日誌

令和5年度

終業式を行いました

12月22日(金)は、2学期の終業式でした。

初めに、4年生と5年生の児童代表の作文発表がありました。

校長先生からは、今年の振り返りや、目標を立てることについて話がありました。

久しぶりに全校で集まって、元気な声で校歌を歌いました。

式後に、書道や読書感想がなどの表彰がたくさんありました。

今年1年、保護者の方や地域の方々に支えられ、子供達みんなが元気に過ごせたことに感謝いたします。

持久走記録会を行いました

インフルエンザの流行の影響により、延期となっていた持久走記録会を12月21日(木)に行うことができました。

変更等があったにもかかわらず、たくさんの方が子供達の応援に来てくださいました。

子供達もとてもうれしかったようでした。ありがとうございました。

門松づくりを行いました

16日(土)の午後にPTA本部役員のみなさんが門松作りをしてくださいました。

役員のみなさんで協力し、立派な門松が完成しました。学校にお立ち寄りの際には、どうぞご覧ください。

子供達もよろこんでいます。本部役員の皆さんありがとうございました。

情報モラル教育実践校授業公開を行いました

12月8日(金)は、情報モラル教育実践校としての公開授業を行いました。

今年度、本校は県内唯一の情報モラル教育実践校として指定を受け、研究を深めてきました。

2年2組、3年2組、5年1組の3つのクラスが代表として授業を行いました。町内外から70名程に参加していただきました。児童がICTのメリットやデメリットを知り、「自分で考え、行動できる」ように指導の工夫改善を研究してきました。その成果を十分に観ていただくことができました。

人権集会を行いました

12月4日(水)の朝の時間は、人権集会でした。リモートで行いました。

この日から10日(金)までの1週間は、人権週間です。

自分や友達を大切にするというお話を人権教育担当の職員で行いました。

最後には、「おおきなおおきな木みたいに」の読み聞かせを行いました。

人権について、それぞれが考える時間となったようです。