学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

幸せな日々の記録

ちょっと一息。何もありませんでした。

 4月25日(水)今日は、特に変わったことは何もありませんでした。家庭訪問期間中のため、午前中だけでは、なかなか記事になるようなことは見つかりません。でもたまには、こんな風にのんびりするのもいいかもしれません。
 今日は、記事がなかったので、給食を紹介します。メニューの鰯甘露煮とお味噌汁は、毎回本当においしいです。子どもたちも私も大好物の一品でした。

身体計測

 4月24日(火)今日は、朝の活動の時間を利用して、全校で身体計測が実施されました。今回は、視力、身長、体重の3つの計測でした。全ての子どもたちが、計測する前に必ず学年と自分の名前を言い終わると、「よろしくお願いします。」とあいさつし、計測が終わると「ありがとうございました。」と計測していただいた先生方に感謝の気持ち伝えている姿が見られました。本年度の本校の目標は、「ありがとう」の言葉が学校中から聞こえるようにすることです。このように子どもたちが少しずつでも意識していろいろなことに取り組んでいく姿を今後も応援していきたいと思います。
   

家庭訪問

 4月23日(月)今日から家庭訪問が始まりました。木曜日まで4日間子どもたちは13時30には下校しますので、よろしくお願いします。なお保護者の皆様にはお忙しい中、家庭訪問の日程調整にご協力いただきありがとうございました。
 子どもたちの下校の様子にカメラを向けてみましたが、気のせいかもしれませんが、足取りが軽く見えました。
   

 ちなみに今日の給食は、ポークカレーでした。給食のカレーって本当においしいと思います。子どもたちも当然完食でした。
 

参観日

 4月21日(土)、今日は、本年度1回目の参観日とPTA総会でした。授業参観は、1・3年生が自己紹介や音読の発表。4・5年生が道徳。6年生は、算数の対称な図形の授業参観でした。1・3年生では、1年生も大きな声で、自己紹介を行うことができました。3年生は、見事な英語の自己紹介や動作も加えた音読発表を行いました。4・5年生は、親友を別な漢字(新友、信友、心友等)に当てはめて友の意味をみんなで話し合っていました。6年生は、点対称の学習で、実際に図形を動かしたり、デジタル教科書を参考にしたりしながら答えを見つけていました。どの学級も落ち着いた雰囲気で楽しそうな学習が進められていました。保護者の皆様につきましては、お忙しい中、授業参観、学級懇談後のPTA総会にも、多数参加していただき本当にありがとうございました。
   
      

登校班会

 4月20日(金)本日は、朝の時間に第1回登校班会を行いました。本年度は、三ヶ瀬地区、上井野地区、特任区の3つのグループで登校班会を行います。会では、集合時刻が守られているか、登校中に問題はないか等、登校の様子を担当の先生方が詳しく聞かれていました。19名の子どもたち全員がこれからも楽しく学校に来ることができるようにこれからも子どもたち一人一人の声を大切に聞いていきます。