2019年6月の記事一覧
気をもむ天気の中で・・・
本来であれば、6月27日・28日の2日間にわたって実施する予定だった、3・4年生の集合学習。熱帯低気圧の接近(台風に変わる恐れ)、大雨の予報等の諸事情により、やむを得ず27日分は中止としました。
特に、4年生は宿泊を伴う予定だったので、楽しみも半減したのではないでしょうか?
本日(28日)は、担当の先生方が見学先への連絡や時間割の調整し、実施することができました。また、村内各学校からの送迎を引き受けてくださった村教育委員会の方々にも感謝申し上げます。
【3年生 村民俗芸能博物館を見学した内容をまとめる学習】
【4年生 村の消防倉庫や救急車を見学し新聞にまとめる学習】
【午後2時10分ごろには、こんな天気に・・・(結構、湿度も高くなりました】
特に、4年生は宿泊を伴う予定だったので、楽しみも半減したのではないでしょうか?
本日(28日)は、担当の先生方が見学先への連絡や時間割の調整し、実施することができました。また、村内各学校からの送迎を引き受けてくださった村教育委員会の方々にも感謝申し上げます。
【3年生 村民俗芸能博物館を見学した内容をまとめる学習】
【4年生 村の消防倉庫や救急車を見学し新聞にまとめる学習】
【午後2時10分ごろには、こんな天気に・・・(結構、湿度も高くなりました】
大きくなりましたぁ
校内を巡回していたら、以前みんなで田植えをした田んぼに1年生が到着するのを発見!?
3階の窓越しから撮影しました。苗の生長もさることながら、入学して約3ヶ月、1年生も様々な成長を遂げています。
【田んぼに到着!】 【何やら、虫 発見?】 【手で取れるかな?】
【あっ!カメラに気付いた!】 【そこから先は危険です!】
このとき見つけたのは、オタマジャクシが、ちょうどカエルになりつつある姿でした。
8人の1年生に入れ替わり立ち替わり触られて「グッタリ」してました。
※あまりにも生々しい姿でしたので写真の掲載を控えました。(>_<)
3階の窓越しから撮影しました。苗の生長もさることながら、入学して約3ヶ月、1年生も様々な成長を遂げています。
【田んぼに到着!】 【何やら、虫 発見?】 【手で取れるかな?】
【あっ!カメラに気付いた!】 【そこから先は危険です!】
このとき見つけたのは、オタマジャクシが、ちょうどカエルになりつつある姿でした。
8人の1年生に入れ替わり立ち替わり触られて「グッタリ」してました。
※あまりにも生々しい姿でしたので写真の掲載を控えました。(>_<)
環境タイム(花の苗を植えました)
大きく成長し、少しずつ開花しようとしている「ひまわり」。
良質の肥料を入れ、「サルビア」や「マリーゴールド」などの花の苗の成長と同時に、土の熟成をた待ち、本日、みんなでを植え替えました。
【間隔を考えて】 【どうですか?】 【先生がお手本を(1年生)】
【気付いた雑草も取ります】 【要領覚えたら、早い】 【大きくなあれ!】
良質の肥料を入れ、「サルビア」や「マリーゴールド」などの花の苗の成長と同時に、土の熟成をた待ち、本日、みんなでを植え替えました。
【間隔を考えて】 【どうですか?】 【先生がお手本を(1年生)】
【気付いた雑草も取ります】 【要領覚えたら、早い】 【大きくなあれ!】
プログラミング教育研修
6月17日(月) 県教育研修センターから3名の講師をお招きして、「プログラミング教育」についての職員研修を行いました。
来年度から、新たな学習指導要領が実施されることをふまえ、「そもそもプログラミング教育とは?」「小学校段階における指導の在り方や留意点」等について、実際にプログラミングソフトを活用ながら演習を行いました。
実際に図形を描いたり、ロボットを動かしたりしましたが、「どのような動きの組み合わせが必要か?」「組み合わせをどう改善したらいいか?」と論理的に考えていく力(プログラミング的思考)を育む大切さを学びました。
来年度から、新たな学習指導要領が実施されることをふまえ、「そもそもプログラミング教育とは?」「小学校段階における指導の在り方や留意点」等について、実際にプログラミングソフトを活用ながら演習を行いました。
実際に図形を描いたり、ロボットを動かしたりしましたが、「どのような動きの組み合わせが必要か?」「組み合わせをどう改善したらいいか?」と論理的に考えていく力(プログラミング的思考)を育む大切さを学びました。
修学旅行出発!
村を見つめる修学旅行の始まりです。
村内小学校6年生21名と、引率の先生方合わせて30名が、2泊3日の旅に出発しました。
出発式では、「村を見つめる」という意味を、団長の平田校長先生(尾向小)が語られ、「学び」を意識しながら「楽しむ」ことを伝えていました。
ふだんよりちょっとだけ早起きした子どもたちでしたが、ニコニコした表情でバスに乗り込み、午前7時30分過ぎ、保護者の方々の見送りに応えながら出発しました。
どんな「みやげ話」ができあがってくるか、楽しみにしておきましょう。
【平田校長先生のお話】 【添乗員・運転士・ガイドさんへ】 【保護者の方々へ】
【出発式後、荷物を持って】 【乗り込み開始】 【乗り込み完了、いってらっしゃい!】
村内小学校6年生21名と、引率の先生方合わせて30名が、2泊3日の旅に出発しました。
出発式では、「村を見つめる」という意味を、団長の平田校長先生(尾向小)が語られ、「学び」を意識しながら「楽しむ」ことを伝えていました。
ふだんよりちょっとだけ早起きした子どもたちでしたが、ニコニコした表情でバスに乗り込み、午前7時30分過ぎ、保護者の方々の見送りに応えながら出発しました。
どんな「みやげ話」ができあがってくるか、楽しみにしておきましょう。
【平田校長先生のお話】 【添乗員・運転士・ガイドさんへ】 【保護者の方々へ】
【出発式後、荷物を持って】 【乗り込み開始】 【乗り込み完了、いってらっしゃい!】
プール開き
朝夕は涼しく、昼間は酷暑となる椎葉特有の気候。
水は、九州山地からの恵み。いよいよ、本日から水泳指導の開始です。
先週末の強い雨で恵みの水がストップしており、プールの使用が危ぶまれましたが、教育委員会や消防団の方々の迅速な対応により、無事プール開きができました。
(感謝!感謝!感謝!です)
【山の恵だけに、チト冷たい】 【 ストーリームライン! 】 【聞く姿勢は大事!】
【まずは、基本姿勢から】 【自分の泳力を知る】 【美しいフォームで】
安全安心に十分留意して、1秒でも速く、1mでも長く泳げるようになってほしいものです。
水は、九州山地からの恵み。いよいよ、本日から水泳指導の開始です。
先週末の強い雨で恵みの水がストップしており、プールの使用が危ぶまれましたが、教育委員会や消防団の方々の迅速な対応により、無事プール開きができました。
(感謝!感謝!感謝!です)
【山の恵だけに、チト冷たい】 【 ストーリームライン! 】 【聞く姿勢は大事!】
【まずは、基本姿勢から】 【自分の泳力を知る】 【美しいフォームで】
安全安心に十分留意して、1秒でも速く、1mでも長く泳げるようになってほしいものです。
おにぎり給食
本日は、「弁当の日」の一環として、「おにぎり」給食を実施しました。
ゆかりご飯を ラップに包んで、まんまるだったり、三角だったり・・・。
できあがったはいいけど、口に入りきれなかったり・・・。
「おうちでもやってみたい(1年生)」「いつも、やってますよ(5・6年生)」とは、子どもたちの声。
こういう経験の積み重ねが、将来の自立した生活につながっていくのでしょうね。
【順調に育ってます】 <うまくできるかな?> <さすが、6年生!>
<だれの?おいしそう!> <うん、うまい!> <カメラ目線?!>
ゆかりご飯を ラップに包んで、まんまるだったり、三角だったり・・・。
できあがったはいいけど、口に入りきれなかったり・・・。
「おうちでもやってみたい(1年生)」「いつも、やってますよ(5・6年生)」とは、子どもたちの声。
こういう経験の積み重ねが、将来の自立した生活につながっていくのでしょうね。
【順調に育ってます】 <うまくできるかな?> <さすが、6年生!>
<だれの?おいしそう!> <うん、うまい!> <カメラ目線?!>
歯みがき指導
6月4日が「むし歯予防デー」、10日までが「歯と口の健康週間」ということで、
本校では、2学年ごとに、歯科衛生士さんから「歯みがき指導」を受けています。
本日は、5・6年生が対象。永久歯(いわゆる大人の歯)が生えてきている年齢ということもあり、歯についている汚れを染める薬剤を使用して、みがき残しがないかどうか自分で確かめたり、歯ブラシの当て方や糸ようじの使い方についても、ていねい教えていただきました。
手洗い、うがいなどと同様、歯みがきも自分の体を健康に保つために大切な習慣です。た何となくブラッシングするのではなく、一本一本ていねいに「磨かせたい」ものです。
本校では、2学年ごとに、歯科衛生士さんから「歯みがき指導」を受けています。
本日は、5・6年生が対象。永久歯(いわゆる大人の歯)が生えてきている年齢ということもあり、歯についている汚れを染める薬剤を使用して、みがき残しがないかどうか自分で確かめたり、歯ブラシの当て方や糸ようじの使い方についても、ていねい教えていただきました。
手洗い、うがいなどと同様、歯みがきも自分の体を健康に保つために大切な習慣です。た何となくブラッシングするのではなく、一本一本ていねいに「磨かせたい」ものです。