みや央写真日記

みや央写真日記(随時更新中)

晴れ 運動会に向けて

 第50回運動会を5/22(土)に予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともない、中止しました。代替として6月に運動会ウィークを設け、学部ごとに開催する予定です。
 
 運動会ウィークに向け頑張っています!!

 運動会は6月になってしまいましたが、リーダー達は月曜から木曜までの昼休み・掃除の時間を活用しエール交換 応援ダンスの練習をがんばっています。

 はじめは ばらばらだった声や動きも練習を重ねる毎にそろってきました!!

昨年はできなかった運動会 今年こそは!!の思いで団長・副団長も気合い充分です。


【当番:高2】


おおきくなあれ~ おいしくなあれ~

 小学部2年生の花壇に野菜の苗(なす・ピーマン・ミニトマト・サツマイモ)を植えました。初めて野菜を育てる子供たち。どんな野菜できるかな?ピザを作りたいな。と今から収穫の楽しみがふくらむ2年生です。「おおきくなあ~れ。」「おいしくなあ~れ。」のエールとたっぷりの水をそそいで、おいしい野菜ができるようにみんなで大切にお世話します。

音楽 入学式

 令和3年度の入学式が行われました。
 小・中・高それぞれ時間をずらして別々に式典を実施し、在校生はオンライン配信で式の様子を視聴しました。
 新しい仲間たちが加わり、いよいよ本格的に新しい一年が始まります。楽しいことがたくさんある一年であってほしいですね。


※今年度も当番制で写真日記を更新していきます。スタートは5月からです。

 入学式の様子は全校に配信され、在校生は各学級で視聴しました。
 終了後の片づけは高等部2年生が担当しました。たくさんのイスやシートを手早く片付けてくれました。


 

令和2年度 卒業式

 遅くなりましたが、令和2年度 みやざき中央支援学校の卒業式の模様をお伝えします。3月15日(月)桜の咲き始めた春の陽気の中、令和2年度の卒業式が行われました。感染症対策のため、学部ごとに式を行い、その様子は中継され、在校生は教室で見守りました。今年度は感染症対策に追われ大変な1年間でしたが、子供たちは晴れやかな笑顔で巣立っていきました。
 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

もうすぐ2年生

 1年生が終わろうとしています。毎日の積み重ねや体験を通して、日々成長している子供たち。今年は新型コロナウイルスの影響で、学習活動の制限もありましたが、様々な経験を積むことができました。学年全体の学習に積極的に参加したり、交通ルールや買い物の流れを確認して、校外学習を行ったりすることができました。2年生でも楽しい学校生活を送りながら、成長していきたいですね。
   
                   【今週の担当:小学部】