カテゴリ:PTA活動

夏の都農高校奉仕作業&PTA企画!!

8月19日(土)は都農高校奉仕作業でした!!

今年度は、午前中に奉仕作業によって都農町の大清掃を行い
午後はPTA主催のミニバレー大会&栄養会を開催しました。
(PTAによる栄養会は今年初の試みです!)

さて、まずは町内の大清掃。
1年生がゴミ拾いをしました。


2年生は、都農町の海岸を清掃しました。
台風が過ぎた後で、大量の漂着物がありました。


海岸では、短い時間でリヤカー山盛りのゴミを回収しました。
全員汗だくの作業!!でも、いい笑顔ですね(^^)


3年生は校内グラウンドや野球場などの整備です。
人数が少ないので、とても大変!!


集めた大量のゴミは、高校で分別して、ゴミに出しました。
暑い・・・とにかく暑いです・・・。


さて、午後はPTA主催のミニバレー大会です!
生徒・保護者・職員の混合チームで白熱した試合を行いました!!


奉仕作業の疲れも何のその、めちゃくちゃ動く生徒達。
な・・・なぜそんな元気なんじゃ!?


その頃、外ではPTAの皆様によって栄養会の準備が行われていました。
鉄板で大量の焼きそばを作っていますね。
美味しそう~!!(実際とても美味しかったです)


ミニバレー大会が終わって、生徒・先生・保護者が語らいながら
焼き肉を食べます。


天気も良く、とっても暑い日でしたが、気持ちいい汗を流しながら
日は暮れて行きました・・・。

皆の絆がまたひとつ、強くなった1日でした。
参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!!

そして、準備して頂いたPTAの方々、本当にお世話になりました!!

※ちなみに、職員・PTAの皆様もきちんと全員ノンアルコールでした。
暑い中、ありがとうございます!!

PTAによる豚汁ふるまい

2月28日(火)はPTAによる豚汁のふるまいがありました!

毎年、保護者の方が卒業生への最後の思い出づくりとして
企画していただいてるものです
(*^◇^)/゚


朝早くから集まったお母さん方。
ものすごい量の豚汁と、おにぎりと、漬け物を作ってくれました!
とても大変だったと思います
m(。_。;))m


さて、卒業生へ配ります!
会場は豚汁の良い香りでいっぱい♪
豚汁もおにぎりもおかわり自由です!


食事をしながら、3年間の思い出を仲間と語り合います。
・・・語り合ってるよね?笑


もうすぐ離ればなれになる友達と、ゆっくり話す時間が取れたでしょうか。

PTAの皆様、本当にありがとうございました
(o^▽^o)/
とっても美味しい豚汁でした~♪

町民さわやかあいさつ運動

6月7日(火)の早朝。

この日は都農町民の皆様で子どもたちを見守る
町民さわやかあいさつ運動の日でした。

都農駅では、役場の方、交番の方、地域の方、先生達が笑顔で出迎え。


都農高生を乗せた電車が到着。
朝から笑顔全開の「先生、おはようございます!」
見ているこちらも気持ちが良いですね!


「先生、おはよ-!」と歩いてきた男子達。


校門でも、先生達や保護者、地域の方が迎えます。


裏門でもあいさつ運動。
1日の始まりが笑顔のあいさつからスタートすると、気持ちが良いですね♪

卒業生へのPTA豚汁ふるまい

2月29日(月)は、PTAの皆様による豚汁のふるまいが行われました!

毎年恒例のこの行事は、卒業式の前日に行われています。

今回も朝早くからお母さん方が集合し、卒業生のために
美味し~い豚汁とおにぎり、漬物を用意してくださいました♪


調理室で豚汁とおにぎりを作ります。大変そうです…。


出来あがった豚汁は、会場へ運ばれます!
重たいので、注意して運びましょう。


いよいよ卒業生がやってきました!


あっという間に会場は満員に。
美味しい豚汁を食べながら、3年間の思い出話に花を咲かせます。


お母さん方は大忙しです(汗)
おかわりも次から次へと・・・。


とても美味しい豚汁です。おにぎりっていうのが、また良いですね!!
本当によく合います。


おにぎりをほおばる卒業生。すごい顔だな(笑)


「とっても美味しいです♪」


お母さん方、本当にありがとうございました!!

都農高校にカッパが出ました。

都農高校 カッパ キュウリ
昼食時間のことです。
職員室の奥にある休憩室に行くと、大量のキュウリを洗っているカッパがいました。

都農高校 河野先生
よく見ると、都農高校の理科教諭 河野先生でした。
星のお話をメシエ博士のコスプレをしてあらゆる場所で語っている彼です。)

どうしてそんなにキュウリを洗っているのかと尋ねてみると、なんといただき物だとのこと。

実は都農高校の1年生は今週水曜日からインターンシップ研修で地域の農家様にお世話になっています。

職員室中央にあるテーブルを見てみると、、、
大量のキュウリ1
たくさんの新鮮なキュウリが袋にいっぱい詰め込まれていました。

都農の取れたてキュウリ
鮮度が良くみずみずしいキュウリです。
形も素晴らしい。
差入れのキュウリ、ありがとうございました。

都農の野菜は本当に美味しいですよね。
大事に育てられているのは都農町内の子供たちも野菜も同じです。
本校生徒たちはもちろんのこと、職員も地域に見守られてこれらのキュウリのように育っいっているのだなと、美味しいキュウリを食べながらしみじみと感じました。

いただいたキュウリには都農高校への期待を感じました!
都農高校はしっかりと地域の子供たちを育てていきます!!

お世話になっている農家の皆さま。心より感謝しております!

インターンシップ実習の内容についてはまた後日、本ブログにて報告させていただきますね(^^)

町民さわやかあいさつ運動!!

9月8日(火)は「町民さわやかあいさつ運動」でした!
都農町民のみなさんで、元気に登校する子ども達を見守るという、素晴らしい活動です!!
なんと、朝6時からの活動されていた方も!

都農高校からも、多くの先生や保護者の方に参加していただきました。


都農駅の様子。生徒を見守る若手男性職員たち。
後ろに町民の方もずらり!


電車から降りて来る生徒達にも、元気よく「おはよう!!」
・・・起きてるかな?


都農高の校門前は、先生達と保護者がずらり!
元気に登校してくる生徒達を迎えます。
生徒達も皆、元気にあいさつしてくれます。


そして、どこからかワンちゃん乱入!!
人がいっぱいいて珍しかったのかな?


自転車通学生が入って来る裏門でも、元気にあいさつが交わされました!!
おはよう!!


朝のあいさつって、本当に気持ち良いですね(^^)

このブログを見てる皆さんも、日頃から気持ちよくあいさつをしてみましょう♪

PTA奉仕作業&支部対抗ミニバレー大会

8月23日(日)は、本校生徒、職員、保護者による奉仕作業でした。
本校のボランティアによって、町内ならびに本校の清掃を行いました。


朝早くから、沢山の方に集まっていただきました。
このあと、1年次は都農駅へ
2年次は都農神社をそれぞれ目指しながら、町内のゴミ拾いなどを行います。


都農駅です。見えないところにポイ捨てが多かったですね。


町内も、草むらの中に多くのゴミがありました。


都農神社近辺です。袋いっぱいのゴミがあつまりました。
町内の除草作業も行いました。


本校です。
夏休みの間に、花壇の草が生え放題になっていました。


集まったゴミを仕分けします。
どんどん増えていきました。

これからも町内の美化に努めていきたいですね。


さて!奉仕作業のあとは
支部対抗ミニバレー大会でした!!


今回は・・・
都農支部A、B
川南支部A、B
高鍋以南支部
日向以北支部A、B
保護者OB
職員A、B
生徒
の計11チームによる試合となりました!


PTA会長の華麗なプレー!飛んでいます!


保護者OBの方も、とてもバレーが上手いです。
職員は敵いません・・・。


なんと、奉仕作業に参加した生徒も飛び入りで参加。
積極的な生徒達です。
本気で優勝を目指しています。


おっと、アクシデント!?


決勝戦は、川南Bチームvs都農Aチームでした。
白熱したミニバレーが続きます・・・

(というか、保護者の皆さん本当にミニバレーが上手いですね!!)


そして、優勝は川南Bチームとなりました!!
おめでとうございます~!!!

ちなみに、職員チームは2組とも予選落ちでした(^ ^;)

都農町花火大会

本校の行事というわけでは無いのですが
8月21日(金)は都農町花火大会でした。

職員と保護者で見回りを行いましたが、高校生も楽しんでいるようでした。
夏の風物詩の花火。

良いですねぇ・・・。