学校の様子

学校の様子

避難訓練(南海トラフ)

走る 取材
11月4日(金)、南海トラフ巨大地震を想定した避難訓練が
国国土交通省とチリ国との共催で、細島港で行われました。
本校の児童も社会科見学の途中に地震が発生したとの想定で
参加し、牧島山に設置された避難階段を上って避難しました。
中には報道機関の取材を受ける児童もいました。

よのなか教室(4年道徳)

4年1 4年2
10月26日(水)、4年生の道徳で、市の赤ちゃん訪問員の方を
講師に迎え、命の大切さについて考える授業を行いました。
命は奇跡的な確率で生まれたこと、自分の命を大切にする
ことは人の命も大切にするということなどのお話や、児童
がベビちゃん人形を抱くことで命の大切さを体で感じる活
動など、命について考えました。

ふれあい教室・地域を知る活動

ふれあい1 ふれあい2 ふれあい3  ふれあい4 ふれあい5 ふれあい6
10月23日(日)はオープンスクールで,ふれあい教室並びに地域を知る活動を実施しま
した。1~5年生は校内で地域の高齢者の方々と折り紙やスポンジ立て、紙笛などでふれ
あいました。また、6年生は地区内に出かけていき、ボランティアの方に歴史的建造物に
ついて説明を聞いたり、お寺で座禅を体験したりしました。

出前授業(5年総合)

5年1 5年2
10月13日(木)、5年生が出前授業で中島鉄工所を訪問し、
工場見学や講話、ロケット製作等に取り組みました。
児童は講話を通じて,今の学習が将来につながっている
ことや今の生活で大切なことなどを考えることができました。

出前授業(4年社会)

4年1 4年2
10月12日(水)、4年生の社会科の出前授業として、「ひゅう
がリサイクルセンター」の方を講師に迎え、ごみの処理の仕
方について、学習しました。