席や、家族が集まるときなどにも食べられています。給食には色々な国の料理が登場するので、楽しみにしていてください♪

4月12日(水)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

ポークカレー

アスパラガスのサラダ

お祝いいちごゼリー

 

昨日から中学校1年生、今日から小学校1年生の給食が始まりました!今日はお祝い献立です。給食のカレーのおいしさのひけつは、大きな鍋でじっくりと煮ることです。一度に約160人分の給食を、調理員さんが心を込めて作ってくださっています。楽しく給食時間を過ごしましょう(^^)

4月11日(火)

 

 

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

八宝菜

春雨の和え物

 

今日から中学校1年生の給食が始まりました!

八宝菜は「八」という数字が入っているので、8種類の食材を使っているのかと思いますが、これは「多くの」ということを表しています。さて、今日も野菜を中心にたくさんの食材を使っていましたよ。どのくらい使われているでしょうか(^^)

4月10日(月)

《今日の献立》

減量ゆかりごはん

牛乳

山菜うどん

かみかみ和え

 

食事をするとき、「かむこと」を意識していますか?特に、早く食べてしまいがちな人は、一口20~30回かむことを目安にしましょう。よくかむと食べ物とだ液がよく混ざり、消化を助けてくれます。

今日はかみごたえのあるれんこんを使ったかみかみ和えと、春においしい山菜たっぷりなうどんでした。

4月7日(金)

《今日の献立》

麦ごはん

牛乳

親子丼

フルーツ杏仁

 

新しい学年での給食が始まりました!

最初の給食は「親子丼、フルーツ杏仁」です。

今年度も、給食をしっかりと食べて元気に1年をスタートさせましょう。