学校日誌(令和5年度)

2023年12月の記事一覧

2学期終業式

2学期の終業式が終わりました。

1 児童代表作文発表

  6年生 大窪 琥太 さん 2年生 﨑村 心春 さん

2 校長先生の話

  冬休みを、さらに楽しくする魔法の話がありました。

  1 大掃除の魔法 2 手をあげる魔法 3 笑顔の魔法  実践して楽しい冬休みにしましょう!

3 校歌斉唱

  指揮 児玉 愛之介さん(6年生)    伴奏 甲斐 絢音さん(5年生)

 

 

 

4 表彰

  〇旅する読書100冊達成 2年生 磯野 エリカさん 、甲斐 希心さん

  〇宮崎県こども造形展 1年生 谷口 岬さん、5年生 川口 爽羽さん

  〇令和5年度明るい選挙啓発ポスター 特選 6年生 山下 胡桃さん

  〇令和5年度人権に関するポスター 最優秀賞 6年生 山田 桔平さん

5 激励

 市町村駅伝大会 日南市小学生代表

 6年生 時枝 愛さん 5年生 坂元 和奏さん

 

2学期終業の日

保護者、地域の皆様に、温かく見守られ

終業の日を迎えることができました。

ありがとうございました。

健康ツリー作成

インフルエンザ感染症も少しだけおさまりましたが、まだ気が抜けません。

学校も明日までですが、子ども達も意識をさらに高くするために

健康ツリーを作りました。

3年生 本の紹介

3年生は、自分の読んだ本について、タブレットを活用して発表会をしています。

これからも、たくさんの本と出会ってほしいですね。

 

5年生 総合的な学習の時間

5年生は、油津地区について、歴史や文化など様々なことを調べています。

地域協議会の方々にもきていただき、自分で調べて疑問に思っていることをさらに

聞いて深く学習しています。

油津地区のよさにたくさん気がつきましたね。

 

4年生 理科・学級園整備活動

4年生が、理科学習で使用している畑と学級園を整備しました。

しかし、今日は暑かったですね。小学校も24℃近くまで気温が上昇していました。

来週は、一気に冷える予報が出ています。

1年生 体育の時間

1年生は、体育の時間に「マット運動」をしました。

日頃から柔軟体操をしていないと、なかなか体が思うように動かないね。

何事も、練習あるのみですね。

 

4年生 さとねり見学

4年生は、さとねり見学(日南市風田製糖組合)を行いました。

江戸時代から続く伝統の黒糖作りです。

学校でも育てたさとうきびを使って黒糖づくりにチャレンジです。

3年生 図工

3年生は、図工で、「くぎうちトントン」をやりました。

最初は、おっかなびっくりでしたが、うまくくぎを打ち込むことができましたね。

怪我しなくてよかったね。

家庭教育学級 フラワーアレンジメント

12月8日(金)に、家庭教育学級にて「フラワーアレンジメント」を行いました。

クリスマス、お正月に向けて親子で参加していただきました。

素敵なフラワーアレンジメントが完成しました。

ご参加ありがとうございまいました。

お昼休み

本日は、快晴の下、20℃近く気温も上昇しています。

子ども達は、元気に運動場で遊んでいます。

本日の給食

本日の給食です。

〇麦ごはん

〇石狩汁

〇千切り大根のごまマヨネーズ和え

石狩汁が特においしいですよ!

火災避難訓練

火災避難訓練を実施しました。

放送で「避難してください」から、全員が集合できたのが3分12秒でした。

子ども達が、真剣に訓練をした結果でした。

消防署・工藤防災の方々、ご支援ありがとうございました。

 

人権の樹

油津小学校では、人権週間にあわせて、「人権の樹」ができました。

子ども達一人一人が様々な人権問題を、自分以外の「誰か」のことではなく、自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めるていってほしいと思います。

参観日・持久走大会

12月4日(月)は、参観日・持久走大会でした。

授業は、全学級「道徳」を実施しました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

持久走大会

12月スタート!

師走らしい、寒風の中、12月がスタートしました。

12月4日(月)は、参観日・持久走大会があります。

油津健児たちの活躍に期待しています!