校長室より

校長室より

☆児童生徒総会!

グループ 本日(6月11日)の3,4校時に「児童生徒総会」が行われました。
   小学部(4~6年生)、中学部、高等部、それぞれの会場に分かれ
   オンラインで行っていました。司会、議長、各係からの説明など
   それぞれの役割をしっかりこなし、議題に沿って議論がなされていました。
   「靴下の色を、白だけでなく紺色や黒色も認めてほしい」との意見には、
   デメリット、メリットを考えた意見が出されていました。
   また、「業間の時間を延ばしてほしい」という意見に対しても、
   単に時間を延ばすことだけに着目せず、時間の使い方についての意見も
   出されており、とても有意義な議論が展開されていました。

   
    
   

♬高等部1組社会見学♬

バス 6月7日(金)高等部1組が社会見学にでかけました。
   卒業生が働いている「ANAファクトリー」の見学や体験・・・
   青島散策等々・・久しぶりの校外での学習、たくさんの発見もあり、
   有意義な一日を過ごせたようでした。1組の2人の笑顔が最高でした!
     

      

♬キラキラあかえっ子

にっこり今朝のニュースで・・「上半期」という言葉を聞き、
 なるほど~そうだな~と改めて、月日が経つのははやいと感じた朝でした。
 学校は、4月始まりなので、まだ2ヶ月が経ったところですが・・
 カレンダー上は、もう半年なのだな~と思いました。
 そんな中、子ども達は”すごい力”を発揮してくれています。
 キャリア実習での学びを伝えに来てくれた高等部生や理科の実験で疑問に感じたことを
 教えてくれた中学生などなど・・まさに自分で課題を見つけ解決しようとすることが
 できていると感じました。そんな、キラキラしている子ども達の姿をお伝えします!
    

    

      

★6月のスタートです!

興奮・ヤッター!早いものですね・・。6月がスタートしました!
 本校の掲示板は、PTA広報部(小学部の保護者の方々)が担当してくださっています。
 その季節に応じた飾りを、お子さんと一緒に作成していただき、
 月末に貼り替えていただいています。毎月、保護者の方々のご協力のおかげで、
 楽しい掲示板となり、本校を訪れる方々の癒やしにもなっています。
 ありがたいかぎりです!!

   

♬ステキ!ステキ!♬

喜ぶ・デレまたまたまた・・校長室にステキな作品が届きました★
  中学部の2人の生徒さんが届けてくれました。
  
  ★「オリジナルのイラスト:ポップくん」を考え、
   「ポップくん風の校長先生」を描いてくれた作品!
   優しさがあふれ、ほっこりするイラストに疲れも吹き飛ぶ私です。
        
  
   ★「折り紙で作った”ピアノ”」です。
     なんと!!ペダルも楽譜も作っています。本物にも負けない
     クオリティーに・・感動の私です。
         
        

水泳緊急時対応訓練!

 昨日(5月30日:木曜日)に、全職員で「水泳緊急時対応訓練」を
行いました。授業者、児童生徒役を決め、実際に、授業を行っている場面を想定し、
行いました。一人一人の先生方が、子ども達の命を守るためにどのように行動すべきか、
今一度見直し、確認をしました。
もちろん、当たり前のことですが、まずは、事故等が起きないようにすべきであること!
職員一同、しっかりと行っていきます。6月10日から水泳指導が始まります。
ご家庭の御協力・・よろしくお願いいたします。
  

★うれしいご報告~卒業生編~★

お祝い令和4年度卒業生
   小玉 裕大 さん が
  障がい者スポーツ大会(卓球)等での活躍が認められ、 
  「令和6年度 スポーツ優秀賞」を受賞されました。
  スーツ姿で報告にきてくれた小玉さんでしたが、
  その姿は、社会人としての一歩を踏み出し、自信に満ちあふれていました。
  先輩の活躍に、在校生も力をもらいました。
     

♬「わっか」で変身♬

喜ぶ・デレ「校長先生!変身しました。」とかわいいお客さんが
  校長室に来てくれました。
  図工の時間に「わっか」を使って作った「変身グッズ」を身に付けた
  小学部2年生のお友達です。
  ★「くるり!と回ると・・まるで虹のよう!
    すずらんテープの色を考えて貼っていた、ちはやさん」
  ★「どこから見ても、可愛くみえるよう、
    シールをバランス良く貼っていた、かのんさん」
  二人のおかげで、またまた、元気をもらいました。
                 
    

★運動会!「高等部編」

王冠高等部は、普段の体育で取り組んできた様々な競技に
  アレンジを加え、そえぞれの目標とする位置からゴールを狙う・・と
  という競技を行いました。さすが・・高等部生です。
  自分の強みを生かし、チームメイト同士、互いにカバーし合いながら
  プレーを楽しんでいました。

      

    

    

  

★運動会!「中学部編」

王冠中学部は、「ボッチャ」を行いました。先を読み、コース取りをし・・・
  そして、何よりも”チーム力”を必要とする競技でしたが、
  さすが、中学部の皆さんです。チームで作戦を立て、全集中で取り組んでいました。

    

     

  

★「運動会」・・小学部編

王冠小学部は、ダンス&玉入れにを行いました。入場では、一人ずつポーズを決め、
  ダンスは・・「Bling-Bang-Bang-Born」にもチャレンジしました。
  リズム感の良い子ども達に負けじと先生方も頑張っていました。
  楽しそうにダンスをする子ども達に、会場も大盛り上がりでした!
    
 

   
            

★運動会!「勝ち負けにこだわらず、一人一人合わせれば笑顔満開咲き乱れ」

お知らせ 18日(土)に、待ちに待った全校での「運動会」が行われました。
   朝から、パパさん、ママさんをはじめ、ご兄弟姉妹、おじいちゃん、おばあちゃん
   ご親戚の方々など・・多くの応援団に来場していただきました。
   ご自分のお子さんが、白団とのことで「家族全員、白のシャツを着てきてくださったご家族」
   負けじと・・赤団だからとのことで「赤いはちまきを締めて、応援してくださったご家族」
   「挽回します!」といって、はりきって玉入れに参加してくださったご家族・・・などなど
   こんなにステキな心強い保護者の皆様の応援団のおかげで、
   子ども達がキラキラと輝く瞬間をたくさん見ることができました!
   ありがとうございました。
   そして、何よりも、練習から本番まで、精一杯がんばっていた子ども達のすごさ!
   涙腺の弱い私は・・・涙!涙!でした。

    
           

             

   

♫またまた・・素敵な作品が・・♫

興奮・ヤッター!本日、またまた ステキなステキな「作品」が
  校長室に届きました!
  お家で作ったと、中学部生が届けてくれました。
  完成度の高い作品であることはもちろんのこと
  優しさがこもった作品に・・校長室前を通る皆さんに元気を与えてくれています。
  本当に「あ・り・が・と・う」

   

♫美味しい!サラダが・・♫

にっこり中学部2年生が、「校長先生!」と言って
  調理実習でつくった「ポテトサラダ」を届けてくれました。
  ホクホク!さっぱり! ジャガイモの固さも、味も・・・
  プロ顔負けの仕上がりでした。
  もっと食べたかったな~!! ごちそうさまでした★
    
  
    

☆第23回 宮崎県障がい者スポーツ大会! 

お祝い 結果報告 
  ★★ おめでとうございます。★★
  【卓球】 王冠優勝中学部3年 石原喜人さん
  【陸上・スラローム】 王冠優勝大会新記録):中学部2年 谷川結梨さん
 大会に向けて、積み重ねた練習に成果を十分に発揮し、二人とも素晴らしい
 結果を残してくれました。
 応援団の先生方の方が、緊張していましたが、谷川さん、石原さんともに
 落ち着いて競技に臨み、楽しむ姿も見られ、たのもしい二人でした。
 雨の中での応援等々、保護者の皆様のお力添えがあったからと思います。
 本当に、ありがとうございました。
    

        

♬運動会に向けて①♬

お知らせ18日(土)の運動会に向けて、子ども達の取り組む姿がキラキラしています。
  今年度は、久しぶりに全校での運動会となります。
  コロナ禍前のようなかたちではなく、やや物足りないかもしれませんが、
  子ども達が先生と一緒に取り組んできた成果を楽しみにしていただけたら
  ありがたいです~。
  ★競技だけでなく、応援や装飾の準備にもそれぞれ工夫を凝らしています!
    
    

   

♥ありがとうございます。

キラキラ先日・・・「庭に咲いていた花です!」と校長室に、可愛らしい花束を
  届けてくださった先生がいらっしゃいました。
  早速、我流ですが・・・アレンジにして飾らせていただきました。
  また、別日には、「親子で作りました!」とレゴで作った花束を届けて
  くださった保護者さんがいらっしゃいました。
       そして、今朝は、「折り紙で作りました!」とステキなステキな花を
  届けてくれた、生徒さんがいました。そんな、温かなお気持ちに支えられている私です。
  校長室いっぱいに、優しさがあふれ、校長室に立ち寄ってくれる子ども達、
  先生方も癒やされています。ありがとうございます。


     

♬R6年度 第1回参観日♬

にっこり4月24日(金)、今年度第1回の参観日を行いました。
  1、2校時の授業参観、PTA総会、各部会、学級懇談と・・・
  保護者の皆様には、タイトな時間となったにも関わらず、
  ご参加をいただき、ありがとうございました。
   ♪ お家の方々を巻き込んでの参加型授業の小学部
   ♪ 子ども達が自信をもって活躍していた中学部
   ♪ 自分の言葉で率直な考えを述べていた高等部
  それぞれ、見応えのある授業が展開されていました。帰りに・・校長室に声をかけてくださった
  保護者の方も多く、ありがたったです!
     

     
   
  

★ホームページ!リニューアルいたしました!

興奮・ヤッター!今年度、ICT教育推進リーダーの先生を中心に、
  ホームページをリニューアルしていただき、
  「より分かりやすく!より魅力的に!」をモットーに、様々な話題をお伝え
  していきたいと思います。どうぞ、ご期待ください!

 さてさて・・・早速、給食の話題をお伝えします。
 本校の給食は、季節感あふれまた随所に栄養教諭の先生の細やかな配慮が
 感じられるおいしい!と大評判の給食です。今年度のスタート時も
 とても、ステキなメニューを提供していただきました。
    
   「祝かまぼこ&花形にんじん」    「サフランライスのドライカレー」