学校の様子

学校の様子

出前授業(6年)

トイレ掃除1 トイレ掃除2
トイレ掃除3 トイレ掃除4
11月11日(金)、旭建設の方々に「トイレ掃除から学ぶこと」を
テーマに,6年生に対して出前授業をしていただきました。
活動の前に、トイレ掃除の目的や道具や材料について説明を
受け、実際に掃除の仕方を見せていただいたあと、6年生全
員でトイレ掃除に取り組みました。児童も一生懸命に取り組
み、きれいにした後の達成感を味わっているようでした。

よのなか教室(6年総合)

6年1 6年2
11月11日(金)、6年生は総合的な学習の時間に「夢や希望を広
げよう」をテーマに、旭建設の社員の方を講師に迎え、夢や
希望を持つことの大切さ、人として大事なこと等について
話をしていただきました。

よのなか教室(3年社会)

3年1 3年2
11月10日(木)、社会科で農家の仕事について学習している
3年生は、平兵衛酢農家の方を講師に迎え、農家の仕事の内
容、工夫、苦労や楽しみ等について、たくさんの写真をもと
にお話を聞きました。

よのなか教室(2年生活科)

2年1 2年2
11月8日(火)、2年生の生活科の授業で「野菜作り名人」を講師に
迎え、野菜作りについて学習しました。講師の方は手作りの
紙芝居を準備していただき、2年生にもとても分かりやすく
指導していただきました。

避難訓練(南海トラフ)

走る 取材
11月4日(金)、南海トラフ巨大地震を想定した避難訓練が
国国土交通省とチリ国との共催で、細島港で行われました。
本校の児童も社会科見学の途中に地震が発生したとの想定で
参加し、牧島山に設置された避難階段を上って避難しました。
中には報道機関の取材を受ける児童もいました。