学校の様子

2020年10月の記事一覧

修学旅行 パート②

28日(水)の午後から、サーフィンを体験しました。細島は、近くにお倉ヶ浜や金ヶ浜といったサーフィンのスポットがあります。また、宮崎発地域ドラマ「ひなたの佐和ちゃん、波に乗る!」の舞台となった細島に住んでいるのに、サーフィンを経験したことのある児童が非常に少ないということで、サーフィンにチャレンジしようということになりました。


子どもはすごいですね。
15分くらいで、乗れるようになった子どもがいました。2時間30分の講習で、全員乗ることができました。疲れたけど、充実感・満足感・達成感が入り交じった満面の笑みがこぼれていました。
夕食は、宮崎市観光協会から、宮崎牛100gの提供がありました。最高の1日でした。
(修学旅行2日目に続く!)

6年の理科


これは何の写真でしょう。
これはペットボトルに土を入れて、よく振ったものです。
6年生の理科の学習で地層のでき方についての実験です。
この濁った水が薄くなってきてから観察し、地層のでき方についてまとめます。
昨日修学旅行から帰ってきた疲れも見せずに理科の勉強をがんばっている6年生でした。

修学旅行 パート➀

6年生が本日、修学旅行に出発しました。
新型コロナウイルス感染症拡大のため、行き先が県内になりましたが、これまでとはひと味違った修学旅行になっています。
最初は宮崎大学へ行きました。


宮崎大学では細島の「食」「祭り」「観光」についてのアピールをしました。


これまでに学習してきたことをプレゼンにまとめて発表しました。
子どもたちは細島のよさの再確認ができました。

発表の後にテレビ局のインタビューを受けました。

発表の様子やインタビューの様子は、本日、テレビで放送される予定です。

その後に宮崎大学の学食で昼食をとりました。
大学生になった気分で昼食をおいしくいただきました。
この後はサーフィンをする予定です。
みんな元気に過ごしています。

4年生もがんばっています

秋の深まりを感じるような気温や風景になってきました。
4年生は理科で「秋の生き物」の学習をしています。
今日は学校の中で「秋の生き物」を探しました。
運動場が工事に入っていることもあり、探す場所が限られていましたが、それでも色々な秋の生き物を探していました。



なかなか生き物が見つからないことで、夏との違いを感じてくれたのでは無いかと思います。
秋の生き物探しをがんばった4年生でした。

委員会活動

本日は、6時間目に代表委員会がありました。

代表委員会では募金についての取組を話し合っていました。

本校では代表委員会に出席しない5・6年生は委員会活動をします。
保健体育給食委員会は一輪車の空気入れをしていました。


図書委員会は学校図書館の本の整理をしていました。


放送委員会は11月の予定決めと放送の練習をしていました。

どの委員会の児童も精一杯がんばっていました。