みや央写真日記

みや央写真日記(随時更新中)

夏休みの思い出発表をしました

 9月1日から2学期が始まりました。長い夏休みが終わり、久しぶりに友達や先生と会うことができて、みんなとても嬉しそうな顔をしていました。4年生の学級では宿題だった夏休みの絵日記を使って、夏休みの思い出発表をしました。楽しそうな思い出をたくさん聞きながら、みんなでハッピーな夏休みを振り返りました。

1学期終業式

 7月21日は、1学期終業式でした。今回もみや央チャンネルを使っての終業式で、1学期の各学部の行事の写真を、校長先生のギター&歌と共に振り返りました。また、各学部の児童、生徒のインタビューもあり、それぞれ1学期に頑張ったことや楽しかったことを話してくれました。暑さと新型コロナウイルス感染症に負けず、元気に楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

みんなだ~いすき 水遊び

 暑くなって毎週金曜日の生活単元学習は、2年生全員で「水遊び」をしています。水鉄砲・魚釣り・感触遊びなどに取り組んでいます。感触遊びコーナーでは、ゼリーや泡、氷など、毎回いろんな感触を楽しんでいます。暑いので、水鉄砲の水をお互いにかけ合い、キャーキャーと嬉しい声をあげながら、暫し、涼しい夏のひとときを過ごしています。

住吉の町たんけん

 6月30日(水)に、中学部1年生は校外学習で「住吉の町たんけん」に行きました。
 今回の目的は、学校周辺にある公共施設や店等を知り、働く人々への関心をもつことです。1組は「宮崎北警察署住吉駐在所」、2組は「マルミヤストア」、3組は「JR日向住吉駅」、4組は「JOL JOS」、5組は「お菓子の山内」に行き、それぞれ仕事の内容や大変さなどをインタビューしました。
 また、ミッションとして「お金を払えば、どこでも車に乗せて連れて行ってくれるよ。(=タクシー)」などのクイズを解いて、答えとなる場所の写真を撮ってきました。
  
 

ホワイトKK

 小学部6年生では、毎週火曜日に「ホワイトKK(白くきれいにする会社!)」という校内清掃活動に取り組んでいます。階段や廊下、くつ箱、遊戯室などに分かれて、それぞれ「時間いっぱい、すみずみまで、きれいに。」などの目標を立てて取り組んでいます。がんばりカードにシールが貯まると、お楽しみ会参加チケットがもらえるので、シール獲得を目指してみんな最後までがんばっています。
 清掃中にかけられる「さすが6年生!」「きれいになったね。いつもありがとう。」といった感謝の言葉も子供たちの励みになっています。
 小学部の最上学年として、みんなのお手本となるようこれからも取り組んでいきたいと思います。
小学部6年