日誌

小学部

運動会に向けて

 21日(土)に運動会があります。1年生にとって初めての運動会で、ドキドキワクワクです。

 運動会に向けて日々練習に励んでいます。1年生の出場種目は徒走とダンスです。徒走ではゴールテープに向かって全力で走り抜けています。ダンスはみんな毎回楽しく参加しています。練習を重ねるうちに笑顔が増え、上手に踊れるようになってきました。

 本番では練習の成果を発揮し、充実した運動会になるといいと思います。それぞれの活躍が楽しみです!

避難訓練をしたよ!

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大で、楽しみにしていた社会見学が中止になったり、行事の内容が変更になったりと、学校生活の中でも様々な変化が生じています。そんな中、1月20日(木)には、避難訓練が実施され、小学部のみんなも落ち着いて避難することができました。

 感染症対策のため、予定していた体験活動は実施できませんでしたが、教室に戻り、リモートでの校長先生のお話をしっかりと受け止めながら「命を守る行動」の大切さを学びました。

  
 1月21日(金)深夜に起こった地震の際にも、落ち着いて過ごすことができたようです。日頃の訓練の大切さを実感しました。 

* 学校での活動にリモートを使って活動する場面が増えてきました。始業式や集会活動など、子どもたちも慣れてきたようで、画面に集中して視聴できるようになっています。

頑張った虹色祭


11月6日の土曜日に、小学部の虹色祭が行われました。例年であれば全学部で行う虹色祭ですが、新型コロナ感染症対策として曜日を替えて小学部のみで行いました。また、参観者も各家庭1名のみとして実施しました。
そんな虹色祭でしたが、子ども達は約1ヶ月、道具や衣装の準備、そして練習を頑張ってきました。その結果、どの学年も素晴らしい発表をすることができました。
来年は、たくさんの保護者の皆様に見てもらえるといいなと思います。

虹色祭にむけて

 2学期がスタートとして約1ヶ月たちました。子どもたちは、2学期も元気いっぱい過ごしています!


 6年生では虹色祭にむけて少しずつ準備が始まりました。発表の練習だけでなく、衣装や小道具などみんなで力を合わせていろいろなものを作っています。虹色祭当日どんな発表になるか楽しみです!


ひなまつりってなあに?


    「ひなまつりってなあに?」

 小学部2年生では、「生活単元学習」で「ひなまつりってなあに?」の学習を3月2日に音楽室で行いました。まず、ひなまつりについて紙芝居「なぜおひなさまをかざるの?」を見て、ひなまつりの歴史について学習しました。その後、ひなまつりの学習内容を確認したり、ひなまつりゲームをしたりしました。みんなゲームに挑戦しながら楽しそうに活動をしていました。

行事が中止でも、楽しんでいます!

 小学部3年生は1月に市立図書館へ社会見学の予定でしたが、県独自の緊急事態宣言発令により、中止になってしまいました。
 それでも子どもたちは、日々の学習活動に元気に取り組んでいます。写真は音楽の学習の一場面です。餅つき、ハンバーガー、サンドイッチなどの食べ物に関する音楽に合わせての手遊びやリズム遊びに盛り上がっている様子です。ダイナミックな身体表現を楽しむ子、おいしそうな映像を一身に見つめる子など、それぞれが自分なりの楽しみ方で学習活動に取り組んでいます。


3学期が始まりました

 

 1月18日より、3学期がスタートしました。
 小学部6年生では、「お正月遊び」として、凧揚げやすごろく、羽根つきなどの活動を行いました。羽根つき遊びでは、思い思いの絵を描いたり、シールを貼ったりしてオリジナルの羽子板をつくり、試合をして楽しみました。すごろくでは、「自分の好きな遊びをみんなに教える」や「動物のまねをする」などとまったマスのお題に挑戦しながら楽しそうに活動していました。



お楽しみ会がありました

1222日に小学部5年生のお楽しみ会がありました。

大きなクリスマスツリーを目の前に、皆のワクワクしている姿が印象的でした。
クイズや、各クラスのお楽しみ発表などがありました。


マジックショーやダンス、カンフーの発表など、とても盛り上がる発表で思い出に残るお楽しみ会となりました。

最後にはプレゼントをもらい、皆嬉しそうにしていました。

 

『一人一人が主役』の虹色祭

 11月7日に虹色祭がありました。
 今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各学部に分かれての開催となりました。
 小学部の各学年とも本番にむけて、合奏、ボディーパーカッション、ダンス、書道、大型パズルなどの様々な活動に挑戦しました。
 子ども達は練習の成果を十分に発揮し、キラキラした姿が忘れられない、素晴らしい虹色祭でした。
 頑張った子ども達、その姿を見た観客の皆さんの心も晴れ渡り、大きな虹ができたことでしょう。
                                                                         

               
   1年生 「あつまれ11にんのしま」     
 
 2年生 「えんじょい2年生」
 
 
 3年生「ケーキパーティ」
 
   
   4年生「参上!みなみのかぜにんにんじゃー」

 
 5年生 「にじいろ音楽会~はなれていても心一つ」

 
 6年生「ぼくの音わたしの音」~こころを一つに届けよう~

                       




  

社会見学に行ってきました

10月2日に清武総合運動公園へ社会見学に行きました。1年生にとっては、初めての校外での学習です。

当日に向けて、バスの乗り方や公園での過ごし方について事前学習を重ねてきました。「バスの乗降時は手指の消毒をする」「シートベルトを締める」「順番を守って遊具を利用する」など、約束をしっかりと守って過ごすことができました。

暖かい太陽の下、たくさん体を動かして、大満足の子どもたち。みんなと一緒に食べたお弁当も、とても美味しかったようです。
笑顔いっぱいの思い出深い1日となりました。