学校の様子とお知らせ

2020年1月の記事一覧

第5回NN学習(合同学習)

1月29日(水)、夏尾小学校において、第5回NN学習~〔西岳小学校・夏尾小学校・吉之元小学校の3校の全児童65名(1年:16名、2年:9名、3年:12名、4年7名、5年:10名、6年:11名)が集まっての合同学習〕~を行いました。
小規模校の児童が集まり、各学年、各教科等の学習内容に適した人数や学習形態で授業を行うことにより、児童一人一人の「主体的・対話的で深い学び」の場を保障するということと、同地区の仲間として、協力しながら活動する態度を育成し、交流を深めるというねらいがあります。
今回は、各学校からバスで移動し、体育館でオリエンテーションを行った後、3校時・4校時・5校時の3時間を、各学年ごとの授業を行いました。また、昼食(弁当)も一緒に食べました。
3校時は、1・2年生合同:生活科、3年生:国語、4年生:国語、5・6年生合同:道徳です。
4校時は、1・2年生合同:生活科、3年生:算数、4年生:算数、5・6年生合同:図工です。
5校時は、国際理解教育として都城市国際交流員の2名(中国・オーストラリア出身の方)に来ていただきました。そして、下学年(1・2・3年生)と上学年(4・5・6年生)の2グループに分かれ、前半と後半にそれぞれの国の紹介をしていただきました。
いつもと違った多くの考え方や意見を聞き、また、普段とは違う先生方からのていねいな授業でグループ学習等を行ったり発表したりと、みんな熱心に取り組んでいました。それぞれの場面・学習で、子どもたちは交流を深めながら、お互いの考えや意見を聞き、自らの考えを深めていました。
              

餅つき

今年度の田植え(5/31)、稲刈り・掛け干し(10/4)、稲落とし(10/16)、の一連の作業の総まとめ、いよいよ「餅つき」です。
1月22日(水)、保護者の皆さんの協力により、餅つきをすることができました。本年度収穫し、音郷フェスタで来場された方々に配付した餅米の残りの約10kgを使用して行いました。石臼と杵を使って、児童全員と来校された保護者の皆さんで順番に餅つきをします。児童からは、「杵が重くて大変。」「つくのが難しい。」の声もありましたが、「去年より上手にできた。」「楽しかった。」などの声もありました。杵を振り下ろす度に、「よいしょ。」のかけ声がかかり、和気あいあいとした中で、楽しく餅つきができました。ついたお餅はみんなで丸めましたが、約300個ほどできあがりました。4回餅つきを行いましたが、一番最後についたお餅を、みんなで食べました。とてもおいしそうな顔です。そして、「自分たちでついて丸めたお餅は、とってもおいしいです。」「これまでに多くの人が手伝ってくださったので、こんなにおいしいお餅ができたのだと思います。」などの発表がありました。丸めたお餅は、保護者の方々や田植え等でお世話になった方々に配りました。
餅つき、そしてこれまでの多くの作業等にご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
     
     
     
  

給食感謝の作文を手渡しました。

1月22日の給食の時間に、給食感謝の作文を渡しました。
吉之元小学校は給食の配送ルートの最後なので、配送車を運転する方々も、ランチルームで子どもたち全員と一緒に給食を食べます。給食後に、昨日行った給食感謝集会の学習後に書いた作文をまとめたものを手渡し、感謝の気持ちを伝えました。
   
*************************************
作文のいくつかを紹介します。
 ・ いつもおいしい給食を作ってくださりありがとうございます。僕は唐揚げが好きです。違う料理もおいしくて、いつもおかわりをしています。家で食べないような料理を食べるときは、とても楽しみです。毎日給食を楽しみにしています。これからもおいしい料理をいっぱい作ってください。これからもよろしくお願いします。(2年生)
 ・ 毎日私たちのために、給食を作ってくださったり運んでくださったりして、ありがとうございます。いつも給食を食べることができてうれしいです。でも、時々給食を残してしまうことがあります。残っている給食を見たら、きっと皆さんは悲しい気持ちになるでしょう。これからは、給食を残さずにしっかり食べようと思います。これからもおいしい給食をよろしくお願いします。(4年生)
 ・ 給食の献立を考えてくださる方へ。いつも私たちの体に良い給食を考えてくださってありがとうございます。毎日、今日の給食は何だろうと楽しみにしています。作る方・運ぶみなさんへ。寒い中、ご飯を作ったり運んだりしていただいてありがとうございます。苦労して作ったり運んだりしていただいているので、毎日おいしい給食を食べることができます。これからもよろしくお願いします。(5年生)

給食感謝集会

1月24日(金)~30日(木)は、全国学校給食週間です。そこで、1月21日(火)の朝の全校集会を、「給食感謝集会」として行い、給食の歴史や給食が学校に届くまで等の学習を行いました。普段おいしくいただいている給食の、準備や調理、配送や片付け等のようすを知り、改めて、多くの給食に関わる全ての方々に、感謝の気持ちをもちました。
  

校内書写展(書き初め展)

1月20日(月)から24日(金)まで、階段掲示板を使って、校内書写展(書き初め展)を行っています。
各学年の書写教科書の1月題材を課題として、1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で書いた作品です。どれも個性ある力作揃いです。職員や保護者の方々からも作品をいただき、一緒に掲示してあります。