日誌

学校からのお知らせ

一人一鉢栽培活動

 今日は一人一鉢の栽培活動を行いました。子どもたちが育て花が、3月の卒業式や4月の進級・入学の式で会場を飾ります。一人一人が栽培活動を通して、思いやりやいたわりの心を育んでほしいと願っています。
 3年生は、ビオラを育てます。


学習発表会・収穫祭・PTAバザー

 今日は、学習発表会・収穫祭・PTAバザーが行われました。素晴らしい天気で、秋のお祭りにぴったりの一日でした。
 学習発表会では、どの学年もこれまでの学習の成果を精一杯発表しました。子どもたちが一生懸命に取り組む姿は素晴らしかったです。来賓の皆様や保護者の皆様からは、大きな称賛の拍手やお声をいただきました。ありがとうございました。
 収穫祭では、保護者の皆様のご協力のもと、5年生が栽培・収穫したもち米でもちつきをしました。低学年は、杵を保護者の皆様の力を借りながら持ち上げ、ぺったん、ぺったんとがんばってつきました。上学年は、自分たちの力でがんばっていました。
 保護者の皆様には、前日準備、そして今日は早朝からご協力ありがとうございました。












あいさつ運動3

 今日は2学期のあいさつ運動最終日でした。
 今日の朝はこの秋一番の冷え込みで、4度ぐらいでした。山之口中学校の生徒が朝早く集まって、小学生に元気なあいさつをかけてくれ、あいさつ運動をリードしてくれました。さすが、中学生です。

 

避難訓練(火災)

 今日は火災の避難訓練がありました。都城北消防署の署員の方に指導に来ていただきました。
 署員の方からは、避難の仕方や態度も良かったと講評をいただきました。これから空気が乾燥する季節を迎えるので、まずは、火事を出さないように火を取り扱うときには十分注意すること、子どもだけで火を扱わないようにすることなどの話もしていただきました。
 その後、消火器の使い方を学習し、代表児童が消火訓練をしました。
 最後に、消防自動車も見学せていただきました。






あいさつ運動2

 今日は、第2回目のあいさつ運動がありました。
 寒かったですが、小学生や中学生、地域の方、職員とみんなはりきってあいさつ運動を行いました。昨日とはメンバーも入れ替わり、元気な挨拶をお互いに掛け合っていました。

山之口あいさつ運動

 今日から山之口地域のあいさつ運動がはじまりました。

 地域の皆様、山之口中学校の生徒・職員、本校の児童・職員で小学校坂の下で行いました。
 お互いに「おはようございます。」と元気なあいさつを掛け合いました。
 さわやかな朝のスタートとなりました。次回は、明日12日(火)と15日(金)に行われます。

5分間走(スポーツタイム)開始

 今日から朝のスポーツタイムで5分間走に取り組み始めました。自分のペースで5分間を走りきることを目標にしています。12月6日(金)の長距離走大会では取組の成果を発揮してくれることと思います。

盲導犬についての学習をしました(3年生)


本日、くらもとさんにお越しいただいて、
盲導犬の学習をしました。

実際に階段の上り下りを見たり、
質問をしたり、たくさん触れ合うことができました。

子どもたちも楽しく、
主体的に学習に取り組むことができました。

稲刈り

 今日は、稲刈りを行いました。
 秋晴れの中、学習支援ボランティアの方やJA青年部の皆様、保護者の皆様にご協力をいただきながら、2時間かけて、手刈で行いました。
 11月17日(日)に収穫祭を行います。そこで、今日の山小もち米で全校でもちつきをします。子どもたちもとても楽しみにしています。





11月 全校集会

 今日の全校集会は、月の目標について学習部から話がありました。
 子どもたちも出演して、学習中の姿勢や鉛筆の持ち方、学習用具について、楽しく学ぶことができました。



いもほりをしました(2年生)



10月23日に生活科の学習でいもほりをしました。



畑をかして下さったボランティアの松山さんからおいものほりかたを
教えてもらい、沢山のおいもを収穫することができました!

大きいおいもを3本ずつ持って帰って、余ったおいもで「おいもパーティー」をする予定です。
何が出来るのか、楽しみですね♪

3年生 秋の遠足

3年生はヤマエしょうゆみそ工場と都城歴史資料館に行きました。
醤油の香りに都城の歴史、たくさんの学びがありました。
お昼は城跡公園でご飯を食べ、全員で楽しく遊びました。




修学旅行 出発

 今日は1泊2日の修学旅行に6年生が出発しました。大型で猛烈な台風19号の接近で、心配していたお天気でしたが、すばらしい秋晴れに恵まれました。大きな照る照る坊主のおかげでしょうか。子どもたちの願いが叶いました。
 さて、今日の朝は7時10分に山之口総合支所に集合し、出発式を行いました。子どもたちは、みんなが”にこにこ顔”で、これから始まる1泊2日の旅行の楽しみの大きさを表しているようでした。
 本日の日程は、有村溶岩展望所、桜島、維新ふるさと館、班別自主研修となっています。
 楽しさいっぱいの、思い出深い、学び多き修学旅行になることでしょう。お土産話がたくさん聞けることを楽しみにしています。



全校集会~読書の秋~

   10月の生活目標は、「読書の秋に親しもう」です。運動会も終わり、ずいぶんと涼しくなってきました。秋も次第に深まり読書にぴったりの季節を迎えます。
   今日は全校集会で、山之口小「読書の秋」の取組について紹介がありました。
 (1)わくわく読書ビンゴを楽しもう!
 (2)家読(家庭読書のすすめ)親子で感想を書こう!
 (3)図書室から招待状が届きます!
 (4)ブックレターを書こう!
 
 
今年は、全校で年間図書貸出数2万5千冊の達成を目標に読書へ親しみをもたせたり、意欲付けを行ったりしています。

秋季運動会

 今日は秋季運動会が実施されました。天気が心配されましたが、子どもたちの日頃の頑張りとパワーが「晴れ」を引き寄せてくれました。

 子どもたちの練習の成果をたくさんの保護者の皆様や地域の方々に見ていただき、たくさんの励ましのお言葉やご声援をいただきました。
 子どもたちは、精一杯取り組むことを通して、大きな達成感を味わうことができたと思います。

 ご支援とご協力をありがとうございました。


 
 
 
 
 
 
 
 

第3回全体練習

 今日は、最後の全体練習が行われました。台風が過ぎて、急に朝晩が涼しくなってきました。練習開始時は少し肌寒かったです。
 今日は「運動会本番に向けて、最後の練習にしっかり取り組もう。」のめあてのもと、入場からエール交換・応援までの流れや全校リレー、応援の練習をしました。子どもたちは最後までしっかり取り組んでいました。29日(日)の運動会が楽しみです。きっと力を発揮してくれることと思います。天気が心配ですが、子どもたちのパワーが晴れを引き寄せてくれると信じています。

 
 
 

秋季運動会 予行練習

 今日は、運動会の予行練習を行いました。開閉会式や各競技の入退場、係の動きを確認しました。全校で行う競技や各学年で行う競技ともに順調に練習が進んでいます。子どもたちは、本日も真剣に一生懸命取り組んでいました。
 運動会当日まで残り10日間、「もえよ赤団、かがやけ白団 仲間を信じてW賞」のスローガンのもと、最後までしっかり取り組んでほしいと思います。
 今日は、雲一つない、さわやかな秋晴れでした。当日も、このような素晴らしい天気に恵まれることを願っています。

 
 
  
 
 
 

3年生 スーパーマーケット見学


 今日は社会科の学習でパシオ山之口店にスーパーマーケット見学に行きました。
事前に学習したことを活かし、お店の人やお客さんに質問したり、値段や産地を見たりして、学習を深めました。
 おうちの方に頼まれたお買い物もスムーズにできました。ご協力ありがとうございました。





PTA奉仕作業

 今日はPTA奉仕作業が午前6時から行われました。たくさんの保護者の方に参加していただき、校庭がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
 来週19日(木)は運動会予行練習、そして29日(日)は運動会本番です。子どもたちも気持ちよく、練習、本番とがんばって取り組んでくれると思います。