フォトアルバム

子どもフェスティバル

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

2月24日(日)は、山田けねじゅ苑で子どもフェスティバルが開催されました。山田地区の園児や小中学生の発表、赤ちゃんのはいはい競争、バザー、国際交流など盛りだくさんの内容で大変賑わっていました。本校からも研究発表やボランティアとして子どもたちが参加しました。

おはなし会(5・6年生)

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

2月25日(月)は、読み聞かせボランティアの皆様による5・6年生対象のおはなし会がありました。卒業に向けての本の読み聞かせや山田弁での語りによる紙芝居がありました。

卒業式の練習スタート

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

2月26日(火)は、1~5年生が合同で卒業式の歌や呼びかけの練習をしていました。先生から気を付けるところのアドバイスを受けると、すぐに歌声が変わって、1回目の練習とは思えないくらい美しい歌声でした。

1年生におもちゃをしょうかいしよう(2年生)

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

2月27日(水)は、国語の学習で2年生が1年生におもちゃのしょうかいをしていました。自分がつくったおもちゃを見せながら、作り方や遊び方を順序よく説明する学習です。2年生は少し緊張しながらも、1年生に伝わるように一生懸命に説明していました。

学校林管理委員会

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

2月27日(水)の夜は、学校林管理委員会がありました。学校林に関わっていただいている地域の方々やPTA役員が集まり、学校林の管理や今後のあり方などについて協議が行われました。

お別れ遠足

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月1日(金)は、お別れ遠足でした。全校児童でかかし公園(一堂ヶ丘公園)に行きました。5年生の企画・進行で、楽しいゲームやクイズ、卒業する6年生への贈る言葉などがありました。天気もよく思いきり遊んだ子どもたちでした。

お別れ給食

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月4日(月)から、6年生が1~5年の教室等で給食を食べる「お別れ給食」が始まりました。校長室では、事務や専科、保健の先生と6年生4名が楽しく会食をしていました。中学生になったら、どんな部活に入るかなどの話が聞かれました。

卒業式の練習2

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月5日(火)は、卒業式の全体練習がありました。今日は、6年生の入場から退場までを通しての練習でした。初めて6年生と合わせたので、歌や呼びかけのタイミングが合わないところもありましたが、練習して最後はばっちり合いました。

のこぎり工作(3年生)

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月6日(水)は、3年生が図工の学習で、のこぎりを使って木工作品を創っていました。のこぎりの使い方に最初はとまどっていましたが、先生に教えてもらいながら慣れていきました。切った木片をボンドでくっつけて、アスレチックやペンギンなど思い思いの作品を創っていました。

6年生へのメッセージ(2年生)

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月7日(木)は、2年生が育ててきたチューリップの鉢を児童玄関に飾っていました。黄色や紫色など、めずらしい色の花もありました。よく見ると、植木鉢には、卒業する6年生へのメッセージがありました。6年生の喜ぶ顔が目に浮かぶようです。

参観日

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月8日(金)は、本年度最後の参観日でした。1年間の学習の成果を発表したり、親子で考えたりするなど様々な内容がありました。この1年間の子どもの成長に驚いたという声も聞かれました。多数のご参観ありがとうございました。

春の訪れ

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月も中旬となり、校庭の草花や樹木も一気に花を咲かせています。東側玄関には白木蓮と紫木蓮、理科室前には菜の花とめずらしいヒメオドリコソウの花が咲いていました。桜の花芽も日ごとにふくらんできて、卒業式に合わせて開花の準備をしているようです。

卒業式の予行練習

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月13日(水)は、卒業式の予行練習がありました。本番とおりに一回通して練習しました。特に1年生は、初めて長時間座っての参加でしたが、最後まで姿勢良く立派な態度で参加できました。細かな修正点について、その後全体で練習しました。

昼休み

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月14日(木)は、昼休みに運動場で子どもたちが元気に遊んでいました。サッカーが人気なのですが、今日はサッカーゴールのペンキ塗り作業があったので、おにごっこや遊具で遊んでいました。

卒業生へのメッセージ

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月15日(金)は、卒業する6年生に向けて下級生が書いたメッセージが、階段の掲示板に飾られました。それぞれの学年ごとに絵や言葉をかいて工夫して創ってありました。

卒業式の準備1

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月19日(火)、児童玄関前の掲示板が卒業生へのメッセージに変わっていました。卒業式まで、あと1週間程になりました。給食の時間の校内放送では、各学年の代表児童が6年生へのお別れのことばを伝えています。

卒業式の準備2

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月22日(金)は、卒業式の準備がありました。4・5年生の児童が、体育館に長机や椅子を並べたり、これまで育ててきた花の鉢を飾ったりと一生懸命働いていました。25日の卒業式を迎える準備が整いました。

卒業式

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

3月25日(月)は、第83回卒業式がありました。20名の卒業生が本校を立派に巣立ってゆきました。卒業生が帰る時には、児童玄関から校門まで在校生や先生方が並んで見送りました。校門では、5年生と6年生でエール交換がありました。これは、本校の伝統になっています。20名の卒業生のみなさん、これからも応援しています。中学校でも大きく羽ばたいてください。

始業式

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

4月5日(金)は、始業式でした。新しく3名の先生が転入されました。また、転校生も2名ありました。新年度を迎えて、子どもたちの瞳がキラキラ輝いていました。

5年生の体育

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

4月8日(月)は、5年生が運動場で体育の学習をしていました。先生といっしょにはりきって走ったり、遊具を使って運動をしたりしていました。久しぶりの体育の学習で、うれしそうな笑顔でした。