緊急のお知らせ

現在、緊急のお知らせはありません。

お知らせ

赤江まつばら支援学校 50周年記念イベント>>>特設ページはこちらをクリック


ロボットプログラミング選手権2025九州地区大会>>>特設ページはこちらをクリック

 


~学校の近況~ 随時更新中です♪

令和7年度

  R7.7.9_米良美一さんとの交流会を開催しました。

  R7.7.3_ICT教育ページを更新しました。

  R7.6.13_本郷中学校と学校交流(ボッチャ)を行いました。

  R7.6.3_ICT教育ページを更新しました。

  R7.5.17_運動会が開催されました。

  R7.5.1  _地震、津波を想定した避難訓練が行われました。

  R7.4.18_中学部歓迎会が行われました。

       R7.4.15_対面式が行われました。

       R7.4.10_入学式が行われました。

令和6年度

       R7.2.19_ICT教育を更新しました。

       R7.1.24_PTA活動紹介<二十歳を祝う会を行いました>を更新しました。 

トップページ

学校の近況

6月20日(金)小学部遠足

 生目の杜遊古館へ行ってきました。

お天気に恵まれ、子どもたちにとって思い出深い一日となりました。

 午前中は館内ウォークラリーに挑戦!!

全員で協力し、話し合いを通して問題解決に取り組むことで、チームワークの大切さを学ぶ良い機会となりました。

クイズやゲームが全部で16問ありましたが、友だちの答えが違っていても認め合いながら進めることができていたので、子どもたちの成長を感じることができました。

  ウォークラリーの後は、お待ちかねのお弁当とおやつの時間です。

おいしい食事を囲んで、笑顔があふれるひとときでした。

 午後は、魚釣りやストラックアウトなど6種類の屋内チャレンジゲームに挑戦!

どのゲームも大盛り上がりで、子どもたちの楽しそうな声が館内に響き渡りました。

 

 子どもたち一人一人の笑顔が輝く、充実した遠足となりました。

♫「宮崎」といえば・・・♫

家庭科・調理中学部2年生から、宮崎といえば・・・「チキン南蛮!」が
  校長室に届きました。家庭科の調理実習で作ってくれました。
  オリジナルソースには、キュウリのみじん切りが入っていて
  すぐにペロリ!!と食べました。おかわりがしたかったです。
   ★担当の先生に伺ったところ、自分たちで役割分担をしたり
    鳥の胸肉ともも肉の違いを感じたり・・・と
    素晴らしく、一年の成長を感じた時間でした!とのことでした。

           
    
  

★明日は、卒業式です!★

お祝い明日、3月13日(木)、小中学部第49回、高等部第47回の卒業式を
  行います。本年度は、13名の児童生徒が卒業します。
  体育館、教室、校内・・と卒業生を祝う準備が整っています。
  校内をひとまわりしましたが、在校生、先生方の卒業生を思う気持ちが
  たくさん込められていました。卒業生の顔を思い浮かべると・・・涙がでます。
  明日の卒業式、みんなで卒業生の門出を祝いたいと思います。
       

        

♫小学部校内遠足&ありがとうの会♫

ハート小学部では、3月7日(金)に「校内遠足!」、
  3月12日(水)に「ありがとうの会」が行われました。
  卒業する6年生を囲んで・・ゲームをしたり、歌を歌ったりと
  温かな優しい時間が流れていました。
   
       

★中学部3年生:卒業を前に★

喜ぶ・デレ中学部3年生が、卒業を前にいろんなことに取り組んでいます。
    高校進学後の生活のために必要な事を、先生方と一緒に考え、
   学習している姿に、頼もしさを感じるとともに、寂しさがこみあげてくる
  私です・・。そんな中、今日は、「お弁当作り」にチャレンジした3年生。
   自分でメニューを考え、それぞれの思いの詰まったお弁当ができていました。

         
   ★校長という役得で・・いただくこともできました! 非常においしかったです!
    中学部3年生のみなさん・・「ごちそうさまでした。ありがとうございました。」

♫素晴らしい!アート作品です♫

美術・図工 校長室に、またまた素晴らしいアート作品が届きました。
   中学部1年 吉田帆華さんが制作してくれました。
  「シューズ」をキャンバスに、デザインし、観ている人がワクワク
   心が躍るとてもステキな作品です! 
   寒さの厳しい毎日ですが、おかげで、校長室には「春」がやってきました。
   「帆華さん・・ありがとう!」