令和4年度

R4学校の様子

宮崎空港

 空港では、航空会社の仕事を各担当の方からスライドで説明いただきました。いろいろな役割があることがわかりました。アナウンスと誘導の体験もしました。体や言葉を使った表現力向上に役立ちます。

昼食は宮崎牛で大満足!

昼食は、宮観ホテル内の「みやちく」です。目の前で調理される高級宮崎牛やデザートなど、ゆったりとした時間の中で存分に味わって食べました。ご飯は、お代わりする子供が多く、お腹いっぱい食べました。 

 

 

 

県庁、県議会議場、防災庁舎

県庁前には本校のために「みやざき犬」が出迎えてくれました。めったに3匹はそろわないとのことでラッキーでした。本館に入ると、前に本校勤務されてました今村ゆか先生にも会いました。これまたサプライズでした。

県議会議場では、各自が知事や議長、議員になりきって、質問や答弁を行い大変盛り上がりました。

防災庁舎では、幅広い防災への取組について、説明やパネルから学びました。

修学旅行出発

全員元気にそろいました。たくさん保護者の方々、お見送りありがとうございました。

楽しい思い出を作ってきます。できるだけリアルタイムでアップしていきます。

修学旅行 出発式

5・6年生が修学旅行に出発しました。

校長先生から「修学」の意味を説明を受けました。この2泊3日を学んで楽しむ修学旅行にしようとお話がありました。

代表の濵砂輝一さんが代表であいさつをしました。

見送りに来てくださった保護者のみなさんに、感謝の気持ちをもって「いってきまーす!」

 

 

認知症サポーター養成講座(4年生)

 4年生は、西米良村健康センターの方を招聘して、認知症サポーター養成講座を行いました。認知症がどのような症状なのかを学んだり、認知症の方への接し方を考えたりしました。子ども達の周りにいらっしゃる高齢者の方々に、これからも優しく接してくれるのではと思います。

人権の花の苗植え

 昨日いただきました人権の花を朝の活動で植えました。子供たちは、各学級でどこに何を植えるか考えながら植えてました。学校は生命を育み、生命を育てるところです。子供たちの優しい心が育ってほしいです。

「人権の花」をさかせよう

「人権の花運動」における苗等の贈呈式がありました。

代表で1年生の立本依嗣さんと、6年の村上桜雅さんが苗と看板を受け取りました。

6年生代表の中武弾さん。差別をせずに思いやりの心を持てるようにしたいと作文を発表しました。

 

人KENまもる君も来てくれて、大盛り上がりでした。

村所小学校にたくさんの花の苗をいただきました。

いただいた花を協力し育てることによって、生命の尊さを実感し、豊かな心を育みながら思いやりの心をもつことができるよう取り組んでいきます。

 

 

 

 

朝のあいさつ運動

毎朝、子供たちは、あいさつスローガンをみんなで元気に声に出しています。掲示資料は、運営委員会と生活委員会で作成しました。

 

地区集会

村所小学校は、毎月1回、地区集会をしています。

今回は、教頭先生からの話がありました。

朝、立ち番をしている教頭先生。

「マスクをしていても、笑顔であいさつをしてくれる人がいます」

とあいさつの様子を紹介し、あいさつで心が伝わることの大切さを教えてくださいました。

その後、各地区に分かれて、担当の先生と反省をしたり、あいさつの練習をしたりしました。

各班の高学年の先輩たちが優しく下級生に教えてあげる姿もありました。

子ども達みんなが安全に、そして元気に笑顔で登校できるようみんなでがんばります。

上米良・竹原地区の見学(3年)

 3年生は、バスに乗って上米良地区や竹原地区の見学に行きました。竹原公園、棚田やジビエ加工場、上米良ダム・発電所等を見学しました。子ども達にとっては、初めていったところもあり、上米良・竹原地区にどんな施設等があるかを知るよいきっかけになりました。

おいしそうなにおいの正体は

土日降り続いた雨も上がり、本日はくもり空。

2年生は、スイカやナス、キュウリなど生活科で植えた苗を観察。

4年生は、水のしみこみ方についての理科の学習を行いました。

ちょうどそのころ、給食室からは、おいそうなにおいがただよってきました。

「ん?このにおいは、、、スタミナ揚げだ!」

今日の給食はスタミナ揚げ。西米良の鹿肉を使った子どもたちに人気のメニューです。

この鹿肉は地元の猟師さんが捕らえて2時間以内に上米良地区の加工所で加工されています。

そのため、新鮮で臭みのないジビエを味わうことができるそうです。

スタミナ揚げを初めて食べる1年生。適度な歯ごたえと甘辛い味付けを楽しんでいました。

スタミナ揚げで元気モリモリ!

スタミナ揚げで得たパワーで、午後からの学習もがんばっていました。

(「給食室から」にも毎日メニューをアップしていますので、ご覧ください)

 

 

あさよむ号がやってきた

今日は待ちに待ったあさよむ号がやってくる日。

あさよむ号とは、西米良村の図書館トラックです。

毎月1回学校に来てくれるあさよむ号をみんな心待ちにしています。

車の中にもたくさんの本が。

「何を借りようかな~」

今日は、個人用の本と学級文庫用の本を借りました。

個人では、なんと、10冊まで借りることができます。

ICT化された読書通帳に読んだ本の題名や感想を記入していく予定です。

次の来校は6月4日です。

 

雨の西米良

雨が続いていますが、村所小学校の子どもたちは今日も元気に登校しています。

長い階段を登り切り、金次郎さんに「おはようございま~す!」

あれあれ、金次郎さんがおしゃれになっている!

かたつむりのイヤリング、まゆげにはダンゴムシも。

雨宿りしてるのでしょうか。

カサの水気をしっかり切って、今日も一日がんばります。

ゴールデンウィーク明けの1週間でしたが、村所小の子どもたちは今日も元気です。

生演奏に大感激♪

宮崎国際音楽祭教育プログラム「子どものための音楽祭」に6年生が招待されました。

オーケストラ演奏を聴くのはみんな初めてということもあり、わくわくしながらアイザックスターンホールへ行きました。

クラシカルな雰囲気の会場。

期待と緊張でいっぱいな子ども達(と先生)。

村所小学校はオーケストラにとても近い場所で聴くことができました。

子ども達のために、ていねいに曲や作曲者の説明をしてくださいました。

また、楽曲も様々で、音楽の楽しさを体中で感じることができ、まさしく「子どものための」音楽会でした。

招待してくださり、ていねいに対応してくださった県立芸術劇場の方々に感謝の気持ちをもって帰校することができました。

隣の公園でお弁当タイム。

「いただきま~す」

西米良からの長旅ではありましたが、とてもいい学習となりました。

 

 

高齢者疑似体験(4年生)

2・3校時に、社会福祉協議会の方や地域おこし協力隊、民生委員の方々を招いて、高齢者疑似体験を行いました。

4年生は、用具を身に付けて高齢者の様子を体験したり、車椅子に乗って体の不自由な方々の体験をしたりしました。

身近な高齢者や体の不自由な方々のことを考えるよいきっかけになりました。

 

 

落ち着いて いつでもどこでも 安全歩行

全校集会がありました。今回は生活委員会の発表です。

学校生活での安全な過ごし方について、事前に撮影した動画をもとに発表しました。

動画撮影、スライド作りなど、生活委員会のメンバーで取り組みました。

動画でモデルを示すと、とても分かりやすく、みんな真剣に見ていました。

もうすぐ、梅雨です。

湿気のある廊下や階段で安全に過ごすためにも、大変貴重な発表となりました。

 

 

 

1年生

4月に入学した1年生。

先日、初めてそうじをしました。

上級生のサポートを受けながら、一生懸命そうじをしました。

そして、アサガオの種植え。

一粒一粒、ていねいにていねいに植えます。

給食は、おいしい手作りホットドッグ。

自分たちでパンにソーセージをはさみ、ケチャップソースをつけて、、、

「いただきまーす♪」

学校生活にもずいぶん慣れ、楽しく元気に活動しています。

 

茶摘み

村所小学校には茶園があります。

天気は快晴!絶好の茶つみ日和。

1年生は初めての茶つみです。先生に教えられながら、一生懸命つんでいました。

2年生は昨年の経験を生かして上手につんでいました。

「やわらかいところをとるんだよね」「先生、これでいいですか?」

6年生は慣れたもの。すごいスピードでチャチャッと茶をつんでいきます。

「10キロ以上とるぞ!」「先生、茶つみ上手だな~♪」

「うーん、どれがいいかな」「いい茶葉とったど~!!!」

「花束みたいにつんでみました♪」茶葉は太陽の光を浴びて美しく輝いています。

「みんなでつむと楽しいね」

6年生は、今年で最後の茶つみでした。今回は12キロも収穫でき、大満足。

いい思い出になりました。

 

 

 

茶園の途中にでっかいたけのこ。子ども達もびっくりしていました。

自然いっぱいの村所小学校です。