都農高校尾鈴祭がありました♪

10月29日(土)、30日(日)の2日間にわたって
都農高校の文化祭「尾鈴祭」が行われました!


尾鈴祭ポスターは生徒デザイン。かわいい女の子のイラストです。


校長先生からのお話です。
「文化とは、ここに生きている君たちの価値観・精神・心ではないでしょうか。
それらを、この2日間にぎゅっとまとめたものが尾鈴祭です。
今回の尾鈴祭では、都農高校のまとまりがどう発揮されるか楽しみです。」
・・・プレッシャーです。
果たして、都農高生はどのように「文化」を表現したのでしょうか。


生徒会の開会行事です。今年は、も○いろクロー○ー」に扮した
役員の皆がダンスを披露。
各クラスのビデオCMなども上映されました。

~ステージ発表~

2名の生徒が英語のスピーチを行いました。
写真の彼は、自信の生い立ちについて語りました。


吹奏楽部による演奏です。今回は先生とのセッションも。
ラピュタの「君をのせて」やAKB48の「365日の紙飛行機」などを演奏しました。


ダンス部による発表です!
ステージを飛び出して、元気なダンスを披露しました!!


書道選択生徒による書道パフォーマンスです。
大きな筆で文字を書き上げていきました!!


個人発表では、軽音学部などが演奏を披露しました。
日々の練習の成果を十分に発揮しました!!

~合唱コンクール~


今年度も各クラス対抗の合唱コンクールが行われました。
やはり3年生が強い!!息のあった合唱で
「栄光の架け橋」を唄った31HRが優勝しました。

~3年ステージ発表(クラス劇)~

32HRのクラス劇です!
妖精や天使、悪魔が登場するドタバタ劇でした。
果たして、無事にパーティのあるお城にたどり着けるのか?
王子様、良い味出てますね(笑)


33HRのクラス劇です!
シンデレラなのですが、主人公はシンデレラ一家の長女。
いじわるな彼女が改心するまでのお話です。
主演のお姫様は、なんと男子(笑)


こちらが優勝した31HRのクラス劇です!
「よしもと新喜劇」をフォーマットにしたドタバタ劇なのですが
そのギャグや演技の完成度の高さが会場を沸かせました!!

~クラス展示~


今年も様々なクラス展示が行われました。
時期的にハロウィーンをテーマにした展示をしているクラスが多かったですね。



こちらは11HRのクラス展示。「エコキャップアート」です。
沢山のペットボトルの蓋で、キャラクターを描きました。


アップで見ると、こんな感じです。
なんと無着色!!そのままのキャップでアートを作っています。


21HRの展示は教室全体を使ったハロウィーンアート。
入り口のカボチャも面白いです。

~食品バザー~

今年度も保護者の皆様が食品バザーを行ってくださいました!
こちらはお父さん方による鶏の炭火焼きです。


お母さん方も、フランクフルトやポテト、カレーライスを作りました。

~企画展示~

今年4月に発生した熊本地震の写真展です。
新聞社よりお借りして、特別展を開きました。
被災地の大変な様子が伝わってきます。

~おわりに~


今回の尾鈴祭を企画・運営した生徒会のメンバーです。
全員が、毎日遅くまで、本当に遅くまで頑張りました!!
お疲れ様でした。

今年の尾鈴祭も大成功に終わりました!!
都農高校のさまざまな「文化」が、各クラスの抜群のまとまりによって
表現されたと思います。

これからも、より良い都農高校の文化を築いていけるように頑張りましょう!