日誌

綾中日誌

高校説明会

 13日(木)と14日(金)の2日間にかけて、高校説明会が行われました。この説明会には、14の高校から来校していただき、学校の特色や進路状況などについて、説明をしていただきました。各高校ともに、それぞれに特色があり、今後の進路決定に向けて参考になったことと思います。保護者の皆様のご参加、ありがとうございました。また、来校していただいた高校の先生方、大変暑い体育館ではありましたが、ご説明ありがとうございました。

 

水泳の授業始まる

 14日(金)、水泳の授業が始まりました。梅雨の中休み、抜けるような青空が広がっていました。先日、掃除が終わったプールに水が入りましたが、水のきれいさに感動です。素晴らしい環境のもと、水泳の授業ができることに感謝いたします。体育主任の先生が、水泳期間中の安全を祈願しました。ありがとうございます。

給食残食調査

 6月10日(月)~14日(金)の1週間は、給食残食調査期間になっています。この調査には、生徒会給食委員会、生徒会給食担当の生徒が中心になって行っています。13日(木)の給食終了後に、てきぱきとした活動に取り組んでいました。ありがとうございます。

1年生校外学習

 13日(木)の午前中、1年生が「綾ナチュラルガーデン錦原」で校外学習を行いました。綾ナチュラルガーデンとは、綾町の在来種と園芸種が混在する、多年草の花壇です。四季折々の草花が植栽されており、季節の移ろいに合わせて花壇の表情もドラマティックに移り変わっていく、風情ある風景が見どころで、1年を通して楽しめる花壇です。生徒たちは、講師の先生方からの、草花に関する詳しい説明を熱心に聞いていました。また、エコパークとジオパークの違いについても説明していただき、綾町がユネスコエコパークに指定された背景についても学ぶことができていました。学校に帰ってからは、学習のまとめを行っていました。今後、各自の発表に向け、学習をさらに深めていきます。

「ひむかの日」給食

 13日(木)は「ひむかの日」給食でした。メニューは、鶏ごぼうの炊き込みご飯、八杯汁(延岡市の郷土料理)、コロコロポテトサラダです。全部、おいしくいただきました。いつもありがとうございます。

「ついday」

 本校では、毎週水曜日を「ついday」と定めて、登校のついで道路に落ちているゴミを拾うといったボランティア活動に取り組んでいます。これは、数年前からの継続した取組ですが、最近では「ついday」の日に、集めたペットボトルのキャップを持ってくる光景もよく見かけるようになりました。生徒会を中心に、この活動をさらに充実させていきたいものです。

カウントダウン

 2年生の廊下に置いてあるホワイトボードに、第1回定期テストまでのカウントダウン表示がされていました。11日(火)は、定期テストまで、あと15日となります。テストは、6月26日(水)、27日(木)の2日間です。

盛り盛り食べています

 11日(火)の給食は、「野菜たっぷりカレー」と「甘夏サラダ」でした。具材の野菜は、綾町産です。生徒たちは、野菜たっぷりカレーを、カレー専用のトレーに、たっぷりとついでいました。さぞかし満足だったことと思います。大変おいしくいただきました。本当に幸せです。ありがとうございました。

地区中体連が終わりました!

 本校が出場した地区中体連が終わりました。ただ、11日(火)現在、天候不良の関係で日程が変更となり、まだ一部の競技が実施されています。連日の大会を通して熱戦が繰り広げられ、綾中生の底力を発揮してくれました。たくさんの皆様に応援していただき、本当にありがとうございました。熱戦の結果については、学校便りの第3号に掲載しています。どうぞご覧ください。

地区中体連大会での健闘を祈ります!!

 8日(土)から、地区中体連大会(女子ソフトテニスは終了)が始まります。団体戦1回戦を中心に、試合時間や対戦相手などについて、「学校からの連絡」に掲載してあります。天候が心配されるところではありますが、力の限りを出し切ってほしいと思います。健闘を祈ります。皆様のご声援を、どうぞよろしくお願いいたします。