平成30年度調殿祭文化の部が実施されました。
平成30年10月20日(土)文化の部1日目

「文化委員会による装飾」
 
 

「オープニングセレモニー」
 
今年のオープニングセレモニーを飾ってくれたのは、昨年度に引き続き3年生の西村洸太郎くんです。素敵な歌声を体育館内に響かせてくれました。

  「校長先生挨拶」   「表彰:テーマ部門・パンフレット原画部門」
                  
「音楽部と職員による合唱」      「軽音楽部」
    
  「生徒会企画」
    
  「個人発表」
  

平成30年10月21日(日)文化の部2日目
  「生徒商研発表」     「販売実習紹介CM」
 
「販売実習」「PTAバザー」「PTA屋台村」
 
 
   「PTA企画」   「コダマミヨさんによるライブ」
 
「3年生企画」
 
【おわりに】
 今年度の調殿祭は、テーマにあるとおり、生徒会役員をはじめとする各種委員会、学年、部活動などそれぞれの準備や努力が音色として一つの文化の音楽を奏でているような調殿祭となりました。
 また、2学年で臨んだ調殿祭でありましたが、PTA保護者、(新)妻高校情報ビジネスフロンティア科の生徒・職員、宮崎医療福祉専門学校の皆さまの協力もあり、大成功という形で調殿祭を終えることができたと思います。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。これからも保護者や地域の皆さまにご協力をいただく場面があるかと思いますが、ご協力よろしくお願いいたします。
平成30年度調殿祭





◆パンフレット◆
(下記のリンクをクリックしていただくとPDF画面になります。)
①表パンフレット①.pdf   ②裏パンフレット②.pdf   
 
◆販売実習チラシ◆
 
(下記のリンクをクリックしていただくとPDF画面になります。)
販売実習チラシ

~ご入場について~
1.正門からの受付、入場となっております。お車の駐車は20 日(土)本校グラウンド、21 日(日)農業改良普及センターにお願いします。
2.校内への立ち入りは、保護者・卒業生のみとなっております。それ以外の方は販売実習以外の場所には立ち入らないようお願いします。なお、入場される際は正門受付で記名した後、パンフレットをお取りになり、校内ではパンフレットを手に持って移動されてください。
3.体育館での発表を見られる際は、一般席をご利用ください(保護者・卒業生のみ)。
4.飲食スペース・マッサージ等(1棟)に行かれる際は、所定の場所でスリッパに履き替えてください。
5.校内での喫煙、飲酒はかたくお断りいたします。
6.ゴミは所定の場所に捨てられるか、お持ち帰りください。
7.貴重品や購入された商品は、各自で責任を持って管理してください。
3学年が揃う最後の調殿祭
 

※ウィンドウを最大化にしてご覧下さい。

本校最大の行事、調殿祭が行われました。今回の調殿祭は3学年が揃う最後の調殿祭ということもあり、重みのある調殿祭となりました。今回の記事は3年生がそれぞれの記事を書いております。
パンフレットはこちら.pdf
                       


ー文化の部1日目ー
 H29.10.13(金)

【オープニング 演歌&民謡】
  
  21HR 西村君             22HR甲斐さん   

今年のオープニングは22HRの甲斐鮎美さんと21HRの西村洸太郎くんが盛り上げてくれました。甲斐さんは民謡を、西村君は演歌を歌いました。私は初めて民謡と演歌を目の前でみて感動しました。甲斐さんは妹さんと主演しており、とても可愛くて見ている方も自然と笑顔になりました。西村君はファンサービスで会場を盛り上げました。来年は今年よりもっとグレードアップした二人が見られると期待しています。(古賀)


【表彰】

テーマ作成者:11HRの原さんと湊さん

ポスター原画作成者:33HRの赤星さん

テーマ『瞬彩~この瞬間全員で作る最高の思い出を輝かせ~』のテーマ作成とポスター作成の表彰の様子です。

【英語スピーチ】

   23HR 岩井さん
英語スピーチが行われました。今回は21HRの岩井さんがスピーチをしました。岩井さんはサッカー部のマネージャーもしていて、練習する時間も少なかったと思いますが、堂々とし発表をしておりました。10月25日に行われた全商英語スピーチコンテスト県予選会にもレシテーションの部で出場しました。(中山)

【合唱】
 
  「音楽部」          「11HR」
 
  「12HR」           「13HR」

音楽部、1年生の合唱の様子です。音楽の授業や放課後の時間を使い、毎日練習を頑張っていました。本番では、その成果がしっかりと出ており、キレイなハーモニーを奏でていました。最優秀賞は13HRでしたが、どのクラスも一人一人がしっかりと歌っていて、とても良かったです(池田)


【生徒商研】
 
7月26日小林市で生徒商業研究発表会で発表したものを全校生徒の前で発表しました。この生徒商研発表は商業高校の集大成と言っても過言ではないかもしれません。
発表会に向けて夏休み毎日学校に通って練習した甲斐もあり、調殿祭でも堂々と発表することができました。(神田)

【生徒会企画】
  

第54・55期生徒会による生徒会企画が行われました。全員参加型の企画で楽しく参加できました。3つの企画の総合1位が21HRと33HRの2クラスだったため、じゃんけんで優勝が決められました。企画より最後のじゃんけんが盛り上がっていたかもしれません(笑)

結果は21HRが一位となりました。(圖師)

-文化の部2日目-
                 H29.10.14(土)
【同窓会企画】
 
 ラッキー斉藤さん 図師孝一さん
文化の部の2日目は西都商業卒業生による同窓会企画で幕を開けました。後援者の図師さんから「夢は見るものやない、夢は実現するものだ!」とのお言葉を頂きました。夢に向かって努力するという大切なことを学びました。また毎年おなじみのラッキー斉藤さんのマジックから始まり、会場を盛り上げてくださいました。

【PTA企画】
  

田代晃一校長先生とPTAの皆さんのコラボレーションです。皆さん色違いの法被を着て、西都伝統の踊りであるソーラン節を披露してくださいました。ソーラン節は、西都出身の生徒や保護者の方々が必ず一度は踊ってきた踊りなので、懐かしさを思い出したのではないのでしょうか?

前PTA会長の安藤さん(西都商業OB)と、星原先生(西都商業高校3年目)の太鼓演奏のコラボレーションです。「てげ息がピッタリやった!by生徒の声」


【販売実習】
  
「KICKY」    「おにぎり屋・ポロリ」 「ボクらの店」

販売実習は、2年生59名で行われました。今年の販売商品は、2年生がドーナツ、焼き鳥、ジュース、焼き菓子、肉巻きおにぎり、たいやき、ラムネを販売し、3年生は商品開発の授業でベルさん、もりのふうさんと一緒に開発したゆずクッキー、ゆずラスク、ゆずキャンディー、野苺キャンディー(アイス)を販売しました。2年生は人数が少ない中、一生懸命頑張っていました。昨年よりも多くのお客様にご来店していただき、全て完売となりました。ご来店いただいた皆様、ありがとうございました。

 

【個人発表】
  

個人発表は自分たちの特技や興味などを自分たちで演出を考えて発表するものです。少しの時間の中で、各自練習をして「ダンス」や「歌」「バンド」、そして今年は「書道パフォーマンス」など新しい発表もあり、盛り上がりました。発表者の意外な一面が見られてとても面白かったです!(久原)

【3年生企画】

今回は、動画ファイルのトラブルにより、1日目に実施される予定だったところを2日目に変更し、3年生企画が調殿祭文化の部の大トリを飾ることになりました。各クラスともに会場を沸かせるような作品が仕上がってました。(赤星)

表彰】
 

1年生合唱優秀賞、3年生企画(動画部門)優秀賞、2年生販売実習(CM部門優秀賞、最優秀賞)(装飾部門優秀賞)の表彰が行われました。成績発表で呼ばれたクラスの歓喜の声が体育館全体に響き渡り、素晴らしい表彰式となりました。



ー体育の部ー
H29.10.23(月)
台風の影響も心配されましたが、秋晴れの下、無事23日の予備日に実施されました。

【開会式】
  
全校生徒227人が体育館に集まって開会式が行われました。各団とも礼や座るタイミングがとても綺麗に揃っていて、協議が始まる前からピリッとした雰囲気でした。
団長・副団長の選手宣誓は、どの団長も体育館に響くほどの大きな声で宣誓をしていました。生徒会の足の揃った行進で国旗・県旗・校章旗が掲揚されました。3学年が揃う最後の体育の部だったため、全校生徒はとても気合いが入っていました。(矢野)


【準備運動】
  

体育館で全校生徒が声を出し、ランニングをしました。女子はお腹を床に付けて、男子は腕だけで腕立て伏せを20回しました。腹筋は、女子が15回、男子が20回です。全校で声を合わせ真剣に取り組んでいる姿はとても素晴らしかったです。(本部)

【エール交換】

 

各学年から選ばれたリーダーの人たちが体育大会まで毎日、放課後集まって一生懸命練習してしました。今までとは違うやり方で前の日のぎりぎりまで試行錯誤していました。当日の朝も早くから集まり最終確認をしていたようです。本番もしっかりとお互いの団を応援し、更に西都商にもエールを送ってくれました。短ラン姿も格好良く、とても迫力があるものでした。この写真には写っていないですが、青団の団長である日高君の声がとても通っていて素晴らしかったです。(本部)

演舞(パフォーマンス)】
  
      「白団」               「赤団」               「青団」

白団の演舞は、「スシ食いねェ!」の音楽に合わせながら作り物のお寿司を持ちながら踊っていました。赤団の演舞は女子が赤のスカートを着て、とても可愛らしいものでした。踊りも揃っていて、曲の中にお姫様抱っこをするシーンもありました。青団の演舞はドラマの主題歌でも話題となった「恋」の曲に合わせて踊っていました。みんなが知っている曲ということも有り、ノリよく盛り上がっていました。(柳原)

【綱引き】
  
綱引きでは各団の代表戦で行われました。赤団は男子が少なく不利な状況でしたが、男女みんなで団結して頑張っていました。結果は1位青団、2位白団、3位赤団となりました。(阿南優) 

【ダンスコンテスト】
  
       「23HR」               「31HR」               「33HR」

昨年度より調殿祭体育の部の目玉となったダンスコンテストでは、それぞれが日々の練習の成果を発表しました。3年生は、1、2年生よりもさらにレベルの高いダンスを踊っておりました。中には難しいステップがあるなど、大変迫力のあるものばかりでした。どのクラスも昨年度よりかなりクオリティが高くなっておりました。(河島)

【リレー】
  

3年生全員リレーはグラウンドで行われました。全員リレーや団対抗リレーはとても盛り上がりました。団対抗リレーの1位は白団、2位が青団、3位が赤団でした。

平成28年度調殿祭
西都商業高校最大の学校行事

調殿祭が開催されます!

 


パンフレットをご覧になりたい方はこちら!
                                 パンフレット.pdf     パンフレット2.pdf
平成28年度 調殿祭1日目
【装飾】文化委員会が放課後遅くまで制作頑張りました!
 

【オープニング】ダンス、歌、楽器演奏...さすがは文化の祭典ですね!
 
↑HIPHOPダンスは大変キレのあるダンスでした!
  
↑音楽部による合唱、連弾、職員との合唱!!
  
↑軽音楽同窓会による楽器演奏!様々な楽器の音色が体育館に響きました。

【英語スピーチ】
 
   ↑33HR高木さん          ↑33HR長田さん

【生徒商研発表】
 
↑生徒商研発表!3年間の商業教育の集大成ですね。

【1年各クラス合唱】
  
↑4月から共に過ごす仲間との合唱。どのクラスも心に響く歌声でした。

   【3学年による合唱】       【生徒会企画】
 
↑卒業式の歌にも期待します。↑生徒全員参加型の楽しい企画でした。
調殿祭2日目
【販売実習】
 
 
 
↑各店舗一人一人が協力して販売してました。どのお店も完売することができ、
無事終えることができました。ご来店頂いたお客様方ありがとうございました。
 西都商生によるの「おもてなし」はいかがだったでしょうか?

【3年生課題研究班】
  
↑三年生の班では西都商の農場「つき殿ファーム」で収穫された芋を
焼き芋にして販売しました。また、熊本復興への募金箱も設置しました!
募金して下さった皆様ありがとうございました。

【同窓会企画】
 
  ↑ラッキー斉藤さん      ↑風船がもらえてご満悦の様子です(笑)

【PTA企画】おやじの会の皆さんによる企画で、大変盛り上がりました。
 
↑本家に負けない楽曲がここにありました。

 
↑体育館全体が盛り上がるダンスでした!

【個人発表】
 
↑キレイなハーモニーでした。  ↑西都商の演歌歌手!?
体育の部
本日はあいにくの雨模様の中、調殿祭体育の部が決行されました。
天候とグラウンドのコンディションも悪かったため、競技は全て体育館で行われましたが、
体育館の中は熱気と活力に満ちあふれた雰囲気が流れておりました。

【団装飾】早朝より、団長、副団長、リーダーを中心に装飾を行いました!
  
  ↑青団(31HR作)     ↑白団(32HR作)     ↑赤団(33HR作)

~体育の部の様子~
 
   ↑校長先生のお話                        ↑選手宣誓
 
↑準備運動の様子
  
↑各団応援披露
 
↑リレーの様子

正々堂々競い合った仲間・・・、素敵ですね。


外は曇り空でも、体育館では生徒一人一人が太陽のように輝く体育の部でした。
25日に行われる競技も全力で臨みましょう!!
体育の部~続編~
本日、最高の秋晴れの下、23日に実施できなかった競技が行われました。

 


見事総合優勝を果たしたのは青団でした。
2日目の必死な追い上げが功を奏しましたね!おめでとうございます。


本日、“大成功”という形で調殿祭の幕が閉じられました。
生徒にとっては忘れられない思い出となったのではないでしょうか。

残りの2学期もまとまりのあるこの勢いで過ごしましょう。
販売実習


各クラス気合いの入ったチラシができました。
多くのお客様のご来店お待ちしております。

≪21HR≫




≪22HR≫


≪23HR≫


≪3年生課題研究班≫

今年度も本校で収穫された野菜を売ります!