学校からのお知らせ

本庄中日記

晴れ 宮崎県の郷土料理

給食・食事5月9日(木)の給食給食・食事

5月9日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 煮しめ 千切大根の酢の物

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 にんじん ごぼう 里芋 しいたけ

(国富町産)千切大根 きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 煮汁が残らないように、じっくりと時間をかけて煮ることを「煮しめる」といい、その調理方法から

「煮しめ」と呼ばれるようになった宮崎県の郷土料理。今は、お惣菜の一品になっていますが、もとも

とはお祝い事や冠婚葬祭には、かかせない料理でした。宮崎県内の各地域での具材も個性豊かで、県北

では干したけのこやしいたけ、県央では鶏肉、西米良村では、いわしの丸干しが使われているそうで

す。

 今日の給食は、鶏肉、厚揚げ、にんじん、ごぼう、里芋、しいたけ、昆布、こんにゃく、青豆といっ

た具だくさんの食材で「煮しめ」を仕上げました。お味はいかかだったでしょうか?

煮しめ

0

晴れのち曇り 果物も積極的に食べよう

給食・食事5月8日(水)の給食給食・食事

5月8日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 ミニチーズパン 牛乳 ズッキーニのトマトパスタ みかんサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)にんじん エリンギ キャベツ

(国富町産)ズッキーニ ピーマン きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 学校給食の献立には、さまざまな形で果物を取り入れています。

 果物は、ビタミンやミネラル、食物繊維を含むほか、果糖、ブドウ糖、有機酸なども含まれていま

す。そのため、朝に果物を食べると、脳のエネルギー源であるブドウ糖をとることができます。また、

果物を食べると、がんの予防にもなるともいわれています。栄養豊富な果物も積極的に摂取できるとい

いですね。

国富町産のズッキーニ!

0

晴れのち曇り 食べることは生きること

給食・食事5月7日(火)の給食給食・食事

5月7日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 米粉のポークカレー コーンサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 にんじん しめじ キャベツ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 人それぞれ、食べ物の好き嫌いがあると思います。

 しかし、私たちは、食べることで、命を保ったり、活動したり、成長したりすることができます。毎

日、元気に過ごすためには、いろいろな食べ物からそれぞれの栄養素をとることが大切です。

 「食べることは生きること」

 食べ物の好き嫌いがあると思いますが、苦手なものも一口チャレンジして、元気な体づくりをしまし

ょう。

米粉のポークカレー

0

晴れのち曇り 子どもたちの健やかな成長を願って

給食・食事5月2日(木)の給食給食・食事

5月2日の給食

 

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 すまし汁 いわし甘露煮 キャベツのごま和え ミニたい焼き

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 にんじん えのき キャベツ

☆★ 一口メモ ☆★

 周囲を見渡すと、たくさんの鯉のぼりが風に乗って泳いでいます。

 5月5日は、端午の節句です。「こどもの日」ともいいます。この日は、子どもたちが元気にすくす

く育ってほしいという願いを込めてお祝いする日です。

 今日の給食は、子どもたち1人1人の健やかな成長を願って、端午の節句献立に仕上げました。

0

1年生総合オリエンテーション

1年生の総合的な学習の時間についてのオリエンテーションを実施しました。

これから1年生は調べ学習に当事者意識をもって取り組んでいきます。

ふるさと国富やSDGsについて学ぶとともに、調べ方やまとめ方、発表の仕方などを身に付けていくことになります。

学習を進めていく中で、保護者や地域の方々にも協力をいただくこともあると思います。

その際はどうぞよろしくお願いいたします。

0