延小ブログ

延小ブログ

ボランティア(6年生)

 令和5年11月24日(金)の朝、6年生が正門近くの落ち葉などを掃いてきれいにしてくれていました。この他、国旗、校旗の上げ下げをしてくれたり、運動場のごみをひろってくれたり、1年生と遊んでくれたりと、校内のあちこちで「幸動」をしてくれている6年生たちです。

2年生は秋の町探検!

 令和5年11月22日(水)、2年生は秋の町探検で、「かわまち交流館」に行っていました。秋晴れの中、気持ちよく校区内を歩き、町の様子を知りながら探検することができました。

 鮎やな、行きたいですね~。

秋探しに行ってきました(1年生)

 令和5年11月22日(水)、1年生は城山に行って、「秋探し」をしていました。紅葉した葉っぱや落ちている木の実などをたくさん見つけていました。

 その後、城山公園の遊具で思いっきり遊びました。先日の遠足では雨のため、須美江で遊べなかったので、リベンジしました。(^^)/

先生たちのおすすめの本パート1(学校掲示板)

11月は読書月間になっています。学校の玄関横の掲示板には、先生たちがおすすめする本の紹介が貼られています。みなさんが読んだことがある本がありますか?興味のある本があったら是非読んでみてください。今日は、半分紹介します。続きは明日!

続きは明日!

市小中音楽祭に4年生が参加しました

 令和5年11月17日(金)、市小中音楽祭に4年生が参加し、ドレミの歌とエーデルワースを発表しました。出番前は結構緊張していましたが、実際の発表は、一体感があって、子供たちのまっすぐな気持ちが伝わってくる歌と演奏で感動しました。

 本番の撮影は禁止されていたので、下の写真は、本番前、リハーサル室での緊張のリハーサルの様子です。

模範授業10(2の2図工)

令和5年11月16日(木)、初期研模範授業として、1年2組で図工の研究授業が行われました。「乗ってみたいな 行きたいな」という単元での導入で、カメやロケット、ドラゴン、像、ライオンなど乗ってみたいものを考えたり、宇宙や海の中、空の上など行ってみたい場所を想像したりしながら、作品の構想を広げていました。動きがあり表情豊かな人物を描くときのコツなども理解しながら、伸び伸びと作品作りをしていました。

遊具の補修

報告が遅くなりましたが、市教委にお願いして、9月に遊具の補修をいくつかしてもらいました。その中には、ブランコ等のくさりを、新しい物に替えてもらったものもあります。

きれいになった鎖の遊具で遊ぶ子どもたち ↓

音楽集会(4年生リハーサル)

令和5年11月15日(水)の1時間目に全校集会をオンラインで行いました。17日の市小中音楽祭に出演する4年生のリハーサルを兼ねての集会でしたが、インフルエンザが流行っているため、他の学年はオンラインで教室で鑑賞しました。オンラインとはいえ、少し緊張していた4年生でしたが立派に演奏できていました。2日後の本番、がんばってください。

ミシンに挑戦(5年生)

令和5年11月14日(火)、5年生が家庭科室でミシンに挑戦していました。順調に縫えている子、なかなかうまくいかない子、いろいろでしたが、みんな真剣に、そして友達と協力しながらがんばっていました。

ウェルビ活動(3年ドッジボール)

 令和5年11月13日(月)、3年生のウェルビボード呼びかけによるドッジボールを昼休みに行っていました。今回は3年生が中心でしたが、クラスを超えて遊んでいました。下の写真のメンバーに他に数名この後加わっていました。

 ドッジボールと言えば、「今のは当たった!いやセーフ」「なかなかボールが来ずに投げられん(T_T)」などのもめ事、文句が付きものですが、今日は強い男の子が弱い女の子にボールを渡して投げさせたりする姿も見られ、微笑ましく場面も多々ありましたよ。

就学時健康診断

令和5年11月9日(木)、次年度の新1年生対象に、就学時健康診断を行いました。慣れない学校での健診や検査にドキドキしたでしょうが、みんな頑張っていました。5カ月後の入学を職員一同楽しみにしています。

秋の遠足

令和5年11月10日(金)、1年生から4年生は秋の遠足でした。ず~っと晴れていたのに今日に限って雨。でも、その状況に応じて全力で楽しみ、学ぶところが延岡小の子どもたちのすばらしいところです。1年生は、ファミリー水族館・ビーチの森すみえ、2年生は美郷町森の科学館、3年生は市振漁港・道の駅きたうら、4年生宮崎科学技術館に行ってきました。

11月5日の赤い羽根募金額調査!

 令和5年11月9日(木)、5日に行った赤い羽根チャリティーフェスタで集まった募金を数える作業を6年生が行いました。

 合計で10,886円の募金をしていただきました。来週、社会福祉協議会の方に6年生がお渡しする場をつくります。

 ちなみに、碁盤の目のような中に、硬貨が50枚並ぶ道具(名前がわかりません?)が事務室にあったので利用して数えていました。

ウェルビ活動(ギボウシの剪定)

令和5年11月8日(水)の昼休み、4年生の3人が、ウェルビ活動として、延小玄関横の「ギボウシ」という植物の剪定をしてくれました。剪定ばさみは重くて大変そうでしたが、けがをしないように十分気を付けながら、きれいにカットしてくれました。春になれば、また新しくきれいな葉が生育してくれると思います。「楽しかった~。またやりたい。」だそうです。

防災講話学習を行いました(5年)

令和5年11月8日(水)、5年生が防災講話学習を行いました。講師として、国立研究開発法人防災科学技術研究所の 高橋成実 さんに来ていただいて実施しました。また、サポートとして、香川大学にある四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構地域強靭化研究センターの高橋真里さんにも来ていただきました。

子どもたちは、延岡の地盤の弱さや津波の怖さ、家具を固定していない場合の被害の怖さなどを、講話を聞いたりグループワークをしたりしながら興味深く学んでいました、

マット運動(3年生後転)

令和5年11月7日(火)、3年生がマット運動で後転の技の練習をしていました。後転は、手でしっかり押すことで勢いをつけることがコツです。友達の腕を押す練習などを通して、その感覚を身に付けようとしていました。

その他のポイントも含めて、コツは下記の3つ。

1 手は耳の横で大きく開き、あごを引きおへそを見て体を丸める。

2 回転後、わきを閉めて両手でマットを強く押す。

3 お尻を上げて足を後ろへ伸ばす。

3ができないと、ひざで着地してしまいます。

「赤い羽根チャリティフェスタ」を開催(6年生主催)

 令和5年11月5日(日)、6年生有志の企画で、日曜参観後の放課後に「赤い羽根チャリティフェスタ」が実施されました。

 企画したのが約1週間前で、帰宅後Meet(オンライン)で打ち合わせをするなどのバタバタ準備でしたが、無事に盛り上がって終えることができていました。改めて子供たちのエネルギーや臨機応変な対応力の高さに感動しました。

 また、急な告知にもかかわらず、たくさんの児童や保護者の方々に観たり参加したりしてもらって盛り上げてくださってありがとうございました。募金もたくさん集まっていました。後日、6年生が社会福祉協議会の方にお渡しする機会を作りたいと思います。金額はその時の発表で!

受付で募金をしていただきました↑

開始前に円陣を組んで気合を入れる6年生↑

和太鼓の模範演奏↑

やさしく和太鼓体験指導↓

おもしろクイズも盛り上がりました↑

空手の模範演技の後に体験!ナイス蹴り連発!! ↑

フリースロー体験!シュートが入ったら盛り上げりました! ↑

ゾンビダンス(唄:Ado)6年生も下級生も上手でしたね↑↓

運動会ダンス再演 6年生かっこいい! ↑

最後は6年生作詞作曲の「君もさあ延岡に」の合唱 ↑

フル音源(6Mあります) ⇒ 延岡の歌 11月5日用.mp3

6年生 おつかれさまでした ↑

 

第3回学校運営協議会

令和5年11月5日(日)、11月参観授業と並行して、百千草会館で「第3回学校運営協議会」を開催しました。8月に行った「延小ミーティング」のアイデアを生かしながら、今後どのように「地域に開かれたカリキュラム」を実践していくか、活発な意見交換がありました。次年度の教育課程編成に生かしていきます。

11月参観日・バザーお礼

令和5年11月5日(日)、11月の日曜参観日でした。日曜日ということでいつもよりたくさんの保護者の方々に来ていただいて、子どもたちも嬉しそうでした。また、PTAの物品販売にもたくさんご協力いただきありがとうございました。15万円を超える益金が出たとのことでした。下記の写真は、参観授業の様子です。(すみません。5,6年生は撮影できませんでした・・・。)

代表委員会

令和5年11月2日(木)6時間目に「代表委員会」で「給食の残食を減らす方法」を委員会の代表や学級の代表が集まって話し合っていました。

みやざきシェイクアウト

令和5年11月2日(木)、10:00に県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト訓練」に参加しました。シェイクアウト訓練とは、2008年にアメリカで始まった地震に備える防災訓練で、決められた時刻に一斉に参加者全員が机の下に隠れるなど身の安全を図る行動を実践して、自宅や地域、職場などでの日頃の防災対策を確認するきっかけづくりにする訓練です。子供達も、きちんとできていました。

11月5日「赤い羽根チャリティフェスタ」のプログラム

プログラムは下記のとおりです。

1 和太鼓やってみよ~ 演技+体験

2 クイズコーナー 赤い羽根に関するクイズもあるよ

3 空手やってみよ〜 かっこいい上段蹴りに挑戦

4 バスケフリースロー大会 どの班がたくさん入るかな

5 6年生 ゾンビダンスに挑戦 真似してみよう

6 6年生 僕らの青春 ダンス 真似してみよう

7 6年生 オリジナルソング「君もさあ延岡に」作詞作曲6年生

(下の写真が歌詞です)

ショートバージョン音源→ショートver.mp3

11月5日「赤い羽根チャリティフェスタ」11:15~

下の写真のように、6年生有志が計画を立て、11月5日(日)の参観日の日の11:15から、イベントを行います。下校指導後の児童(1~6年)や、参観日に来てくださっている保護者も参加可能です。場所は体育館です。ぜひ見に来ていただいて、楽しんでいただくと共に、入り口にある赤い羽根共同募金に協力をお願いいたします。低・中学年の参観授業からは時間が空いてしまいますが・・・、11:15からぜひ覗いてみませんか。

11月全校朝会

令和5年11月1日(水)、オンラインで全校朝会を行いました。

校長先生からは気持ちの良い挨拶についてと、10月の幸動(ウェルビ活動)の振り返りの話がありました。

また先月末から3,4,6年生の理科専科を担当してくださる松崎先生の紹介もありました。

それから、本校の誇る声優陣による、オンライン絵本読み聞かせもありましたよ。

自己紹介をする松崎先生 ↑

本校の誇る声優陣 ↑

読み聞かせをしていただきました

令和5年11月1日(水)、今日も朝の読み聞かせをしていただきました。11月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。「読書まつり」や「多読賞表彰」、「家読」など、多彩な取り組みが予定されています。運動会も終わり読書の秋です。テレビを消して、スマホを置いて、家族で一緒に本を読む時間を作りましょう。

 

鑑賞教室がありました

令和5年10月31日(火)、3~5校時に全校で鑑賞教室を行いました。劇団ポプラに方々にきていただいて、ミュージカル「オズの魔法使い」を鑑賞しました。子どもたちはマナーを守りながら、食い入るように観ていました。まだ、感想を子どもに聞かれていないご家庭はぜひ聞いてみてくださいね。

5年生起業のお店!完売達成!!

令和5年10月29日(日)、24日に本ブログで紹介したお店を、5年生が延岡駅前に出店していました。たくさんの商品を売っていましたが、なんと完売したそうです。延岡商工会議所青年部の企画「ジュニア・エコノミー・カレッジ」で、大変よい経験をさせてもらっていました。参加してみようというチャレンジ精神が素晴らしいと思います。

ペッパープログラミングコンテスト

令和5年10月29日(日)に市役所の講堂で、のべおか小学生プログラミングコンテスト2003の表彰式が行われました。本コンテストには、延岡小から10名(2年生から6年生まで)応募しました。その内、6年生が1名見事に入賞しました。この6年生がつくったプログラムのすごいのは「条件分離」というプログラムの手法を使っているところです。具体的には、ペッパーが選択肢をしゃべって、人間がそれにどうこたえるかによって、その後のペッパーのしゃべりや動きが変わってくるようにしかけてあります。すばらしかったです。5年生以下のみなさん!来年のコンテスト、ぜひチャレンジしてみよう!

きらきらスポーツフェスタ

令和5年10月27日(金)、新しくできたサブアリーナ体育館で、延岡市きらきらスポーツフェスタが開催され、支援室の子どもたちが参加しました。「ゆるスポデコ」の4種類の競技に参加しながら、交流を深めたり楽しく汗をかいたりしました。

市栄養教諭・栄養職員部会研究授業(6の2)

令和5年10月26日(木)、市内の学校栄養士の先生が集まる研究授業が6の2で行われました。担任と栄養教諭がT・T(ティーム・ティーチング)で「献立を工夫して」という単元の授業を行いました。ざっくり言うと、子どもたちが「理想の献立」を考える授業です。「好み」も大切にしつつ、子どもたちからは、「旬」「食材費」「色合い」も大事にしたいという意見が出されました。その他「季節感」「量」「地産地消」なども献立の構成要素にしていこうと確認しながら、「主食」「主菜」「副菜」「汁物・飲み物」という栄養バランスの大切さも学んでいました。

模範授業9(5の2総合)

 令和5年10月26日(木)、5年2組で総合の初期研修模範授業がありました。これまで取り組んできた稲づくりの学習を生かして、それをアウトプットする対象ごとに、内容、方法を話し合う授業でした。これまでのポートフォリオを使い振り返りつつ、ピラミッドチャートという思考ツールも使いながら、個人やグループでしっかり話し合い表現することができていました。

 あと、教室の後方に、「枕草子」の替え歌的な子供達の作品が貼ってあり、「いとをかし」と思いながら読みました。

ウェルビ活動(おにごっこ)

令和5年10月25日(水)、今日の昼休みは3年生が企画した「おにごっこ」に1年生も加わって遊んでいました。遊びが始まると、どこに行ったか分からなくなるので、「ちょっと待て~。写真撮らして~。」と下の写真を撮りました。前回、撮りそこなったので・・・。

玉ねぎの苗植え(3年生)

令和5年10月25日(水)、2年生がサツマイモを収穫した畑に、今度は3年生が玉ねぎの苗を植えました。おいしい玉ねぎができるでしょうか。楽しみです。子どもたちは、雑草防止や保湿のための「マルチ」という言葉も覚えていました(^-^;

稲刈り・脱穀体験(5年生)

令和5年10月25日(水)、5年生が稲刈り体験を行いました。最初、数名が代表でコンバインに乗らせてもらって稲刈りを体験させてもらっていました。

次にいよいよ稲刈り鎌を持って稲刈りです。瀧本さんにコツを習っていざ田んぼへ。最初は、おっかなびっくりだった子どもたちも、すぐに慣れていい手つきになっていました。

次に、自分たちで刈った稲をコンバインに持っていき脱穀してもらいました。雲一つない青空の元、貴重な体験ができました。瀧本さん、その他お世話してくださった方々に感謝です。ありがとうございました。

延小5年生6人が株式会社を起業(お店に来てね!)

延岡商工会議所青年部の主催で実施されている「ジュニアエコノミーカレッジ」において、本校の5年生が「株式会社ネモフィラ」という会社を立ち上げたそうです。(1枚目の写真の記事参照)

その子達が、「ウェルビボードやくつ箱にチラシを貼っていいですか?」と依頼してきました。(2枚目と3枚目の写真)株式会社なので交渉かな。

もちろん許可(承諾)しました。10月29日(日)の午前10時から午後4時まで、延岡駅前のワイワイプレイラボでお店が開かれるようです。お時間のある方はぜひ来てくださいとのことです。

揚げパンおいしい顔選手権!

 令和5年10月24日(火)、給食で揚げパンが出ました。そこで、4年生教室に行って、だれが一番おいしい顔で食べているか調査してきました。

 意外ときなこが苦手で揚げパンは嫌いだという子もいてびっくりしました・・・。(^_^;)

避難訓練(地震・津波)

 令和5年10月24日(火)、地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。日時は事前に児童に知らせずに行いました。写真のように1年生も、慌てたり騒いだりすることなく、素早く冷静に机の下にもぐったり、運動場に避難したり、大津波警報発令想定後は、落ち着いて中校舎3階に避難できていました。

 ちなみに、延小付近の海抜は6.5mで、校舎3階は地面から8mのところにありますから、海抜では14.5mということになります。城山の頂上付近は53mぐらいのようです。

 自治体の作成している南海トラフ津波浸水想定では、延小には津波は来ないことになっていますが、想定外は起こるもの・・・。想定以上の津波の高さの警報が出たときは、校舎3階に逃げるのか、城山に逃げるのか、西階方面に走って逃げるのか、迅速且つ冷静に判断したいと思います。地震はいつ、どこにいるときに起こるか分かりません。ご家庭でも、それぞれどこに逃げるのか、ばらばらの時にどこで落ち合うのか話し合っておいてくださいね。

上履きで、外に逃げてそのまま校舎に上がって来ましたので、後から6年生がボランティアで掃除してくれていました。♡

1㎡ってどのくらい?(4年生算数)

令和5年10月20日(金)、4年生が体育館で新聞紙を使って「1㎡(平方メートル)をできるだけたくさん作ろう」という活動をしていました。このような活動を通して、面積の量感をつけていくのも大事ですね。7枚もつくった班があったようです。

太陽と月の学習(6年理科)

令和5年10月20日(金)、6年生が理科室を暗くしてボールにライトを当て、太陽と月の位置関係による月の満ち欠けの見え方の観察・学習をしていました。なかなか難しいところですが理解できたかな。

ウェルビ活動(おにごっこ、ドッジボール)

19日と20日の昼休みは、3年生や2年生が企画したウェルビ活動で、クラスや学年を超えて、楽しく遊んでいました。(おにごっこは、どれがウェルビ活動のおにごっこの子達なのか班別が難しく、写真撮影に失敗しております。(^_^;)

おてつだい大作戦(1年生活科)

 令和5年10月20日(金)、1年生が生活科の学習で、自分のシューズを洗っていました。

 洗剤やたわし、桶などをつかって上手に洗いシューズは真っ白になっていました。

 「これからは、自分のシューズは自分で洗えるね!?」と聞いたら、確かに「はいっ!」と返事していました(^^)/

模範授業8(3の1学活)

 令和5年10月19日(木)、3の1で初期研修の模範授業がありました。学級活動で「心のこもったあいさつ」という題材の授業でした。

 「大きな声で」「目を見て」「笑顔で」あいさつするという、個々が気を付けていくべきことだけで終わらず、学級みんなで協働して「あいさつ」という課題を解決していくにはどうすべきかという話合いも行われました。自主的・自発的な態度を育てるために大事な活動でした。今後、学級会で詳しく話し合い、「心のこもった」あいさつがあふれる3の1を目指していきます。

 子どもたちは、意見を発表するときに理由まできちんと言えて素晴らしかったです。

キャリア教育講話(6年生 文科省の方から)

 令和5年10月18日(水)、文部科学省3年目の職員である橘田さんが、本校で終日、実務研修を行ってくださいました。

 その中で、5校時に6年生にキャリア教育講話を行っていただきました。内容は大きく2つ。文部科学省の仕事の内容と、自らの小学校時代から入省するまでの紹介でした。

 講話の最後は下記の「小学生の自分にかけたい言葉」で締めくくられました。

   世界は広い!

   みんなとちがっても大丈夫!

   自分の好きなことを大切に!

 

 6年生から質問もたくさん出されましたが、一つ一つ丁寧に答えていただきました。子どもたちにとっては、今後の学び方・生き方のヒントがちりばめられている話を聞かせていただいて充実した時間になりました。

 

給食に2年生が育てたサツマイモが!

令和5年10月17日(火)、今日の給食の小さいおかず「大豆と小魚の揚げ煮」には、2年生が苗を植え、草取りをし、収穫したサツマイモが使われていましたよ。2年生の愛情も入っていて、とってもおいしかったです。

運動会を行いました

 令和5年10月15日(日)、晴天の下、第134回の運動会を行いました。本年度は、観客制限をなくし、団技も復活して行いました。9月に入っても、暑さ指数が高い日が続いたり、インフルエンザ等が流行ったりして、なかなか練習日程がとれない中、本番では子どもたちが練習の成果を十二分に発揮して良い運動会になったと思います。

 優勝は僅差で赤団でした。結果発表で飛び上がって喜ぶ赤団、悔しくて泣く白団の6年生の姿を見て、本当に今日に向けて一生懸命練習し取り組んで来たのだなあと感動しました。更に、閉会式の6年生の代表が発表してくれた「児童代表お礼の言葉」も感動的でウルウル(T-T)しながら聴いてしまいました。

ウェルビ活動報告(第一公園ゴミ拾い)

令和5年10月12日(木)、本校は振休でしたが、ウェルビ活動として、4年生の男子が自主的に第一公園のゴミ拾いをこの日に企画し、ウェルビボードに記入して仲間を集め、午前9時からゴミ拾いを実施していました。「何人ぐらい集まるかなあ」と企画の児童も心配していましたが、写真のように有志が集まってくれて、みんなでゴミ拾いを実施しくれていました。(写真を遠慮して映らなかった6年生も2人いました・・・)草抜きもしている児童もいましたよ。

いもほり(2年生)

 令和5年10月10日(火)、2年生が春に植えたサツマイモが大きくなっており、みんなで一生懸命ほりあげていました。幼虫もさがしていたけど・・・。

 収穫したサツマイモは、10月17日の給食「大豆と小魚の揚げ煮」の食材として活用されます。2年生、ありがとう。

5,6年団技綱引き練習

運動会の高学年団技は綱引きです。練習をがんばっています。今年の綱引きはただの綱引きではなくてルールに工夫があります。走力も勝敗に影響する部分があります。どんなルールかって・・・。それは当日のお楽しみ。下の写真にヒントが隠されています。