学校の様子

第3回 弁当の日!

 今回のテーマは、「我が家の卵焼きを焼いてこよう!」でした。それぞれの家庭の味がある卵焼きは、奥が深いですね。みんな悪戦苦闘しながら、卵焼きを焼いたようです。とてもおいしそうに食べていました。

3月10日の雪


“なごり雪”ではないけれど、今朝の本校風景です。まだまだ五ヶ瀬に春は遠いようです。

給食感謝集会 8

 献立を立ててくださる栄養士の先生や、業者の方々を給食に招待しました。いつもありがとうございます!

給食感謝集会

 学校給食を支えてくださる多くの方々へ、感謝の気持ちを伝えるために「給食感謝集会」をおこないました。まず、保体給食委員会の生徒が、自分たちの給食時間の気になる点を劇にして発表しました。役者ぞろいで、楽しく発表できました。

家庭科調理実習

煮込みハンバーグを作りました!時間が予定よりかかってしまいましたが、何とか時間内に完成しました。味は・・何と!びっくりするほどおいしくできました!

名シェフ(1年生)


1年生が家庭科調理実習で「煮込みハンバーグ」を作りました。校長室にも届きましたので早速いただきました。これが絶品でした。中までしっかり火が通っていて、ソースも美味しい。名シェフがいっぱいです。

スキー教室


1月15日(水)に五ヶ瀬ハイランドスキー場でスキー教室を行いました。生憎の吹雪で前が見づらい状況でしたが、生徒たちも元気に楽しくスキーやスノーボードをしていました。午前中は、インストラクターの先生方にお世話になって能力別の教室を受け、午後は自由滑走でした。生徒はみんなとても上手でした。

途中でズッコケることもありますが、上手なものです。

市町村対抗駅伝大会


1月12日(日)に宮崎市内で市町村駅伝大会が行われ、本校からも3名(他補欠2名)の生徒が出場しました。みんな練習の時から五ヶ瀬の寒風の中、一生懸命練習してきました。五ヶ瀬町Aチームが7位、Bチームが15位の成績ですばらしい走りでした。これも本校の目指す「貢献」の一つの形ですね。

新春百人一首かるた大会の結果


新春百人一首かるた大会の結果です。個人戦では「竜王」「王座」「名人」の座に3名の生徒が輝きました。さらに団体戦の優勝チームのすばらしい成績でした。

新春百人一首かるた大会


皆様新年明けましておめでとうございます。今日は、全校で「新春百人一首かるた大会」を行いました。生徒の明るく楽しそうな笑顔がいっぱいでした。

でも、百人一首を覚えている生徒は多くなく、下の句の初めの音で一斉に取っていました。これって、かるた?

音楽授業風景

2年・3年生の音楽の授業に三ケ所小学校の猪野先生に来ていただき
楽器についての特別授業をしていただきました。本物の楽器をさわる
機会のほとんどない中、実際に吹かせてもらえてとても貴重な経験を
することができました。

トランペットは音を出すのが難しかったですが、なかなかさまになっていますね!

校内駅伝・マラソン大会

 7日に行われた校内駅伝・マラソン大会は急な雪や霜の影響でコース変更等ありましたが、みんな一生懸命走りました。

県立延岡商業高校見学


11月18日、県立延岡工業高校と併せて県立延岡商業高校も見学しました。先生方のご丁寧な説明とパソコン操作の仕方を先輩たちから学び、そして商業デザインの仕方をまじかに見せていただきました。今の商業高校はすごいです。さらに、商業高校の生徒たちのあいさつもすばらしい。

県立延岡工業高校見学


11月18日、県立延岡工業高校も見学しました。それぞれの学科の先生方からご丁寧な説明を受け、本校出身の先輩からも学校の様子を聞くことができました。2年後の進路選択に向けていい体験でした。それにしても延工の生徒たちのあいさつはすばらしいです。

九州保健福祉大学見学


11月18日に本校と鞍岡中の1年生が豊かな体験活動の一環として、九州保健福祉大学と県立延岡工業高校、県立延岡商業高校を見学しました。この写真は、九州保健福祉大学の一コマです。介護体験等、様々な体験をさせていただきました。素晴らしい環境の中で学生が落ち着いて学んでいることに本校の生徒も影響を受けました。

五ヶ瀬町教育文化祭


11月14日(金)、五ヶ瀬中等教育学校の体育館に町内の児童生徒が一堂に会して行われました。善行生徒の表彰で本校の生徒会長が受賞し、3年生1名がすばらしい意見発表を行いました。さらに、全校生徒がすてきな合唱を披露しました。合唱は格段に評価が高まっています。

中体連県大会


11月8、9日に行われた秋季中学校体育大会県大会に西臼杵郡代表として剣道女子団体と個人、野球部、陸上(1500メートル・走り幅跳び女子)に出場しました。みんな一所懸命に頑張りました。結果は悔しいものでしたが、次につながる試合でした。

柔道教室


10月から11月にかけて鞍岡中学校とのG授業の中で、日向市在住の荻原玄士先生に柔道を教えていただきました。基本的な受け身や技のかけ方ばかりではなく、正坐や立ち方等の身のこなし方まで教えていただきました。

文化祭


教職員によるリズムアンサンブル。「打楽器のための小品」と今、話題となっている「CUPS」でした。合同練習は3回しかできず、満足のいくものではなかったのですが、一所懸命がんばりました。途中、なぜか会場から笑い声が起きましたが・・・?

文化祭


3年生の劇「赤と青のレクイエム」です。前日までセリフ覚えに苦労していましたが、本番はさすが3年生。圧巻の50分にわたる劇でした。最後はちょっぴりほろっとさせてくれて、とても感動的でした。

文化祭


1年生の発表「五ヶ瀬のよさを見つめなおす」です。総合的な学習の時間の学習成果を劇風にアレンジしています。五ヶ瀬の「ひと・もの・こと」のよさを上手に表現していました。

文化祭


2年生の劇「青空の向こう」です。役、照明、ナレーション等々、2年生らしいユーモラスだけどちょっと悲しいお話でした。名優ぞろいです。

文化祭


第68回文化祭。全校生徒合唱、1年合唱、2年合唱、3年合唱、どれをとっても素晴らしい歌声です。練習の時から校内に素敵な歌声が響いていました。

落ち葉掃き


男子バレーボール部員の落ち葉掃きパート2

落ち葉掃き


秋の朝。男子バレーボール部員が自ら進んでもみじ坂の落ち葉掃きをしてくれています。ここにも「貢献」が根付いてきています。ちょっとしたことですがうれしいことです。

町福祉祭り


10月19日の五ヶ瀬町福祉まつりでは、本校生徒がボランティアで参加しました。本校の目指す「貢献」が形になっています。

西臼杵郡駅伝大会


西臼杵郡秋季中学校駅伝大会で男子3位、女子4位の成績でした。2年生中心のチームながらよく頑張りました。一般の部のロードレースにも参加し精一杯の力を発揮しましたよ。