フォトアルバム

昼休みの学校図書館

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月4日(火)は、台風21号接近のため10時登校でした。学校は台風による被害もなく、子どもたちも元気にすごしています。昼休みの学校図書館では、新しく並んだ本を楽しそうに読んでいる子どもの姿が見られました。また、図書委員会の子どもと図書館サポーターの先生がいっしょに、読書イベントの準備作業をしていました。どんな読書イベントがあるのか楽しみです。

運動会に向けて環境整備

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月5日(水)は、朝から先生たちと体育委員会を中心に高学年の子どもが、テントを立てたり運動場をきれいに整備したりしていました。また、市の環境整備の担当の方2名が、暑い中、運動場周辺の草刈りをしてくださいました。お陰様で、子どもたちは、きれいに整った環境で運動会の練習に取り組んでいます。

運動会の結団式

写真:9枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月6日(木)は、運動会の結団式がありました。団長がくじを引いて、でてきた色のカードで団の色が決定しました。団長が色カードを見せると、おおっーと歓声がおこりました。各団にわかれてリーダーの紹介をしたあと、みんなで「がんばるぞ!」と円陣を組んで声をあげました。団長やリーダーを中心に、みんなで協力して、思い出に残るすばらしい運動会にしていきましょう!

1年生の学級活動

写真:3枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月7日(金)は、1年生が学級活動の時間に話合いをしていました。雨の日のあそびを考えようという議題で、みんな真剣に考えて、あそびを出し合っていました。

リーダーの応援練習

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

運動会に向けて、各団のリーダーが応援の練習をしています。業間の時間に、それぞれ話し合いながら、工夫した応援を考えて練習していました。本番が楽しみです。

弁当の日の取組

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

階段や教室横の掲示板には、夏休みに子どもたちがつくった手作りのお弁当の写真やイラスト等が掲示してあります。年3回実施している「弁当の日」の取組です。低年生はおにぎりを握ったり、上級生になるとおかずを作ったりと自分ができるものを工夫して作っていました。

5・6年生の俵踊り

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月13日(木)は、運動会で5・6年生が踊る俵踊りの練習がありました。俵踊り保存会の方が6名来校されて、子どもたちに熱心に指導してくださいました。俵踊りとは、瀬茅(せがや)地区に伝わる伝統的な踊りで、豊年を祝う秋の取り入れを表現したものです。俵をもって、はやしに合わせて手から手に俵を投げ渡しながら踊ったりします。毎年、運動会で披露しているので、初めて踊る5年生も上手に踊れているとほめていただきました。

運動会の全体練習1

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月14日(金)、18日(火)は、運動会の全体練習がありました。開会式と閉会式の隊形や行進などを一つ一つ確認しながら練習しました。

読書玉入れ

写真:3枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月18日から10月4日まで、図書委員会が「読書玉入れ」をしています。学校図書館の本を2冊かりると1枚シールがもらえるのですが、赤団の人は赤団のカゴに、白団の人は白団のカゴにシールを貼っていきます。シールの多い方が勝ちになります。「読書玉入れ」では、赤団・白団、どちらが勝つのでしょうか。楽しみです。

運動会の全体練習2

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月20日(木)は、運動会の全体練習がありました。雨のため、体育館で行いました。はじめに、全校児童と保護者及び地域の皆様と踊る「新やまだ音頭」の練習をしました。1年生は、6年生と交互に並んで、6年生の姿を手本にしながら一生懸命に踊っていました。次に「全校綱引き」は隊形のみを練習し、その後応援の練習をしました。応援は、今すぐにでも運動会をしてもいいくらいに大変盛り上がっていました。

児童集会

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月21日(金)は、児童集会がありました。集会委員会と環境整備委員会の発表があった後に、1~3年生の希望者による特技の発表がありました。1年生は、音楽に合わせてダンスや3点倒立。2年生は、ブリッジや側転、前転など。3年生は、なわとびの二重跳びなどを発表してくれました。普段あまり知らなかったそれぞれの特技に、歓声があがりました。

かかし村祭り

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月22日から24日にかけて、山田のかかし村祭りが開催されました。22日は、ステージでのイベントがあり、瀨茅俵踊り保存会の皆様と本校の子供が俵踊りを披露しました。はっぴ姿にはちまきをキリリとしめて、きれのあるすばらしい踊りに、会場から大きな拍手が起こりました。また、かかしコンテストも開催され、ユニークなかかしが勢揃い。本校5・6年生の有志による「木之川内漁師」も展示されました。腰には、びくを付けタコが入っています。

奉仕作業

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月23日(日)は、PTA有志による奉仕作業がありました。運動会に向けて、運動場周辺の草刈りを中心に整備していただきました。夕方5時からの予定でしたが、3時頃から作業してくださった方もいらっしゃいました。たくさんのご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!!

運動会の予行練習

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月26日(水)は、運動会の予行練習がありました。徒走やリレー、団技など、本番のつもりで一生懸命に練習しました。10月7日の運動会が楽しみです。

全体練習3

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月27日(木)は、運動会の全体練習がありました。昨日の予行練習の反省を受けて、応援の練習を中心に行いました。どちらの団も力いっぱいの応援で、すぐに運動会を行ってもいいくらいはりきっていました。

全校集会&先生とのお別れ

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月28日(金)は、全校集会がありました。10月の月目標「目を大切にしよう」のお話や生活指導のお話、科学展で入賞したお友達の表彰等がありました。また、8月27日から理科や3年生の国語の学習を教えてくださった先生とのお別れ式もありました。短い間でしたが、子供たちは、たくさんの素敵な思い出をつくることができました。

俵踊りの練習2

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

運動会に向けて、俵踊りの練習の2回目がありました。俵踊り保存会の皆様7名が来校して指導してくださいました。今回は、本番の時と同じように、実際に三味線やお囃子付きで踊りました。前回よりもうまくなっているとたくさんほめていただきました。

台風の後片付け

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月1日(月)は、朝から台風で落ちた枝などの片付けをしました。学校には大きな被害はありませんでした。運動場や学校の周りには、大小の木の枝や落ち葉がたくさんあったので、きれいに片付けをしました。

全体練習4

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月2日(火)は、運動会の全体練習がありました。今日は、開会式と閉会式、全校団技「つなひき」、全校ダンス「新やまだ音頭」、全校リレーの練習をしました。最後の全体練習なので、大事なポイントを確認しながら練習していきました。7日の運動会がとても楽しみです。

4年生の環境学習

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月3日(水)は、都城市環境政策課の皆様3名と山田総合支所から1名が来校されて、4年生を対象に河川に関する環境学習がありました。台風過の影響により実際に河川に行くことはできませんでしたが、映像や水質検査等をとおして、河川の役割や環境保全などについて学ぶことができました。