今日の給食

2021年5月の記事一覧

今日の給食

【献立】今日の献立は、ミルクパン、牛乳、中華スープ、国産天然ブリフライ、添え野菜です。

【今日の一口メモ】
  今日は、ぶりについてのお話です。ぶりは、成長するにつれてよびなが変わる、出世魚です。関東では「わかし」「いなだ」「わらさ」「ぶり」となり、関西では「つばす」「はまち」「めじろ」「ぶり」となります。ぶりは、縁起のよい魚として、関西では正月の塩ぶりはかかせず、雑煮の主役とされています。魚は、体を作る赤の食品ですが、魚の脂肪には、血液の流れを良くするエイコサペンタエン酸や、ドコサヘキサエン酸が多く含まれ、健康に良い食品です。今日は、フライにしています。美味しく食べてもらえると思いますよ。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ジャンバラヤ、ちんげんさいスープです。
【今日の一口メモ】
 豆には、みなさんの体の筋肉や血を作ったり、体を丈夫にする栄養素があり、お腹の中をきれいにする働きもあります。豆の種類もいろいろあります。「あずき・だいず・白いんげん豆・そら豆・黒豆・えんどう豆・・・」。今日は、だいずを使った給食です。苦手な人もいるかもしれませんが、美味しく味付けしていますよ。食べてみましょうね。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、ご飯、牛乳、豚キムチ丼、千切り大根の酢の物です。
【今日の一口メモ】
 昔から、いろいろな食品を保存する工夫がされていますが、「千切り大根」はその代表です。大根を切って、日に干して作ります。私たちの郷土宮崎県で多く作られています。千切り大根は、保存ができるだけでなく、太陽の光をあびているので、骨を作るもととなるビタミンDがたっぷりはいっています。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、こくとうパン、牛乳、ふわふわスープ、マカロニサラダです。
【今日の一口メモ】
 今日は、じゃがいもについてのお話です。じゃが芋はでん粉質を多く含む黄色の食品ですが、ビタミンDやカリウムも含まれ、「大地のりんご」とも呼ばれるようにビタミンCも入っています。ビタミンCは丈夫な皮膚や骨を作ったり、病気に負けない抵抗力をつけたりする働きがあります。今日のふわふわスープの中にじゃがいもが入っています。

今日の給食

献立】
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハヤシライス、フルーツポンチです。
【今日の一口メモ】
 給食で毎日牛乳がでるのはなぜでしょうか?牛乳には骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさんあります。牛乳でできている食品はチーズ・ヨーグルト・アイスクリーム・生クリームなどがいろいろあります。牛乳はよくかんで飲みましょう。牛乳をゴクゴク一気に飲むと、消化が悪いので、かむようにゆっくり飲みましょう。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、米粉パン、牛乳、焼きそば、コーンサラダです。
【今日の一口メモ】
 今日は、いかについてのお話です。いかの種類は世界中に500種類ぐらいあります。日本の近くでは、130種類ぐらいですが、食べられるものは20種類くらいです。世界中でいかを一番食べている国は日本です。今日はやきそばの中に入っています。よくかんで食べましょう。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳みそ汁、揚げかつおのかおり揚げです。
【今日の一口メモ】
 今日は、かつおについてのお話です。夏にエサを求めて北上するかつおを「登りがつお」、秋にたっぷり太って南下するかつおを「戻りがつお」といい、年に2度の旬を迎えます。血合いの部分には、「鉄分」が多く含まれ、赤血球の生成にかかわるビタミンB12も豊富なので、貧血予防にぴったりの食品です。今日は、魚 独特の臭みを除くために、しょうがやしょうゆで下味をつけ、油で揚げて、レモン汁を利かせています。旬の味を楽しんで食べてください。

今日の給食


【献立】
 今日の献立は、ご飯、牛乳、高野豆腐のたまごとじ、ごまず和えです。
【今日の一口メモ】
 今日は、たまごについてのお話しです。たまごには、たんぱく質が、多く含まれていますが、たまごのたんぱく質は人間に不足しがちな優れたたんぱく質です。また、ビタミンや鉄分などが含まれており、栄養たっぷりです。みなさんも1日1個は食べるようにしましょう。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、食パン、牛乳、、ベーコンと白菜のスープ、かぼちゃのミートソース、りんごジャムです。
【今日の一口メモ】
 今日は、かぼちゃについてのお話です。かぼちゃのオレンジ色は「カロテン」という色素です。カロテンは体の中でビタミンAになり、かぜの予防をしたり、目をつかれにくくしたり、皮膚の乾燥を防ぐ働きがあります。また、かぼちゃの皮には食物せんいが多く、おなかの調子をよくする働きがあります。

今日の給食

【献立】
今日の献立は、ご飯、牛乳、すまし汁、がね、茹でブロッコリーです。
【今日の一口メモ】
 さつまいもは、昔中国から鹿児島に伝わりました。大学いもややきいも、天ぷら、スイートポテトにして食べるととてもおいしいです。また、さつまいもは、でんぷんやアルコールの原料にも使われます。ビタミンCや食物繊維がたくさん入っています。今日はがねの中に入っています。

今日の給食

 【献立】
 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、高菜スパゲティ、ツナマヨサラダです。
【今日の一口メモ】
 今日は、高菜についてのお話です。高菜は、ピリッとした辛みがある野菜です。そのため、よく漬物に加工されます。カルシウム・カリウム・カロテン・ビタミンなどの栄養豊富な野菜です。高菜漬けは、九州地方の名産品にもなっています。

今日の給食

【献立】
今日の献立は、ご飯、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、春雨の酢の物です。
【今日の一口メモ】
 いもの仲間には、じゃがいも・さつまいも・さといも・やまのいもなどの種類があります。じゃがいもは江戸時代に伝わったといわれていますが、今では日常的によく食べられる食材となっています。じゃがいもは、でんぷんなどの糖質が豊富に含まれています。でんぷんは多糖類といって、ブドウ糖やしょ糖などに比べて体内でゆっくり吸収されるため、生活習慣病の予防に効果があるといわれています。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、ご飯、牛乳、けんちん汁、昆布和えです。
【今日の一口メモ】
 みなさんは、「地産地消」という言葉を知っていますか?地産地消とは、地元でとれた食材を地元で利用するということです。新鮮で安全な食材が安く手にはいり、安心して食べられる良さがあります。今日の給食も、私たちが住んでいる延岡で作られた野菜がたくさん使われています。残さずしっかり食べましょう。

今日の給食

【献立】

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、小松菜スープ、鶏肉とサツマイモの揚げ煮です。

【今日の一口メモ】
 今日は、スープに入っている小松菜についてのお話です。小松菜は、江戸時代に小松川(今の東京都江戸川区周辺)で栽培されていたことから、この名前がつきました。現在も東京都を中心に、おもに関東で作られています。ハウス栽培もさかんで一年中 出回っています。いろいろな栄養素が豊富に含まれていますが、特にカルシウムはほうれん草の3倍以上あり、骨粗しょう症の予防にも効果的です。


今日の給食

【献立】
 今日の献立は、豚たまどん、牛乳、梅の香和えです。
【今日の一口メモ】
 今日は、豚肉についてのお話です。今日の豚たまどんに使われている豚肉は、肉類の中でもビタミンB1がたくさん含まれています。ビタミンB1はつかれたときに食べるとつかれを取りのぞいてくれます。豚肉は「スタミナ作りのチャンピオン」です。

今日の給食

【献立】
 今日の献立は、チーズパン、牛乳、鶏肉のカレー煮、春キャベツのサラダです。
【今日の一口メモ】
 今日は、パセリについてのお話です。パセリの旬は、春です。カロテン・ビタミンB1・B2・Cをたっぷり含み、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルも豊富です。独特の香りはアピオールという精油成分で、食欲増進、疲労回復、口臭予防などに効果があります。今日の鶏肉のカレー煮に使われています。

今日の給食

【献立】 
 今日の献立は、筍ご飯、牛乳、花麩のすまし汁、柏餅です。
【今日の一口メモ】
  今日は、たけのこについてのお話です。たけのこは、春の味覚として楽しみたい野菜です。ビタミンB2・C、カリウムを含み、特にカリウムは、余分なナトリウムの排泄を促すことから、血圧を下げる働きがあります。また、食物繊維が豊富に含まれているので、腸の健康を保つ効果、コレステロールの吸収を抑える効果が期待できます。今日は、5月5日のこどもの日にちなんだデザート、かしわもちをつけています。