フォトアルバム

秋季大運動会

写真:18枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月7日(日)は、さわやかな秋空の下、秋季大運動会が開催されました。子供たちは、ダンス、かけっこ、リレー、団技などこれまでの練習の成果を大いに発揮していました。短期間で成長した姿に思わず涙する場面もたくさんありました。優勝は白団、応援賞は赤団という結果でしたが、みんな大変がんばりました。声援してくださった来賓や地域の皆様、本当にありがとうございました。また昨日は前日準備、本日も早朝よりご協力くださった保護者の皆様、心より感謝申し上げます。

桜の返り花

写真:3枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月9日(火)は、運動会の振替休日でした。プール横の校門の桜の木に、返り花が咲いていました。小さな花が、5、6輪ほどでした。近くでは、モズも元気に鳴いています。

弁当の日&ありがとうの日

写真:9枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月10日(水)は、弁当の日でした。自分でつくったお弁当を見せ合いながら楽しそうに食べていました。また、今日はありが10(とう)の日でした。お昼の放送で、6年生が運動会のありがとうを伝えました。

児童集会

写真:9枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月11日(木)は、児童集会がありました。図書委員会と給食・保健委員会の発表の後に、4・5・6年生代表児童による特技の発表がありました。なわとびや側転、リコーダー・ピアノ演奏、リフティング、ものまねなどたくさんの特技が披露されました。

朝のボランティア活動

写真:5枚 更新:2022/02/24 学校管理者

毎朝5・6年生が校庭をきれいにするボランティア活動をしています。秋になり、落ち葉がたくさん落ちてきたので、先週から落ち葉集めをがんばっています。今朝は、上級生にまじって、3年生や2年生など下級生もお手伝いをしてがんばっていました。

5・6年生のキャリア教育のお話

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月19日(金)は、本校卒業生の吉牟田さんを講師に招いて、5・6年生のキャリア教育の学習がありました。吉牟田さんは、アメリカで働かれた時の経験や世界62か国を訪問されたお話をしてくださいました。子どもたちは、瞳を輝かせて興味深くお話に聞き入っていました。

ケーブルテレビの取材(4年生)

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月22日(月)は、BTVケーブルテレビの取材がありました。お昼の放送で行っている「86のじまん話」の取材で、4年生が友達のよいところを紹介しました。給食放送が終わると、教室に戻って一人一人感想を聞かれました。緊張してインタビューに答えていました!

陸上教室(6年生)

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月23日(火)は、都城市内の6年生1500人ほどが集まって、陸上教室がありました。100m、200m、800m走や走り幅跳び、走り高跳びなど、20人がそれぞれの種目で出場しがんばりました。

算数の授業研究会(6年生)

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月24日(水)は、都城市小中一貫学力向上指定研究をうけて小中合同授業研究会がありました。市内の先生が60名ほど来校されて、6年生の算数の授業を参観されました。体育館での授業で普段と違う環境でしたが、子供たちは集中してしっかりと学習に取り組んでいました。授業後、学力向上のための授業改善について先生方による熱心な協議がありました。

PTAの交通安全立番指導

写真:3枚 更新:2022/02/24 学校管理者

今週は、PTAによる秋の交通安全立番指導がありました。各地区ごとに交差点や交通量の多い場所等に立って、子供たちの安全な登校のために見守りをしていただきました。早朝よりご協力いただきありがとうございました。