学校の様子

自転車交通安全運転モデル校


4月10日(金)に高千穂警察署から本年度、「自転車安全運転モデル校及び自転車盗難防止モデル校」の指定を受けました。当日は高千穂警察署長さんから指定証交付がありました。自転車運転事故のないように全生徒がんばります。

第69回入学式


4月9日に新入生19名を迎える第69回入学式を行いました。多数のご来賓や保護者の臨席のもと、厳粛に式は進みました。とてもすがすがしい新入生の姿にみな感動していました。三ヶ所中学校としては最後の入学式となりました。

平成28年度の五ヶ瀬中学校開学の準備


平成28年度から鞍岡中学校と統合して五ヶ瀬中学校が開学します。そのために、今、グラウンドの改修作業が進んでいます。この後、校舎内外や体育館等の改修もあります。

本校の春


厳しい冬が過ぎ、暖かい春がやってきました。最近、本校の花々も一気に開花しています。

第1学期始業式


4月7日(火)、3名の先生方を迎えて新任式、始業式を行いました。2名の生徒が本年度の抱負を述べました。校長が生徒に伝えたことは2点です。「甘えない」「自立・感謝・貢献の継続と深化」です。気合を入れて新学期スタートです。

平成27年度が始まりました!


学校の枝垂桜の花もいよいよ満開に近づいてきました。五ヶ瀬の春も本番です。いよいよ平成27年度もスタートです。平成27年度をもって「五ヶ瀬町立三ヶ所中学校」としての歴史に幕を閉じ、平成28年度からの「五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校」の誕生に向けて準備の一年です。「生徒のために何ができるのか」を基準に職員15名、奮起の一年です。

離任式

3月27日(金)、本校の離任式を行い、転出される3名の先生方から最後の言葉をいただきました。最後に生徒会役員より花束を贈呈して、生徒全員でアーチを作り、先生方に退場していただきました。先生方、本当にありがとうございました!

転出者の紹介

生徒代表、お礼のことば

生徒会役員より花束贈呈

先生方の退場を生徒全員によるアーチで

平成26年度修了式

3月25日(水)、修了式がありました。1・2年生の代表が1年間の反省と、来年度への意気込みも含め述べてくれました。春休みの過ごし方や、学年が上がることに関して学習での復習などをしっかりしておくことを確認し、年度を締めくくりました。

第68回卒業証書授与式


本日、3月17日(水)、本校体育館にて第68回卒業証書授与式を行いました。暖かい春の日差しに包まれて、卒業生20名の新たな旅立ちを祝うことができました。五ヶ瀬町長様をはじめ、多くのご来賓に囲まれて涙なみだの卒業式でした。卒業生だけではなく、在校生も素晴らしい歌声で祝福してくれました。皆様のおかげですてきな式となりました。卒業生20名のこれからの未来に幸多かれ! 

更生保護女性会からのプレゼント

3月13日、高千穂地区更生保護女性会五ヶ瀬支部の2名の方々が来校され、卒業記念として卒業生20名に手作りのキーホルダーをいただきました。「五ヶ瀬にカエル」という意味を込めたとてもぬくもりのあるキーホルダーです。ありがとうございました。

命をつなぐ授業


公益社団法人「みやざき被害者支援センター」のご支援のもと、熊本県の特定非営利活動法人「いのちをつなぐ会」の代表理事、高濵伸一先生の「命をつなぐ授業」がありました。先生の交通事故で亡くなられたご長男のお話、ご自身のガンのお話等をもとに、命をつなぐことの大切さ、「夢はあきらめてもいい。でも夢は捨てるな。」という言葉、全校生徒の心に響きました。中には涙する子も。終わりには、東日本大震災で亡くなられた方々への黙とうも全員で行いました。高濵先生の想いは確実に私たちにつながりました。ありがとうございました。

球技大会

各学年ごとのチームで男女ともバレーボールを行いました。すごく寒かった中で行われましたが、みんないい汗をかいて楽しんでいました。

送別行事


送別行事が行われました。その日の朝は何と雪・・今年は生徒会企画のウォークラリーが行われました。全校縦割りの班でクイズやゲームを楽しみながらゴールすることができました。