学校日誌(令和2年度まで)

2020年11月の記事一覧

文部科学大臣メッセージ;児童虐待の根絶に向けて

全国的に児童虐待に関する児童相談所の相談対応件数は依然として増加傾向にあり、子供の生命が奪われるなど重大な事件も後を絶ちません。このような状況を受け、厚生労働省の主唱により、平成 16年度から毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と位置付け、児童虐待防止のための集中的な広報・啓発活動を行っています。

文部科学省では、今年の「児童虐待防止推進月間」を機に、文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆さまに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージを発信することとし、下記のとおり文部科学省のホームページに掲載しましたので、お知らせいたします。

 

保護者、学校関係者、地域の皆さまへ

「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00003.htm

 

11月は児童虐待防止推進月間です。

 子供たちへの虐待は、児童相談所の相談対応件数が増加するなど、依然として極めて深刻な状況です。今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響から、生活不安やストレス等に伴い、児童虐待のリスクが高まることも懸念されています。児童虐待により子供たちが傷つき、亡くなるようなことは、何としても無くさなければなりません。

 

 虐待は、殴る、蹴るといった身体的虐待だけではありません。言葉で脅す、無視するなどの心理的虐待、子供を残して外出する、自動車の中に放置する、食事を与えないなどのネグレクトや性的虐待もあります。いずれも子供たちの心身に深い傷を残します。

 

 保護者の皆さま、大切なお子さまの健やかな成長のため、「虐待はしない」と誓ってください。子育てに不安や悩みがある時には、身近な人に相談したり、自治体の相談窓口等を頼ってください。

 

 学校関係者の皆さま、日頃から子供たちと接する中で、児童虐待と疑われる事案に気付いた際は、速やかにチームとして対応し、市町村や児童相談所に通告するとともに、関係機関と連携して対応してください。

 

 地域で子供たちと接する皆さま、是非、子供たちの様子に関心を持って見守ってください。日々の活動やつながりの中で児童虐待と疑われる事案に気付いた際は、最寄りの児童相談所に繋がる全国共通ダイヤル「189」(いちはやく)に相談・通告してください。

 

 児童虐待の防止には、家庭・学校・地域が一丸となって子供たちを見守り、育てることが重要です。文部科学省としても、関係省庁とともに取組を推進してまいります。皆さまの御理解と御協力を心からお願い申し上げます。

 

令和2年11月文部科学大臣

 

修学旅行 班別自主研修

 ホテルを出発し、文化公園に到着しました。
 班別自主研修のスタートです。
 11:00まで宮崎県の施設を班ごとに研修します。
 交通安全に留意することを伝え、先ほど出発いたしました。

修学旅行 朝食

 おはようございます。修学旅行2日目です。
 昨夜は、なかなか寝付けられない子、友達と話が積もり、寝不足の子もいましたが、朝食会場に集合しました。
 健康観察では、特に、不調を訴える児童はいませんでした。

修学旅行 夕食

 夕食の時間です。宮崎市観光協会から宮崎牛のステーキもいただきました。
 しおりを見て自分たちで行動できています。
 きまりやマナーもしっかり守れて楽しい修学旅行ができています。
 みんな協力して、よくがんばっています。
 さすがは油津健児






 

修学旅行 宮崎観光ホテル到着

 宮崎観光ホテルに到着しました。
 飫肥城周辺、フェニックス自然動物園、旧海軍航空隊宮崎基地ともに活動終了20~30分前になるとなぜか雨に打たれました。
 夕食が待ち遠しいようです。
 みんな元気です!

修学旅行 旧海軍航空隊宮崎基地

 旧海軍航空隊宮崎基地に行き、ボランティアの方に説明していただきました。
 掩体壕や慰霊碑を歩いて見学しました。先日の平和学習をさらに深めることができました。平和の尊さを学びました。