学校の様子

プール納会

 7月16日(火)は今年最後の水泳学習の日でした。プール開きの時に立てためあてがどれだけ達成できたか、泳力調査を行いました。「○○m泳げるようにがんばります。」「25mをクロールで○○秒以内で泳ぎます。」などそれぞれに立てためあてが全員達成できました。よくがんばりました。5・6年生は村小体連水泳大会(7月24日)で力を発揮することになります。
 

夏休み直前!ARATANIサマーキャンプ

 7月12日(金)~13日(土)の2日間にわたって全校PTAサマーキャンプをしました。キャンプを通して、子どもたちと保護者、職員相互の親睦を深めるとともに、夏の楽しい思い出をつくることが目的です。1日目は、オリジナルキャンドルづくりや夕食としてのカレーづくり、肝試し、花火を行いました。2日目は、ブルーベリー農園(日與川さん所有)の摘み採りを体験しました。採れたての新鮮なブルーベリーをお腹いっぱいいただきました。その後、学校に戻り、水泳や水遊びを楽しみました。その間、保護者の方々には、竹を割ってソーメン流しの準備をしていただきました。そして、お昼にはおいしいソーメンをいただきました。
 家庭教育学級長さんを中心に企画から運営までしていただき、みんなの協力による心に残る校内キャンプができました。

森林体験学習を行いました!


6月14日 森林組合の方のご協力をいただき森林体験学習を行いました。
当日は、天候に恵まれ、大変暑い中での活動でしたが、保水の実験をしたり、杉の生長をたしかめたりと大変有意義な時間となりました。

むかばき青少年自然に行きました!

 毎年の恒例行事となっています「むかばき青少年自然の家」での全校宿泊学習を6月6日~7日の1泊2日の日程で行いました。梅雨に入り、天気が心配されましたが、支障なくプログラムを進めることができました。現地は、あじさいの花が色を深めており、山々の緑も、雨に打たれて色濃く、諸塚同様、すばらしい初夏の風景でした。
 さて、このような自然豊かな環境の中、荒小っ子12名は、滝トレッキングや追跡ハイキング、陶芸体験等普段の学校生活では味わえない貴重な体験活動を他校と交流しながら行いました。この2日間で規律・友愛・協同・奉仕の精神をしっかりと学ぶことができました。これからの学校生活において大いに役立ててほしいと思います。

寿会の方々とのグランドゴルフ大会

 風薫る季節になりました。学校の周りの木々が眩しいくらい緑色に染まっています。
 学校では、5月8日(水)の3~4校時に、南川・荒谷の寿会のみなさんと一緒に、グランドゴルフ大会をしました。茶摘み等の多用な時期ではありましたが、当日は天気もよく、12名の寿会のみなさんが参加してくださり、楽しく活動することができました。大会は、ボールの行方に一喜一憂しながら大変盛り上がりました。ホールインワンが3つもでました。大会が終わり、みんなで一緒に給食も食べました。とても思い出に残るグランドゴルフ大会でした。子どもたちにとって、地域のみなさんへの感謝の気持ちを育てるよい機会となりました。