学校の様子

協働学習 フェーズ②!!

協働学習 フェーズ➁!!

 

フェーズって言葉、カッコよいですよね。

“段階”を表していて、最近は社会人の人でも使う場面が増えてきましたね~。

「自分で自分のフェーズを用意する。」といった感じでしょうか。

 

 さて、先日は役場の方との協働学習 第2段階が行われました。

子ども達が地域の大人の方と対話できる最高の時間です。

 

 日之影町のことをよくご存じの役場の方(メンター)に生徒たちの提案やアイデアを聞いていただき、➀want(したいこと)、➁must(しなければならないこと)、➂can(できること)のちょうど3つが重なるところに軌道修正する時間です。

「こどもらしさ」も、「現実味」も、「主体性・楽しさ」も保ちながら・・・・学ぶ。

まさに成長期の子供たちには最高のまなびのコーディネートです。ありがとうございます。

では、各班の様子をレポート!!

 

観光班「道の駅 青雲橋を活用して、若者観光客増!!」

 

 

 

林業班「林業で働く方を増やせないか??」

 

 

 

農業班「日之影町の農業の発展のため、何ができる!?」

 

 

地域の皆様に育てていただいております。

次回、7月15日(金)は中間発表“ヒノカフェ”です。

 

みなさん、何の中間にあたるか分かりますか???

答えは「 ひ〇か〇 〇未〇会〇 」です!! 

町内放送でも生徒達の声で呼びかけ中です!

 

今年は10月21日(金)です。お待ちしております!!