学校日誌(令和4年度)

2022年5月の記事一覧

今日から5年生の宿泊体験学習です。

 今日から宮崎市木花地区にある「宮崎県青島青少年自然の家」で、1泊2日の5年生の宿泊体験学習が始まりました。あいにくの雨ですが、子どもたちは、うきうきして入室したようです。活動の様子は後で掲載します。集団宿泊学習(1泊2日)を通して、集団生活での決まりを守り、心と体を鍛え、友だちと助け合いながら心身ともに健康で豊かな青少年になりましょう。「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の4つの宝物を学びましょう。余談ですが、私も高校1年生の時に、この場所で宿泊体験学習を行いました。44年前のことです。

    【部屋での男子】

【昼食です】


 

4年生は漢和辞典で学習しました。

   4年生の国語の授業では、「漢和辞典の使い方」という単元の学習をしていました。最初に部首の画数を数えます。「仲」の漢字は人偏で3画です。つくりの「中」が4画なので、その手順で調べていきます。見つけた子どもは、「先生ありました‼︎」と嬉しそうに手を上げていました。次々に新しい漢字を調べていきました。子どもたちの「調べたい、見つけたい」という意欲が伝わってきました。

漢和辞典の学習

津波の避難訓練を実施しました。

 今日の5時間目に地震による津波の避難訓練を実施しました。訓練想定は、南海トラフ地震(震度6強)津波の第一波到達時間は地震発生後14分以内です。教頭先生の地震発生を知らせる放送、避難を呼びかける放送の後に、園田団地に避難しました。今回は密を避けるため、5分の間隔をとって学年ごとに避難しました。7階の階段を上り屋上の避難場所まで到達するには、足にかなりの疲れがきました。子どもたちも「足がきついです。」と言っていました。いつ起こるかわからない地震、命を守る大事な訓練によく頑張りました。

連休明けの本格的な授業が始まりました!

 今週の天気予報は曇りや雨が多いようです。今日はどんより曇り空です。連休あけで今週は長い1週間と感じるかもしれません。また、6月は祝日が1日もありません。なんと、次の祝日は7月18の「海の日」です。そんな中でもこどもたちは、元気に学校で過ごしています。1年生は国語の授業でひらがなを勉強していました。3年2組の教室には、粘土作品が展示されていました。給食は、コロナの影響でまだ黙食です。1年生が月曜日は清掃終了後下校しました。担任の先生は一人ひとりを確認してさよならをしています。子どもたちは、笑顔で担任の先生に「さようなら」とあいさつをして笑顔で帰っていきました。明日も元気に来てください。

【1年生の国語 ひらがなの学習】

【3年生の粘土作品】

【1年生 帰りの会】

 

油津少年野球クラブ、高円宮杯第42回全国学童少年野球日南地区大会優勝!

 今日、油津少年野球クラブは高円宮杯第42回全国学軟式野球大会、日南地区大会において、見事優勝しました。準決勝では、飫肥小年野球クラブに6-0で勝ち、決勝戦は東郷小年野球クラブに6-3で勝ちました。本当におめでとうございます。キャプテンの渡辺君は、「県大会でもいい試合ができるように頑張りたいです。」、またエースの山下君は、「自分たちらしい試合をしていきたいです。」とコメントをくれました。先日の準優勝で流した悔し涙が、今回の優勝につながったのだと思います。県大会でも頑張ってください。お疲れ様でした。