坂本日記

2021年11月の記事一覧

あっという間に(O_O)

 銀杏が大変身しました。ついこの間まで、黄色い葉っぱを付けていたのに、気付けばというか、驚くべき
速さで落ちていき、ただの1枚も枝についておりません。あっという間でした。早いですね~。上を見れば
ちょっとさびしい気がします。でも、下を見ると、きれいな黄色いじゅうたんが見られます(*^▽^*)  きれい
です。でも朝ボラの子どもたち泣かせになりそうです。


 本当に、ついこの間までは、こんな感じで、みんなが喜んで笑顔いっぱい、元気いっぱい遊んでいたのに
なあ~。

11月の読み聞かせ

 今朝は、みんなが楽しみにしている読み聞かせがありました。前回が約1ヶ月も前でしたので、子どもた
ちは首を長くして待っていました。待ち遠しすぎて、首が数センチは伸びていたかも(O_O) それくらい久し
ぶりでしたので、子どもたちの喜びも大きかったですね~(*^▽^*)  本当に本好きだなあと思いました。特に
低学年の子どもたちは、普段からよく図書の本を借りていますので、この時間が実にうれしく、さらには、
楽しかったことと思います。読み聞かせっていいですね~。本当に大事な時間だと思います。つくしんぼの
会の皆様!本日は、ありがとうございました<(_ _)>


坂小フェスタ

 21日は、坂小フェスタの日でした。例年行っていた収穫祭がコロナウイルスの問題を含む諸事情で、昨
年は中止となり、子どもたちも地域の皆様も保護者の皆様もさびしい思いをしていたと思います。何とか復
活できないかと模索しておりましたが、コロナウイルスの感染拡大も若干落ち着きをみせはじめましたので
形は変わりましたが、復活させることができました。
 今回のフェスタは、みやざき子ども文化センターさんのお力添えをいただき、宮崎県が誇るその道のプロ
の方々をお招きしての活動がメインとなりました。午前中が陶芸教室。午後が学習発表会とミニコンサート
(和太鼓とピアノのコラボ演奏)でした。本当に有意義な時間になりました。全ての人が満足していたと思
います。本当に良かったです(*^▽^*)これを機に、次年度もより良い坂小フェスタを創っていきたいと思いま
す<(_ _)>次回は、フェスタの様子をさらに詳しく掲載していきます。お楽しみに(*^▽^*)



 ところで皆さん!ラッキーナンバー555555がかなり近づいてきましたよ。一瞬にして過ぎていきま
すからお見逃しなく<(_ _)>現在は、554700台に入っていますよ~(*^▽^*)

坂小フェスタに向けて

 坂小フェスタで、子どもたちの歌声を披露します。それに向けての全体練習が始まっています。指導者は、
五中の矢括先生です。音楽の兼務で、本校の指導をしていただいています。本当に感謝です。いつもありが
とうございます<(_ _)>やはり、専門にしている先生に教えていただけるのはありがたいですよね~。
 今日は、実際に歌う場である体育館で指導をしていただきました。ステージに並ぶとちょっとこじんまり
とした感じになりました。隊形については、もう少し工夫します。大切な歌声は、矢括先生のおかげでかな
り良くなりました。口に開け方も変わってきました。本番が楽しみです。

 ところで、いつものように、子どもたちのシューズを覗くと、こんな感じでした(*^▽^*)藤本和尚さんの
「はきものをそろえる」話しが随分浸透してきたなあと感じています。非常に嬉しいです<(_ _)>

冬の風物詩

 昨年、養護教諭の先生が冬休み前の朝会における話しの中で、なわとびの2重跳びを10回できるように
なる宣言をして、練習に取り組み、見事目標達成をしました。その頑張りに感化された子どもたちが自然に
なわとびを頑張るようになり、1人1人のなわとび技の完成度が上がっていきました(*^▽^*)  教師が自分の
背中で生き様を教える、まさにそんな感じです。
 今年も自然に、なわとびの練習が始まりました。そしてそこには、養護教諭の先生の姿が今年もありまし
た(*^▽^*)この風景は、坂小の冬の風物詩になろうとしています(*^▽^*)

プレテスト

 コロナ禍で人と人とのつながりが減り、元気がなくなってきている人が増えてきているという話しから、
学校で育てた向日葵の種を風船に付けて、天高く飛ばし、それがどこかに舞い降りて、手にした方との交流
を始めてみたい。そんな構想をして、2年が過ぎました。ぜひ実現させたいと考え、日本バルーン協会のホ
ームページで約束事を確認しました。以下の事がルールとなる約束事となっています。

1 リリースには、ヘリウムガスを使用する事。…水素ガスの禁止
2 リリースされる風船は、ラテックスを原料とする『ゴム風船』である事。
  蒸着フィルム使用のものや自然環境で生分解しないものは使用しない。
3 使用するゴム風船の止め具に、プラスチックなどの生分解しない物は使用せず、風船自体でしばる事
4 糸など持ち手をつける場合、ゴム風船と同等の生分解性持つものを使用する事。…木綿糸・輪ゴムの推

5 リリースされるゴム風船はすべて単体とし、集合体でリリースしない事。
6 リリースの実施場所、天候などロケーションを考慮する事。

 このことを踏まえて、坂小フェスタの中で飛ばしてみようと思いましたが、その日はあいにく天候不良の
ようですので、別日に企画しようと考えています。
取りあえず今回は、プレテストということで、1つだけ飛ばしてみました(*^▽^*)  どこかの誰かの手に、向
日葵の種が届くといいな~(マリーゴールドの種も入っています)


555555

 ラッキーナンバーをGETして、五ヶ瀬の特産品を手に入れよう!という感じで、ラッキーナンバーゲー
ムを過去2回ほど企画しました。1回目は、333333。2回目は、444444です。1回目は、本校
職員の親御さんが取りました。2回目は、残念ながら誰も現れなかったために、ニアピン賞ということで、
近い数字をGETした本校職員に、記念品を送りました。おそらく、この2回で終わりだろうと思っていた
のですが、皆様方が数多く閲覧してくださるので、いつの間にか、第3回目ができそうな数までやってきま
した(*^▽^*)
 ということで、第3回目のラッキーナンバーゲームを開催したいと思います。今回の数字は、55555
です。現在、550000近くまできておりますので、あっという間かもしれませんね~。坂本小学校ホ
ームページをご覧の皆さん!どなたかぜひ、ラッキーナンバーをGETしてくださいね~。

強力な協力

 前回、1Gでの干し柿づくりに使う柿は、本校の物を収穫すると言いましたよね~。しかも、その収穫は
伝統的に管理職がやっていたと・・・・(>_<。)  さらにこれが結構きつい!急斜面+高い柿の木+ニョロニ
ョロ出現の可能性大(O_O)などなど、大げさに言えば、命がけだと。
 そんなこんなで、収穫を開始しました。しかし今年はいつもと違いました(*^▽^*)  強力な助っ人が続々現
れたのです。本校の給食調理員の先生に事務室のヤングマン。さらには、1G担当の上組小の校長先生まで。
強力な協力をいただきました。収穫予定数80個は、瞬く間に終わり、予備を入れて、100個ほど収穫で
きました<(_ _)>今回は、保護者の方に借りました高枝切りばさみが活躍しました。切っても実が落ちないの
で、無駄を省くことができました。ありがとうございました<(_ _)>
 これできっと、干し柿づくりはバッチリだと思います。ちなみに、ヤングマンは、2枚目の写真におりま
すが、着ていた服が木の色とほぼ同じで、完全に同化しております。見付けた方は、眼力がすばらしいです
<(_ _)>伊藤校長先生!ありがとうございました<(_ _)>


おいしい顔って?

 おいしい顔って、どんな顔?おいしい顔って、どんな顔?っていうフレーズのCMがちょっと昔にありま
したよね?何のCMだったかなあ?調べてみたら、雪印ネオソフトでした。なんで、こんなことを思い出し
たのかというと、こんな顔を見てしまったからです(*^▽^*)

 少し前になりますが、1年生と2年生が収穫したサツマイモを焼き芋にして食べていました。その表情が
あまりにも幸せそうで、そしてうれしそうで!思わずあの昔懐かしいフレーズが蘇ってきたのでした。
 しかし、おいしい顔っていうのは、いつの時代も変わらないですよ~。今も昔もおいしい物を食べて笑顔
になるのは変わらないですからね~。

ブーム再び

 密かにブーム再燃です (*^▽^*) 3年前の5月の終わりに、同じ名前のよしみだということから、福岡県中
間市にお住まいの坂本様から「竹とんぼ」をいただきました。非常に精巧な作りで、良く飛びます。大空高
く舞い上がります。さらには、見た目もカラフルで、わくわく感もアップします。
 3年前も2年前もみんなで飛ばして遊びました。職員室に保管しているのですが、最近1年生や2年生が
借りに来るようになりました。ブーム復活です。3年前に1人1つずついただいた竹とんぼは、子どもたち
がそれぞれ家に持ち帰りました。それでも、職員の分までいただいておりましたので、職員分を学校保管と
したのです。今、その竹とんぼが大人気というわけです(*^▽^*)昼休みに運動場で、思い切り飛ばしています。
みんな上手です。改めまして、坂本様にお礼を述べたいと思います。本当にありがとうございました<(_ _)>


図書委員会読み聞かせ

 現在、お昼休みを使って、図書委員会のお友だちが読み聞かせをしてくれています。自分たちで話し合っ
て決めた取組のようです。自発的・自主的な活動がとても素晴らしいですね(*^▽^*)
 今日は低学年の日でした。4年生のお友だちが行う紙芝居を目を輝かせながら聞いていました。4年生の
男の子の読みも素晴らしかったですよ。よく練習しているなと思いました。読み聞かせ後はしおりや「もう
1冊借りられるチケット」をもらって、大喜びの1年生と2年生でした。いい取組ですね~。読書への興味
が高まりそうです。
 今年は、家読の取組も大変良くなってきておりますので、併せて読書意欲の向上が図れそうです(*^▽^*)



火災避難訓練

 火災を想定した避難訓練を行いました。全国的にも火災のニュースは多くなってきていますよね~。ほと
んど毎日のように火災の事案が目に飛び込んできます。火災は年間で約44000件も起こっているのだそ
うです。1日平均120件もあります(O_O) 怖いですよね~。これから寒さがますます厳しくなってきます
ので、火を使うことも増加し、結果的に火災も増えそうな気がします。
 今回の避難訓練は、家庭科室から出火したと想定し、どのように避難するのか考えながら、運動場中央ま
で逃げました。窓を閉めることや「おはしも」の約束事など、確認できました。その後は、全校を代表して
6年生の子どもたちが消火器の使い方を学びました。
避難にかかった時間は2分弱。非常に早かったです。全員が真剣に取り組んでいました。練習で出来ないこ
とは本番ではできませんので、普段からの心構えが大事です。そのことをしっかりと分かっている行動でし
た。とても素晴らしかったです(*^▽^*)

命がけ(*^▽^*)

 またまた、この時期がやってきます。さて何でしょう?答えは、渋柿の収穫です(>_<。)1年生のG授業で
干し柿づくりをします。毎年、坂本小にある渋柿が収穫されます。昨年は、裏年で、柿の実が少なく、本当
に苦労しました。たくさんの皆様のご協力のおかげで、干し柿づくりができました。本当に感謝です<(_ _)>
ありがとうございました。
 今年は、柿の実がたわわに実っています(*^▽^*)  そうなると、毎年恒例の管理職による柿の収穫が行われ
ます。これが実は、意外と大変です。傾斜のあるところに柿の木がありますので、足が踏ん張れません。な
おかつ、高枝切りばさみでの作業は、長時間になると腕がプルンプルンになります。さらに、私の苦手なニ
ョロニョロした生き物がでてきそうです(>_<。)大げさですが、私にとっては、命がけの作業です。それでも
1年生が喜ぶ姿を思い浮かべて頑張りたいと思います。その様子はまた報告しますね~。