コンピュータのローマ字入力について
キーボードを使って、コンピュータに文字や記号を入れることを「入力」といいます。AMEとキーを打つと、コンピュータの画面(ディスプレイ)に、ひらがなで「あめ」と出ます。

(1)「し」「ち」「ふ」など、ローマ字での書き方が二つあるものは、どちらの打ち方でも入力することができます。

   「し」  → 「SI」または「SHI」
   「ち」  → 「TI」または「CHI」
   「ふ」  → 「HU」または「FU」
   「しゃ」 → 「SYA」または「SHA」
   「ちゃ」 → 「TYA」または「CHA」
 ※青字で書かれているのを訓令式(くんれいしき)、赤字で書かれているのはヘボン式です。訓令式は学校で習うものですので、学校で習ったとおりに入力しましょう。ヘボン式は道路標識や駅名などのように、多くの日常で使われています。

(2)「ぢ」「づ」「を」「ん」は、ふつう、次のように打ちます。
   「ぢ」  → 「DI」
   「づ」  → 「DU」
   「を」  → 「WO」
   「ん」  → 「NN」

(3)のばす音は、ひらがなで書かれたとおりに打ちます。

   「こうか」→ 「KOUKA」
   「てつぼう」 → 「TETUBOU」

(4)「きって」などの「っ」(つまる音)は、「っ」の次の音のはじめの文字を重ねて、打ちます。
   「きって」  → 「KITE」
   「きっぷ」  → 「KIPU」
ローマ字表

タッチタイピング中、入力のわからないローマ字は、ここで確認しよう!