学校の様子(ぜひご覧ください)

2018年12月の記事一覧

3.4年生調理実習

 今日は3.4年生は、3.4校時の学級活動の時間を使って、ケーキ作りに挑戦していました。生クリームをホイップして、スポンジケーキにヘラを使って上手に塗りながら、フルーツを盛りつけていました。3.4年生の代表児童が、わざわざ校長室に持ってきてくれました。
 生クリームの味もあまり甘くなく、とても美味しくいただきました。


日当神楽!

 12月15日(土)~16日(日) 向山日当冬祭典が盛大に開催されました。夜の7時に神事が始まり、一番神楽が奉納されたのち、翌日の朝方まで夜通し、33番の神楽が奉納され、日当地区の山々に太鼓や鈴の音が響き渡り、勇壮な踊りが続きました。
 11月下旬から始まった尾向地区の各集落で行われてきた神楽もこの日当神楽をもって終了です。たくさんの方々が見守る中、日当地区の小中学生も地域の一員として堂々と舞を披露しました。神楽期間中、本校職員がお邪魔した際、各地区での心温まるおもてなしありがとうございました。


【子ども神楽では、小学生、中学生も舞ました】↓




向山児童館保育発表会の様子!

 今日、12月13日(木)は、向山児童館の保育発表会に行ってきました。
 今朝は、朝の気温が氷点下3℃で車のフロントガラスも凍りついて車全体が真っ白になっていました。
 そんな寒い中でしたが、たくさんの保護者や祖父母の方々が見守られる中、14人の児童館生はこれまでの練習の成果を思う存分発揮し、大きな声で歌い、堂々と踊り、仲間と協力して演技をしていました。笑顔も可愛さも満点の発表会でした。
 改めて児童館生の子どもたち、そして尾向小学校の子どもたちは尾向の宝なんだな~と感じながら児童館を後にしました。








調理実習!

 5.6年生は家庭科の授業で、「じゃがいもを使ったおかず」をテーマにして、調理実習を行いました。手慣れた?包丁さばきで、じゃがいもを切って、湯がいたり、焼いたり、チーズをのせて焼いたりと、それぞれ工夫を凝らしながら、美味しいじゃがいもおかずを作っていました。試食しましたが、どれも、とても美味しく、じゃがいももホクホクしていて上手に仕上がっていました。


今月の給食誕生会!

 昨日は、12月生まれのお友だち、先生方を祝う誕生給食会でした。
 12月生まれのお友だちは4名、先生方が2名です。みんなで、誕生日おめでとうの歌を歌って美味しい給食を食べて、お話しして、クイズゲームで楽しんだりしました。
 12月生まれのみなさんおめでとうございました。

※この日の給食は、麦ご飯、鶏の唐揚げ、とうきび汁、添えきゅうり、牛乳でした。