ようこそ木脇小学校のホームページへ
本校は「目がとどく」「声がとどく」「心がとどく」を合い言葉に
教育活動に取り組んでおります。
令和7年3月3日(月)は、木脇地区あいさつ運動(あいさつ大作戦)です。子ども達の登校時間に合わせて、木脇地区みんなであいさつをしましょう!
令和5年度
奉仕作業で教室がきれいになりました
2月18日(日)は、PTAの奉仕作業でした。今年度最後の奉仕作業です。本部役員の皆さんをはじめ、環境整備部員の皆さん、また、第1・2回で参加できなかった保護者の皆さん、そして職員と、たくさんの方にご参加いただくことができました。
今回は、普段児童の手の届かない部分の清掃をしていただきました。扇風機や窓ガラスなど丁寧に掃除していただき、きれいになりました。ありがとうございました。
今年度最後の参観日です
2月16日(金)は、今年度最後の参観日でした。各クラス教科の授業やまとめの発表など、児童の1年の成長の感じられる授業ができました。
また、地域のボランティアのご協力で懇談時の児童の見守りをしていただきました。
たくさんの児童がお世話になりました。
保護者の皆さんも安心して最後の懇談にご参加いただけたようです。ありがとうございました。
家庭教育学級閉級式を行いました
2月8日(木)は、家庭教育学級閉級式でした。
今年度は、木脇中学校と合同で活動を行ってきました。今回も合同での閉級式を、本校の家庭科室で行いました。式後は、最後の活動として、国富町生涯学習講座の講師 高妻小代子様をお招きして「フラワーアレンジメント講座」を行いました。お子さんも一緒に参加されたところもあり、皆さん楽しんで活動できたようです。
1年間活動に参加いただきありがとうございました。
全校朝会を行いました
2月2日(金)の朝の時間は、全校朝会でした。リモートで行いました。
校長先生からは、「追い風」「向かい風」について説明があり、逆風を受けて更に成長できることもあるというお話がありました。
保健室の先生からは、今月の「手洗い・うがいを徹底し、病気の予防を行おう」という目標について説明があり、保健委員会の児童が1・2年生に、手洗いの指導を行いました。
まだ、感染症の心配がある季節ですが、みんなきちんと手洗いをすることができそうです。
校内での「みんなでがんばるあいさつ運動」が始まりました
計画・集会委員会の計画で、1月末からあいさつ運動を始めています。
下記のとおり、火曜、木曜の朝の登校の時間に各クラス2回行います。
1月30日:6の1、1の1 2月1日:6の2、1の2
2月6日:5の1A、2の1 2月8日:5の1B、2の2
2月13日:4の1,3の1 2月15日:4の2,3の2
2月20日:6の1、1の1 2月22日:6の2、1の2
2月27日:5の1A,2の1 2月29日:5の1B、2の2
3月5日:4の1、3の1 2月7日:4の2、3の2
朝から30人へのあいさつを目指して頑張っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県 東諸県郡 国富町 大字木脇1730
【電話番号】 0985-75-2556
【 F A X 】 0985-75-7909
本Webページの著作権は、木脇小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。